走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

地産地消の夏祭り

2008年08月14日 22時58分11秒 | その他
 五明の夏祭り

 今夜は、五明地区(1ブロック:http://www.matsuyama-people.jp/index_2.html)の夏祭りに行ってきました。
 毎年きていますが、だんだん人が増えているような気がしました。

 この五明地区は松山でも典型的な中山間地域で谷間に位置するため、目立ちにくい地域です。
 しかし、自然に恵まれ四季折々に変化する自然は、いつ訪れても心洗われます。
ここも、過疎化が止まらず、なんとか地域が元気にならないかと校区外通学が可能な地域として指定したり、放課後子ども教室を開設したりと、私たちができる側面支援を行っています。

 今回のお祭の特徴は、地産地消をテーマに地元農産物を使ったクッキーやシホンケーキが売られていました。
外から見ると大したことでないようですが、この商品を開発するまでには地域の人たちの努力があるのです。
そして、何かしなければ、このままではいけないという強い思いが伝わってきます。
 私は、こういうのを見つけると必ず買って帰るようにしています。
 地産地消で元気になる。
 今日もキーワードを一つ教えていただきました。


地区の人口以上の人たちが集ってくれました。


子もたち向けのゲームや食べ物の出店が目を引きました。


地域の病院・施設の人たちも加わっての盆踊りでした。


あいさつする重見公民館長(すいませんぶれてしまいました)


裏方としてがんばる吉金館長補佐と菅野公民館主事(ご苦労様でした)


前公民館長の梶川さんです。(今日は、音響担当です)


地産地消の目玉の抹茶入りシホンケーキです。中に地元のぶどうが入っていました。このほかに地元農産物を素材に使ったクッキーもありました。