曇りのちハレ…。

日常の思い付いたコト、感じたことコト、できたコトをその都度更新できればなあ~というブログ。

「これはなに?」から始まった末っ子の病気    その2

2011-01-13 19:00:00 | 出産・育児

さて、不本意ながら年を越す羽目となった“姫”さんの病気。病院も休診となる年末に悪化しないでほしいと祈りつつの年越しでした。

でその間に調べた鼠径(そけい)ヘルニアの情報を見ると、幼年期のヘルニアは先天性のものとのことで、そのほとんどは命にかかわるほどのレベルではないとのことでほっとしましたが、『飛び出た脱腸(そけいヘルニア)部分が、筋肉でしめつけられ戻らなくなった嵌頓(かんとん)状態になってしまうと腸が壊死してしまう』とのコメントに恐々。

「あまり長時間泣かせるとお腹に力が入るので気をつけて下さいね」との小児科の先生の指示に家内共々ピリピリして年越しになりました。しかもそんな時に限って姫→兄ちゃん→小兄ちゃんと熱でダウン。ダウン。ダウン・・・。で年も越して一巡したと思ったらUターン再び小兄ちゃん→兄ちゃん→姫、そしてお母ちゃんと来ちゃいました(最終的には市立病院に行った日にとおチャもダウンしましたが…。)

結果、4日に再診する予定が一日ずれ、そのため市立病院に行くのも3日ずれることに…。しかも零細事務所の職場では社長が「子供の診察の為に休みなんかやれるか!」と激怒年末に相談した時は軽く流したのに今更無理と言われても…。

どうにか同僚君が説き伏せてくれて初診は子供たちを連れて行って来れましたが、肝心の手術(2泊3日)のときはどうしよう…という状態です


容量UPなるか!?

2011-01-13 09:00:39 | 携帯&家電

メモリ不足で非常に起動が遅くなっている自宅の初代パソコン。2代目のパソコンのマザーボードが壊れて以降は泣く泣く使っていますが、それにしても遅い!

しかも2代目のパソもパソコンデスクの横にあるのでうざい!と思っていました。そんな折に、ふと思った。HDの移し替え。駄目もとで2台ともカバーを開けて、HDをどうにか外せることを確認。とりあえず使えなくなった2代目のBACKUPを取っていなかったDATAが拾えるかやってみました。

Image367悪戦苦闘すること1時間。どうにか右のように接続してパソコンを起動。マイコンピュータを開くと…できましたHDが認識されていました!もう諦めていただけに「よっしゃ」 って感じになりました

で、気を良くしたとおチャ。それに続けとHD交換を目論むことにして(いきなりレベルアップの作業!)マニュアル本を本棚から引っ張り出し、初期化作業開始!

しかし。しかしです、初期化に時間がかかるかかる。当初の予定では全部の工程を2~3時間で終わるつもりだったのに気付けば夜中を回っていました…。とりあえず初期化は終わったもののXPの再インストールまでには至りませんでした

なので最終作業は今週末に持ち越しとなりました。