TOY-TORCHA

60歳お父ちゃんの「つまらなくって、何の役にも立たない」と大評判の馬鹿まる出しブログ。

Sd.Kfz.223

2025-01-26 13:14:21 | 工作
タイトルの暗号みたいなのは、
第二次世界大戦中のドイツ軍が使ってた
軍用車両の名前。




1/35スケールのプラモデル。

作りかけたまま実家に放置してあったのを
持って来て、みんみの留守中に塗装しました。

プラモデルの塗装ってのは、シンナー臭い
塗料を使うので、みんみがいるとやりにくい
んですね。

あわてて塗ったのでいいかげんですが、
じっくり腰を据えて塗ると大抵失敗
しちゃうので、気楽に、楽しく、
いいかげんに塗るのが父ちゃん流です。




ぶるるん。
パトロールに出発だ!





ぷっぷー。
本棚が漫画だらけでバカっぽいぞ。





きー、ぶすん。
ここに飾ることにしましたよ。

後ろにあるのは、いぞらどの店長に
もらった蝶々の標本。



1月29日 写真追加




荷物を取り付けました。

錆色の絵の具を塗るのがおもしろくて、
つい塗りすぎちゃいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物ヨーチの謎

2025-01-17 20:03:16 | 日記
いつも行く近所のスーパーの
100円のお菓子コーナーに、
「動物ヨーチ」っていうのが
あるんです。

こんなの。

で、中身はこんなで、


裏返すとこんな感じ。
全体的に昭和初期みたいな雰囲気です。
でね、👆こーゆーのは動物っぽいけど、

これはナニ?

絶対、動物ではなさそう。


呪術師が使う道具?
それか、野菜?

もっといろいろ不思議なやつがあったんだけど、
写真撮る前につい食ってしまった。

そもそも「ヨーチ」ってなんだろう?
謎が謎を呼ぶ100円のお菓子。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネロンガ

2025-01-12 17:14:55 | 工作
前回のカネゴンと一緒に買って来た
ソフトビニルのネロンガです。



買って来たネロンガは、ころんとして、
焼き芋みたいな形だったので、お腹に
どろどろのプラスチックを流し込んで、
前後に押しつぶしながら固めました。

口の形も作り直したので、テレビに出て
来るのと同じような不細工な面構えになって
かっこよくなりました。   ?。




手と角が動きます。


「ネロンガ戦車と闘う!」の巻き


こういう怪獣見てると、昭和っていう時代は
良かったなぁ。って、つくづく思います。
大人の人達が真剣に子供の為の番組を
作ってくれてましたよね。

この怪獣だって、デザインしたのは彫刻家、
ぬいぐるみを造形したのは油絵画家っていう
芸術家コンビの作品ですよ。

60歳になったオヤジが夢中になっちゃうのも
無理ないってもんです。

ま、こんなことして遊んでられるんだから
令和の時代も悪かないですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惑星の音

2025-01-07 22:17:37 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネゴン

2025-01-06 14:40:25 | 工作
おもちゃ屋さんに行くと500円くらいで
ソフトビニルの怪獣売ってます。



こんな感じの。

団地に引っ越してきたとき、群馬の実家
から運ぶほどでもないような家具を、
住み始めた町のリサイクルショップで
手に入れました。

そしたら、そこにおもちゃ屋さんより安い
値段で、同じ怪獣が売られてたんですよ。
なんか損した気分になるじゃないですか。

で、家に帰れば同じのがいるのは承知の
上で買って帰って来たんですけど、
中古品ですからね、よそのおうちの
お子様方が、なんかこう、よだれの
ついた手でさわったり、お風呂に持って
って排水溝にたまった抜け毛絡めて遊ん
だりしたかもしれないと思うと、やっぱり
なんか損した気分になるじゃないですか。

で、手とか首とかちょん切って動くように
作り変えてから、色塗ってみたんですよ。
薄く溶いた油絵具を少しずつ丁寧に、
何度も何度も重ねて塗ってあるので、
よだれ菌は覆い隠され、とうちゃんの
手に付着する心配はありません。



ついでに色に深みも出て、
こんなにかっこよくなりました。

動く範囲は、ほんのちょっと広がった
だけなんですけども、実際に遊んで
みると、すごくいい感じです。

「500円玉貯金を守るんだ!」の巻き


おつりを貯めてます。
みんみに、山歩き用の靴を買う予定です。

「とうちゃんいってらっしゃーい」の巻き


「とうちゃんおかえりー」も同じポーズでお出迎えですね。


来週もお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりの工作

2025-01-05 11:27:21 | 工作
この何年か、なんやかんやと作りかけては
途中で嫌になるっていうのをずーっと
繰り返してたんですが、やっと新しい
おもちゃが出来そうです。







とうちゃんが考えて、てきとーに作った粘土の
に3Dスキャナーとか3Dプリンターとかを
使って、立派な原型にしてもらったものに
色を塗った試作品がこれです。

これは、とうちゃんの世界に住んでいる
機械仕掛けの精霊です。

未来土偶 モージョンノグード
と言います。




ずーっと前に作ったやつと並べて飾りました。

このあとしばらく眺めまわしてアラ探しを
続け、改修したのち半分くらいの大きさに
して出力、複製して商品化となります。

商品開発の舞台裏で奮闘する玉才さんの
活躍に「いいね」をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばか親日記 我が家の暮とお正月

2025-01-03 02:26:10 | ばか親日記
あけましておめでとうございます。



千葉の海岸までみんみと二人で、片道
二時間半のドライブで初日の出を観に
行きまして、海岸で一時間ほど待機、
日が昇る直前に撮った写真です。

おおみそかには、YouTubeを
使って、とうちゃんとみんみが変わり
ばんこに自分のお勧めの曲を押し付け合う
「紅白歌合戦」を開催したんですが、
「神田川」を聴かせたら、みんみが大笑い
するんですよ。

四畳半フォークみたいな世界に憧れて、
上京したとうちゃんにとっては心外なんですが、
みんみが言うには、お風呂上りに寒いとこで
待たせる男はちっとも優しくないだろう、
ってんですね。
まあ、それは確かにそうですよね。

とうちゃんも田舎にいた頃は、この歌詞の、
清く貧しい若い男女の暮らしを肯定的に受け
止めてたんですけど、それは、つい
「若かったあの頃」の「私」に感情移入
してしまうからでしかなく、冷静に聞けば、
みんみが指摘したように、かいしょ無しの
男に惚れちゃった不憫な女の子の歌なんだ
ろうとは思うんです。

みんみは、女の人は、別れた男の人との記憶
に新しい男の人との記憶を上書きしてゆくの
で、こんなふうに過去を思い出して感傷に
浸っているのは、この「私」が、まだ一人で
暮らしているからだろう、と推理しました。

とうちゃんは「なるほど」と感心し、
マフラーも買えないくせに「24色のクレパス」
なんか買って来ちゃうバカ男との、ママゴトの
ような生活を、懐かしく思い出す大人の女の人の
歌だから、「ただあなたの優しさが怖かった」で、
締めくくられるんだな、って納得がいきました。

世間と切り離された狭い部屋での、泡のような人生を、
ヒトとして本能的に直視すれば怖くて当然だろうと
思ったわけです。

「いつもちっとも似てない」「似顔絵」は、「あなた」の
思う理想の私とのギャップの暗喩かもしれないけど
「なにも怖くなかった」って言うんだから考え過ぎか?
とか、みんみのおかげでなんとなく好きだっただけの
曲が、味わい深いものに変わりましたね。

みんみは今月18歳になります。

ホント月日の経つのは早いですね、正月なんでなおさら
そんなこと感じますよ。

めでたくもあり、めでたくもなし。ですね。

初めにのせた写真の景色ですけど、とうちゃんは、
それ見ただけで感動して、日が昇るのは見ずに帰りたく
なっちゃったんですよ。

なんかこう、ありきたりな日の出の印象で
上書きされちゃうのがもったいなかったん
ですね。※

みんみに相談したら
「去年と同じのが昇って来るだけ
 だからそれでいい」って言うんで、
すぐに帰ることにして、初日の出は
ルームミラーで拝みました。

みんみは、そういうトコがとうちゃんに
似てるんで助かります。


※の部分は、神田川の女の人の気持ちを
推測して、重ねて書いてみたんですよ。
テキトーな結婚相手ならいたんだろうけど
かいしょなしの男との思い出の方が大事だった
のかもしれないなっていう、ロマンチックな
とうちゃんの解釈です。

みんみも名曲聴いて笑ってないで、こういう
ところも、とうちゃんをみならってほしいです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする