トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

近所の買い物に行くスーパーがセルフレジになった

2021-08-07 20:29:19 | 日記
ほぼ毎日のように買い物に行く近所のスーパーがセルフレジになった。もう一軒ある近所のスーパーもセルフレジになっていたし、駅の近くのスーバーは以前からセルフレジになっていた。もう一軒ある駅の近くのスーパーでは最近買い物をしていないのでセルフレジになっているかわ分からない。

で、セルフレジになった近所のスーパーですが、セルフレジになって明らかに精算するのに時間がかかるようになった。今まではレジの担当者が商品のバーコードを読み取ってクレジットカードの磁気の部分を通せばOKだったが、セルフレジにデータが送られてくるのを待つ時間があり、さらにクレジットカードのICチップを読み取るのにまた時間がかかる。

しかもセルフレジの台数が少ない。買い物客が多い時間帯だとたぶんセルフレジの精算がネックになってレジ待ちの客が増えると思う。レジ2台にセルフレジが3台というのは明らかに少ない。しかしお店の構造上セルフレジを増やすスペースはない。

駅の近くのセルフレジのスーパーはレジ1台に対して3台はセルフレジがあるのでセルフレジで混雑することはなさそう。というとで、レジ待ちにイライラしないようにお客が少ない時間帯に買い物をすることにしようと思ったりしているところです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿