トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

オリンピックの競技施設の入札について

2016-09-30 09:26:07 | 日記
 オリンピックの競技施設の入札で、当初、都が設定した価格では業者側の入札がなく、価格を大幅にアップさせて再入札を行ったところ99%以上の落札額で落札されて工事が始まっていると問題になっています。テレビのニュースでも大学の先生が競争が働いていないとコメントしたりしていましたが、単純にそう決めつけるわけにもいかないと思います。

 市場価格があるものならば、このでいどの建物なら資材の費用や人件費、工事のための費用が役所の担当者でも見積もることができると思います。ですから、入札にあたって設定する価格が高すぎたり、安すぎたりせず、業者側もどれだけコストダウンするかなどなど工夫する余地があって、競争がはたらくものと思います。

 しかし、似たように施設がない一品ものだったり、特殊な工事が必要となると役所側も見積もりの見当がつかないというのがあります。また業者側にとっても役所の設定した価格で落札したとしても工事をやってみたら、当初見込んでいたよりも工事が大変だったりして費用がかさんでしまっても、追加で費用を役所からだしてもらうということもできずに、落札した業者側がすべてをかぶらざるを得なくなります。

 そうなると業者側でもおいそれと落札するわけにはいかない。役所側でもではどう見積もればいいかわからないという状態になります。そうすると、表ざたにはできませんが、極端な言い方をすると役所側と業者側とがいっしょに見積もりをつくるという状況になる。そうすると当然落札額は設定した入札額に等しくなってきます。

 このような一品ものの施設の市場価格のないものの入札にあたっては、役所と業者側とか協力せざるを得なくなります。そこをいかんと言ってしまっては物事が始まらないので、どのような契約になっているかの検証が必要です。例えば、完成した時に業者側の利益がいくらあるのか、材料費や人件費などについて問題はないのかなどなど会計監査するようになっているのか。

 そういったことが契約されているのかがきちんと報道されることが必要です。業者側にもうけがですぎたら返還させるような契約なのかどうか。こういったこともきちんと報道しないと、都の担当者が悪い、業者側が言い値で落札してもうけているというように一面的にとらえられてしまいます。

 税金を払っている者が正しく判断できるように、報道する側も一面的に報道するのではなく、きちんと前提条件となることも報道しなければならないと思います。


ある有料老人ホームで言われたこと

2016-09-29 04:06:19 | 日記
 以前、ある有料老人ホームで働いたことがあります。その時フロアの責任者から言われたのは「サービス残業があるからね」でした。その時は聞き流しましたが、基本的に介護の職場はシフト勤務なので、早番、遅番、夜勤、日勤のパートの方とか一か月の決められたシフトに従って勤務します。

 ですから時間が来れば次のシフトの職員が来る。自分のシフトの時間が終われば勤務を終えるのが基本で、次のシフトの職員が来ているのに居残り続ける必要はないはずなのです。

 残業の可能性としては、次のシフトの人の出勤が遅れるので来るまで勤務を続けるということはありそうです。あと、急に休まなければならなくなった人がいて、休みだった人が代わりに出勤したとか、職員の数が足らなくてシフトを組んでも決められた日数の休みがとれないとかってことでの休日出勤は可能性としてはありえます。

 フロアの責任者が私に言いたかったのは、たぶん、介護施設では入居者の方の行動の記録をとります。パソコンに誰それさんはこんなことをしていますというようなことを入力するわけですが、決められた時間内に入力できずにタイムカードを押してから入力作業をしなければならないということを言いたかったようです。

 しかし、それは緊急事態が発生したとかって場合は別として、一連の業務の中で時間内に行うべきもので、それができないとしたら、職員の方が足りないのか、無駄なことをしているだけの事です。フロアの責任者ともなると一般の職員の業務に加えて他の事もしなけりゃならないから時間内に終わらないこともあると思いますが、シフト勤務では残業なんてものはあるはずがないのが基本です。

 ところで、その有料老人ホームでは、私よりちょっと前に入った女性の職員からいじめを受けて、その方は施設長とも懇意なようで、私の事についてあることないこと色々くっちゃべったようで、ある日施設長から呼び出されて説教されたのですが、何を言っているのかが全く理解できず、こんなところでは働けないと速攻で退職しました。いやな思いでです。


残業代をちゃんと払えば

2016-09-28 08:40:19 | 日記
 安倍首相は働き方改革とか言ってます。そのことそのものに反対というわけでもないのですが、日本の労働環境の中で一番問題なのは残業代をちゃんと払わないことだと思います。サービス残業をなくせばかなり働く者の収入は増えると思います。

 たまたま私が以前勤務していた会社は防衛省がらみの仕事をしていた会社でした。防衛省がらみの仕事は工数をきちんとしなければならないため、何時間その業務について働いたのかをきちんと把握しなければなりません。そのため工数票の全部合わせた時間とタイムカードで打刻された時間とかピッタリと一致することが基本でした。

 ですから働いた時間のタイムカードはきちんと打刻する。それに従って会社は残業代を支払うが基本でしたので、工場の現場や技術部門ではサービス残業はほとんどありませんでした。ただ、営業部門だと仕事がら時間管理がきちんとできないこともありますので、サービス残業もあったようです。直行直帰とかありますので。

 ですから、会社としてはサービス残業の問題はあまりない会社でしたが、たぶん会社の中では珍しい存在だったろうと思います。世の中の会社のほとんどはサービス残業が基本の会社が多いと思います。ごくわずかのベースアップに大騒ぎするよりも、働いた分はきちんと支払うことをすれば、労働者の収入は確実に上がります。まずはサービス残業なしを国ももっと指導すべきだと思います。

 働いた分をちゃんと支払うことにすれば、会社もその負担がきびしくなると思います。そうすれば効率的な働き方をするように改革するはずです。サービス残業させていることは、働き方の効率が良かろうとも悪かろうとも支払う額は一緒ですから、働き方の効率を良くするという必要はありません。

 働き方改革をするならば、まずはサービス残業させないことから始めるべきです。


世界の傑作機のソードフィッシュを読む

2016-09-27 07:00:00 | 日記
 隔月で世界の傑作機というムック本が発売されています。第二次世界大戦時の航空機から現代ですとF-4ファントムまで取り上げられています。誰でも知っている戦闘機から、私もそのような機体があったのを知らなかったというマイナーな機体まで色々取り上げられます。記事も文系な私ではほとんど理解できないものもあったりしますが、写真を見ているとかっこいいなあとか思ったりしています。

 今回取り上げられた機体はソードフィッシュというイギリス海軍の艦上攻撃機です。第二次世界大戦で航空母艦を運用したのは、日本とアメリカ、イギリスです。日本とアメリカの艦攻は全金属製の単葉引き込み脚でしたが、なんとイギリスは複葉羽布張り固定脚という旧式なソードフィッシュという機体でした。

 なぜにそんな機体でも良かったのかといいますと、戦っている相手のドイツとイタリア海軍は空母を戦力化できなかったので、地上から戦闘機が飛ぶ範囲は危険ですが、それ以外は戦闘機は飛んできませんから、旧式な機体であってもなんら問題がなかったわけです。

 で、この旧式な機体がまた活躍したのですな。ひとつはイタリアの戦艦部隊が停泊していたタラントを空襲して戦艦部隊に大損害を与えたこと。

 それから、ドイツの戦艦ビスマルクが大西洋に進出して通商破壊戦を行おうとしたところで、まずは魚雷を一発命中させてビスマルクに燃料漏れをおこさせてフランスに修理に向かわせることになったこと。さらにフランスに逃げ込もうとしたビスマルクに再び魚雷を命中させたのですが、当たり所が絶妙でビスマルクの舵がきかなくなりその場をグルグル回るという状態に追い込みました。そして追いついてきたイギリスの戦艦部隊がビスマルクを粉砕したのでした。

 その後はドイツ海軍はUボートでの通商破壊に集中したため、ソードフィッシュにレーダーを装備して対潜哨戒するようになりました。

 ということで、ソードフィッシュは旧式機ながら記憶に残る傑作機となったのでした。



 

まず最初の戦争は

2016-09-26 04:35:50 | 日記
 ヴィクトリアをプロイセンでプレイしています。交易や税金などの初期設定がうまくいったようで、財政が黒字でまわっているのを確認したところで、最初の戦争に臨みました。

 相手はハノーファ。プロイセンにとっては簡単に勝利。ただ、イギリスとつるんでいたようで、イギリス軍が上陸してきました。ハノーファの大部分を支配下においた後、イギリス軍と戦闘して上陸した部隊は叩き出しました。そしてイギリス軍と和平を結びました。

 ドイツはプロイセンが一番大きいのですが、いくつかの小国があります。あと、バイエルンがそこそこ大きな国となっています。次にどこを攻めたとしても勝てるとは思うのですが、あまり戦争ばかりしていると世界の鼻つまみ者になってしまうので、しばらくは様子を見ながら内政をしてみたいと思います。

 工場を建設してみたいと思うのですが、条件がそろわないためか建設できません。このあたりの点については理解がまだ良くできていません。あと鉄道も敷設しなければなりませんが、前回オーストリアでプレイした時にも、ずっと鉄道の敷設作業を繰り返していた印象が強いので、資本家を育てて鉄道を敷設してもらいたいものだなと思うのですが、この点もまだ理解できていません。

 ということで、内政に関するゲームの理解がいまいちなので、wikiなど見て理解を深めたいなと思っているところです。