トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

私の勤務していた会社

2015-08-31 08:33:23 | 日記
 昨日も書きましたが、私は某大手電機メーカーの系列の中堅電機メーカーに勤務しながら会社の労働組合の役員をやっていました。

 私の勤務していた会社は、バブルの時に上場して得た資金で地方に子会社を作り生産拠点としたのですが、バブル崩壊で業績悪化、しかも会社の扱う製品群は、景気が悪くなると最初に顧客が買わなくなり、景気が良くなると最後にようやく買ってもらえるという製品だったので、景気が悪くなると最初に業績が悪化し、景気が良くなっても最後に業績が良くなってくるという会社でした。

 そんなわけで、どんどんと負債がたまってきたわけですが、会社の経営陣は根本的な経営改革もせずにおくだけという無能な経営者でした。これらの人達は親会社から来た人達で、定年後の数年間をむりなく過ごせればいいやという感じの人ばかりで、従業員のことなどなんとも思っていない連中でした。

 特に営業部門に来た役員は、親会社のブランドで仕事をしてきた人なので、誰でも知っている会社名なので、会社名をだせば商売のとっかかりになったのしょう。ところが私の勤務していた会社は、特定の分野では知られていても、世間にはほとんど知られていない会社なのでブランドだけで仕事ができていた人には通用しない会社だったので、親会社から来た営業の役員は一人として役に立たなかったのでした。

 ところが、この会社の事業のうちのひとつが、親会社としてはぜひ子会社として持っておきたい事業だったので、他の系列の企業が業績の悪化を回復できずに売り飛ばされたりしているなかで、なんもリストラが行われることもなく、各社の労働組合の役員の人達からも奇異にみられていたのでした。

 そんな会社でも、さすがに債務超過になりそうな事態になってくると、親会社も手を打たざるをえなくなりました。バブルの時に集めた資金も底をついて、リストラしたくとも金がない状態で、親会社から資金の援助を受けなければ、希望退職すら募集できない状態でした。

 その頃は、できることからリストラを小出しに行っていたので、そのたびに親会社の労働組合に情報がないかと話を聞きに通ったものです。そうしてすべったころんだして、ようやく全社のリストラ策ができて、親会社からの資金調達をすることができて、ようやくのこと希望退職を実施しリストラを行ったのでした。

 その後、私は組合の役員を辞め、しばらくして会社を去りましたのでその後のことはよくわかりませんが、その後も業績が悪化した際にまた希望退職を募ったりしていたようです。私が在籍した頃は色々な分野に手をひろげすぎているわりに実を結ばないという状況でしたが、最近の事業の様子をみてみると、中心とする事業に絞って、その事業とはかかわらない事業は売却したりしているようです。

 なんとかつぶれずに会社が続いてくれればなと思っています。

私が中堅電機メーカーを退職してから

2015-08-30 08:04:29 | 日記
 私は大学卒業後、某大手電機メーカーの子会社の中堅電機メーカーに就職して20年以上勤務しました。勤務している時は会社の労働組合の役員もやっていたため、親会社の系列の電機メーカーの労働組合とは、春闘などでの情報交換の他に色々と懇意にして交流をしてきました。

 親会社に対する子会社と同様に労働組合も親会社の労働組合に子会社の労働組合が系列化されていていました。私が在籍していた当時は、子会社の労働組合には、親会社の直系の生産分身会社などの労働組合の系列と、資本関係はあるものの経営は独立して行っている独立系の労働組合とに分かれておりました。

 私が在籍していた当時も、親会社が事業の選択と集中を行っていましたが、独立系の会社にまではよほど経営状態が悪くない限りは、同業他社に売却するとかはありませんでした。

 最近、親会社のホームページなどを見てみたところ、なんとまあ独立系の会社が大幅になくなっているではありませんか。そして、色々調べてみると、親会社は根本的に事業の選択と集中を行ったようです。

 コア事業とはかかわらない独立系の会社は容赦なく売却されてまして、資本系列から切り離しても独立してやっていける会社はそのまま株式を売却されたようですし、リストラが必要な会社は他社に売却されて他社に飲みこまれてしまったり、売却された企業においしいところだけもっていかれて、売却先の企業に関係ない事業は分離して放り出されたりしていました。

 これは、親会社の名前がついた子会社でも容赦なくおこなわれていまして、いやまあ当時の子会社の労働組合の役員だった人達は大変だったろうなと思いました。

 そして、コア事業に位置付けられた独立系の子会社は、系列内で同じようなことをやっている会社と再編されていまして、親会社の系列の中に取りこまれていました。

 そんなわけで、私が知っていた会社の名前が親会社のホームページの中からはほとんど消えてなくなっていたのでした。で、私の勤めていた会社はどうなっていたかというと、経営状態は今も良くないようですが、ある事業が親会社にとっては子会社として必要な事業なので、そのまま生き残っていたのでした。


Windows10にアップグレードしてみた

2015-08-29 07:07:45 | 日記
 今使っているノートパソコンはこれまでWindows8.1だったのですが、マイクロソフトからWindows10が正式にアナウンスされた時にアップデートの予約みたいなことを行っておいたところ、正式にアップデートがスタートしてから10日ほどしてパソコンにアップデートできますと表示されるようになりました。

 すぐにはアップデートしなかったのですが、パソコンのメーカーのサイトでパソコンがWindows10に対応しているか確認して、昨日アップデートしました。

 OSのダウンロードから始まるのかと思ったら、パソコンを起動しているときに裏でダウンロードされていたようで、アップデートはセットアップみたいな感じで始まりました。実際かかった時間は1時間ぐらいで終了しました。

 起動の手順はかわりませんし、最初に表示される画面もほとんど違いはありません。メールもそのままで使えました。変わったのがこれまでのインターネットエクスプローラーからEdgeに変わったことですね。画面はちょっと変わりましたが基本的な使い勝手はIEとほとんど変わりませんが、IEよりも表示か早くなった感じです。これまでのIEも重いということはなかったのですが、さらに軽くなったようです。

 ちと分からないのがスタートのHPを登録する方法ですね。どこに説明が書いてあるのか、ヘルプとか見当たらないんだよな。そこが、ちとあれってとこです。

 Windows8.1から10になつて変わった点として、シャットダウンする際に、8.1だと画面の右上にカーソルをもっていくとシャットダウンなどを操作するアイコンが表示されるましたが、10では昔からの画面左下のボタンをクリックするとシャットダウンなどができる画面が表示されるようになりました。8.1の操作には慣れるまでちょっと時間がかかりましたし、使い勝手があまり良くありませんでしたが、元の操作方法に戻ったこの方が使い易いですね。

 

シャープ液晶事業を売却?

2015-08-28 07:51:12 | 日記
 私は会社勤めをしていた頃は、中堅電機メーカーに勤めていて会社の労働組合の役員もやつていたこともあって、電機メーカー各社については興味をもってながめていました。

 その頃のシャープといえば、なんかこう電機メーカーとしては一流ではないのだけれども、作る商品には白物家電でも他社にないひと工夫やアイデアがもりこまれていて、一味違う商品を売り出す会社というイメージでした。白物家電から音響、パソコン、そして液晶では世界一かと思うほどの勢いのある会社でした。

 実際、他の大手電機メーカーが業績不振に苦しんでいる時にも確実に利益をだして、春闘においても他社よりも良い条件で決着していましたから、業績の悪い中堅電機メーカーで交渉に四苦八苦していた私としては、うらやましいなあと思っていました。

 そんなシャープの業績がここ数年悪いというのは知っていたのですが、液晶事業売却を検討するまで悪化していたとは知りませんでした。なにしろ、シャープといえば液晶で亀山モデルはブランドでしたからね。しかし、一時液晶で利益を出していたにしても、あの競争の激しい中で利益を出す体質を維持していくことはできなかったということですね。

 ざっくりとシャープに関する記事をちょっと読んでみたのですが、リストラして希望退職を募ったりしても利益が出ない悪循環に陥ってしまっていたようですが、ある面では看板だった液晶事業を売却してしまうことで、一からやり直すという感じがでてきそうな感じもします。

 ただ、読んだ記事の中で気になったのは会社の上層部内の対立だとか、社員からの信頼感がなくなっていることだとかがありましたので、経営の立て直しには人事面での刷新というのが鍵になりそうです。しかし、これをドラスティックに実施するには、日産のゴーンさんのような外部の人間じゃないと難しいかもしれないですね。

 なんとか、シャープには生き残ってほしいものだと思います。なにしろ一番困るのは勤めている従業員や下請けの会社ですから。

パウル・カレルという人物

2015-08-27 07:20:02 | 日記
 今、パウル・カレルの捕虜という本を読んでいます。パウル・カレルはドイツの戦記作家で、バルバロッサ作戦、焦土作戦、彼らは来た、砂漠の狐といった作品があります。

 20年以上前になりますが、古本屋で焦土作戦を購入して読んだのですがものすごく面白かったので、他の本も古本屋で探したのですがみあたりませんでした。その後、学研が発売してくれたので読むことができました。どの作品も大変に面白かったです。

 これらの作品を最初に翻訳して出版したのがフジ出版社というところで、出版された当時、1970年代だと思いますが、その当時には現在のように第二次世界大戦のドイツ軍について書かれたものがなかったようで、貴重な文献ともなっていたようです。翻訳された方の力もあるかと思いますが、本当にどの本も面白い本でした。

 で、しばらく前に歴史群像という雑誌にパウル・カレルという人物についての記事が書かれていました。読んでみてビックリ。なんと、パウル・カレルはナチ党員であり、SS親衛隊の中佐で広報関係に携わっていたとのこと。そんなわけで、書かれた内容もナチの都合の悪いことは書かれておらず、文献としての価値はないとのことでした。

 今読んでいる捕虜という本でも、実際に捕虜になった人達の話が随所に書かれているので、綿密に取材されたんだろうなと思ってしまい、ノンフィクションと思ってしまうのですが、パウル・カレルの経歴から考えるとこれは注意しないといけない本ということになります。

 ドイツの当時の状況からしてナチ党員だったとしても、完全にナチに染まっていない人もいたと思うのですが、親衛隊の中佐ともなればこれは完全なナチですから、その立場の人物が書いたものを頭から信じてしまうのは危ういことといえます。しかし、それにしても書かれた本はとても面白い本なのです。

 現在は学研で出版された本も絶版になっていますが、アマゾンには古本ならありますので読んでみたい方は探してみてください。読み物としては本当に面白いです。