トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

一度始めるとなかなかやめられないゲーム

2017-11-13 15:11:28 | 日記
 シヴィライゼーションIIIを昨夜プレイしました。このゲーム。一度始めるとなかなかやめられなくなったしまうのがたまに傷です。そう中毒性が高いのです。ウォーシミュレーションゲームだとこの都市を占領したらやめようとかはっきりと目標を定めやすいのですが、シヴィライゼーションというゲームはこれでお終いと思っても、区切りがつかずにずるずるとやめられないのです。そんなわけで、深夜3時頃寝たら起きたのは午後でした。また昼夜逆転しそうです。

 シヴィライゼーションというゲームの良いところは、難易度が五つあって初心者から熟練したベテランまで、それぞれの難易度で楽しむことができることです。私のようなシヴィライゼーションIIIを初めてプレイする者で、マニュアルをちょっとしか読んでいなくてルールをほとんど理解していないような者でも、一番難易度が低いレベルだとなんとかゲームになってしまうのですね。

 ですからルールを完全に理解していないとゲームにならないというようなゲームではなくて、とりあえずゲームを始めてゲームの流れをつかんでから、マニュアルを読んでさらにゲームへの理解を深めてプレイしていくということができるのが、このゲームの良いところだと思います。だいたい初めてプレイするゲームでは最初に何をやったらよいか良くわからないので、そこでつまづいてしまうと、ゲームそのものを楽しめなくなってしまいます。

 今回は選択できる文明から日本を選んでプレイしています。首都を中心に周辺に都市を配置して、余計なところに他国が年を配置できないようにはしたところです。これから進めるにあたっては、マニュアルの読んでいないところをまずは読まないといけないなと思っているところです。

 ほんとシヴィライゼーションというゲームは中毒性の高いゲームです。


シヴィライゼイションIIIをプレイすることにする

2017-11-12 10:49:13 | 日記
 ハーツオブアイアン2に続いてプレイするゲームはシヴィライゼイションIIIにすることにしました。まずはマニュアルを読んでみましたが、結構厚くて一気に読むのはしんどいし、頭には全部はとても入らないので、前半だけ読んだところで、試しにゲームを始めてみました。

 まずは配置されたユニットを移動させるところからですか、ちょっと操作性に戸惑いながらもなんとか動かせるようになりました。そして都市を建設してみてユニットを新たに作ってみたりと色々と試しに操作をしてみました。なんとかひととおりの操作は理解できた感じなので、とりあえず始めたゲームは一旦終了しました。

 IIと比べるとグラフィックがとてもきれいになっていて、雰囲気がとても良くなっています。その他の違いはIIをしばらくやっていなかったので、ここが大きく違うとかまでは気が付きませんでした。

 ということで、シヴィライゼイションIIIをプレイすることといたしました。



アーセナルオブデモクラシーを覗いてみる

2017-11-11 14:34:36 | 日記
 ハーツオブアイアン2を終えることにしたので、次のゲームはパラドックス以外の会社のゲームにしようと思っているのですが、その前に気になっているアーセナルオブデモクラシーというゲームを起動させて覗いてみました。

 パラドックスという会社のゲームは個人でゲームを改造することができるように、ゲームのデータなどがどこにあるかなどがわかるようになっていて、自由に改造データを作ることができます。それをMODと言いまして、各種のMODのデータがアップされています。アーセナルオブデモクラシーも大規模MODでハーツオブアイアン2を改造したものともいえるのですが、見てみたら全く別のゲームというほどでした。

 まずは地区割りが細かくなっている。技術開発も全く違っていて、ちょっと見どこから手をつければよいかわからない感じです。選択した国はソビエトだったのですが、最初に所持している資源のデータも厳しくなっているように感じました。ということで、これはなかなか手ごわいゲームになつていそうだわいと思ったのでした。

 ある面、ハーツオブアイアン2は単純なところが良い点だったのですが、慣れてくると物足りなくなってくるところがあるのは確かです。しかし、アーセナルオブデモクラシーまでいってしまうとちと敷居が高くなってしまうなと感じたことも確かです。

 さて、次はどのゲームで遊ぶこととしようかな。


ハーツオブアイアン2日本でのプレイを終えることとする

2017-11-10 14:50:23 | 日記
 ハーツオブアイアン2を日本でプレイしていました。基本の戦略は占領していた北支から南下していくというものです。ところが、中国国民党軍が大軍を張り付けてきたので、それを上回る部隊を投入することとなり、結局のところ力攻めになってしまいました。このままでは動きが取りようがないので、一部の部隊を守りが手薄な上海に上陸させて占領し、南北から挟み撃ちすることにしました。

 ところが、ここで問題がふたつ。ひとつはドイツを打倒したソビエトが日本に宣戦布告してきたこと。もうひとつが日本の動員できる人員が枯渇したこと。で、これ以上プレイできないと思いゲームを終了することとしました。

 史実では日本軍の一個連隊で国民党の一個師団を攻撃するなんていうことはざらだったはずですが、ゲームではそうもいかなくて、力攻めとなると時間ばかりかかってしまいました。これが一番の反省点。そして上海への上陸もかなり遅くに行ったので、効果の確認はできたもののソビエト軍に宣戦布告されてはあまり意味がなくなってしまいました。

 これらのことから言えるのは、北支から南下することは必要なので、一定数の部隊を集中することは必要ではありますが、今回150個師団以上集中しましたが、もっと少ない状態で南下し、早くに上海に上陸して南京を目指し、さらに南支にも上陸して国民党軍をばらけさせ、各子撃破しながらもっと早い時期に勝負することを目指さなければなりません。

 そして中国を支配したところで、ソビエト軍と激突するというのが、ゲームをすすめる方針となりそうです。次回日本でプレイするときにはそのようなプレイをしたいところです。


よゆやく体調がおとなしくなる

2017-11-07 00:27:34 | 日記
 ここ数日、何がどおのと言われようが体調が変でした。朝起きても、すきっととはなかったり、昼間もうとうとしまったりという感じでした。日付的には昨日も昼間に起きていることができずに、断続的にウツラウツラしていました。

 ようやくそのおかげもあったのだと思いますが、なんとかなっているって感じです。本当に苦しい日々でしたが、なんとかなりそうでホットしているしころです。

 とにもかくにも調子が悪いと何もできません。体調が戻るのを祈るのみです。