日 付:2019年6月29日(土)
船 宿:羽田かみや
実 釣:18:35~21:20
天 候:北東風 ほぼ無し 雨
座 席:左舷トモ2番(乗船13人)
釣 果:アナゴ5本(竿頭は6本)
タックル:サクラ激あなご竿125、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号 二セット
仕 掛:釣鐘オモリ25号、ウナギ針11号、ハリス5号
昨日は羽田かみやからアナゴに行ってきました!
前回の釣りがO名人の約半分の釣果と悔しい思いをしたので、今回は「小突き」に課題をもってリベンジですよ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
(実は新しい竿を買ったので、早く使いたかったのです。笑)

出船前の風景
O名人は右ミヨシ、珍しく参戦のへた釣りさんが右ミヨシ2番。。。
私も右舷に入ってワイワイやろうかとも考えたのですが、当日風がほとんど無いので、潮なりにトモ有利になるかも??
幸い左トモ2番が空いていたので、私はそちらに決めます。
(結論、席選びは正解)

ポイントまではへた釣りさんと釣りトークしつつ向かい、約30分でポイント到着
曇り陽気なのですが、流石に日が長くなってまだ明るいです。
さて、アンカーも入っていざ実釣ですよ!

新しい竿で気合十分。笑
しかし、、、
アタリありません、、、
開始30分経っても静かな船上。汗
しゃちょうの釣果情報ブログによると、精鋭メンバーだったので最初は前日と違うポイントへ入れていたそうなんですが、残念ながらここでは船中1本だけだった模様(^^;)

その後は手堅く前日までのポイントへ移動

ここは魚の気配があって、私はポンポンと本命2本ゲッツ!
1本釣って置き竿見たら当たってるってパターンでしたね(^^)v
さあ、ここからポツポツ釣れるか!?
っと期待しますがここでは2本で打ち止め。。。
状況的には、思いのほか下げ潮が速くて、投げても道糸がトモ方向へぶっ飛んでいく感じ。。。

こんな潮周りなんですが??意味不明!!
(後から中山丸からキスアナゴリレー乗った先輩のFacebook投稿を見て気が付いたのですが、確かに「二枚潮」でしたねw)
その後はいくつかポイント流し換えて、8時頃に入ったポイントかな??
ここが個人的には一番良い感じで、ポツポツと2本追加に成功◎
しかし、ここでな~んと根掛かり2連発でオモリ&仕掛け2セットをロスト・・・
実釣時間の短いアナゴ釣りでこれは痛すぎましたね~(´Д`|||)
時合を逃した感じもあり。

20時20分 なんとか5本目を釣りますが、、、
結論的にはその後1時間追加できず(>_<)
最後は潮も止まってきて釣りやすくなり、得意のパターンのはずだったんですけどね・・・
追加するのは潮ケツのミヨシ寄りの人ばかりで、この時間は完全にスルーしちゃってました(^^;)

最後の最後に「釣れた!」って思ったらサメちゃんだしww

そんなわけで、最終釣果は5本+シロギス1匹

船中釣果はこんな感じ
(私は左トモ2番)
ほとんどトモ流れだったことを思えば、もう少し釣りたかったですね~
新しい竿は今までの竿より小突き重視で硬めを選んだので、感覚が掴めず途中2回くらい合わせミスってしまったのも痛かったです。。。
(ただ、小突きはやりたかったイメージ通りに動かせるので、新しい竿に早く慣れたいです…)
ちなみに、当たってミスってそれっきりということも多かったので、魚が薄めな上に活性自体も低かったのかも??
今シーズンもう1回行けるかどうかわかりませんが、あわよくば当たりの多い日に乗りたいものです・・・
船 宿:羽田かみや
実 釣:18:35~21:20
天 候:北東風 ほぼ無し 雨
座 席:左舷トモ2番(乗船13人)
釣 果:アナゴ5本(竿頭は6本)
タックル:サクラ激あなご竿125、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号 二セット
仕 掛:釣鐘オモリ25号、ウナギ針11号、ハリス5号
昨日は羽田かみやからアナゴに行ってきました!
前回の釣りがO名人の約半分の釣果と悔しい思いをしたので、今回は「小突き」に課題をもってリベンジですよ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
(実は新しい竿を買ったので、早く使いたかったのです。笑)

出船前の風景
O名人は右ミヨシ、珍しく参戦のへた釣りさんが右ミヨシ2番。。。
私も右舷に入ってワイワイやろうかとも考えたのですが、当日風がほとんど無いので、潮なりにトモ有利になるかも??
幸い左トモ2番が空いていたので、私はそちらに決めます。
(結論、席選びは正解)

ポイントまではへた釣りさんと釣りトークしつつ向かい、約30分でポイント到着
曇り陽気なのですが、流石に日が長くなってまだ明るいです。
さて、アンカーも入っていざ実釣ですよ!

新しい竿で気合十分。笑
しかし、、、
アタリありません、、、
開始30分経っても静かな船上。汗
しゃちょうの釣果情報ブログによると、精鋭メンバーだったので最初は前日と違うポイントへ入れていたそうなんですが、残念ながらここでは船中1本だけだった模様(^^;)

その後は手堅く前日までのポイントへ移動

ここは魚の気配があって、私はポンポンと本命2本ゲッツ!
1本釣って置き竿見たら当たってるってパターンでしたね(^^)v
さあ、ここからポツポツ釣れるか!?
っと期待しますがここでは2本で打ち止め。。。
状況的には、思いのほか下げ潮が速くて、投げても道糸がトモ方向へぶっ飛んでいく感じ。。。

こんな潮周りなんですが??意味不明!!
(後から中山丸からキスアナゴリレー乗った先輩のFacebook投稿を見て気が付いたのですが、確かに「二枚潮」でしたねw)
その後はいくつかポイント流し換えて、8時頃に入ったポイントかな??
ここが個人的には一番良い感じで、ポツポツと2本追加に成功◎
しかし、ここでな~んと根掛かり2連発でオモリ&仕掛け2セットをロスト・・・
実釣時間の短いアナゴ釣りでこれは痛すぎましたね~(´Д`|||)
時合を逃した感じもあり。

20時20分 なんとか5本目を釣りますが、、、
結論的にはその後1時間追加できず(>_<)
最後は潮も止まってきて釣りやすくなり、得意のパターンのはずだったんですけどね・・・
追加するのは潮ケツのミヨシ寄りの人ばかりで、この時間は完全にスルーしちゃってました(^^;)

最後の最後に「釣れた!」って思ったらサメちゃんだしww

そんなわけで、最終釣果は5本+シロギス1匹

船中釣果はこんな感じ
(私は左トモ2番)
ほとんどトモ流れだったことを思えば、もう少し釣りたかったですね~
新しい竿は今までの竿より小突き重視で硬めを選んだので、感覚が掴めず途中2回くらい合わせミスってしまったのも痛かったです。。。
(ただ、小突きはやりたかったイメージ通りに動かせるので、新しい竿に早く慣れたいです…)
ちなみに、当たってミスってそれっきりということも多かったので、魚が薄めな上に活性自体も低かったのかも??
今シーズンもう1回行けるかどうかわかりませんが、あわよくば当たりの多い日に乗りたいものです・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます