goo blog サービス終了のお知らせ 

みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20210110 シロギス 金沢八景荒川屋

2021-01-11 16:47:19 | 釣行記(シロギス)
日  付:2021年1月10日(日)
船  宿:金沢八景荒川屋
実  釣:8:30~14:00
天  候:北西~北風 2~4m 晴れ 
座  席:左舷トモ(乗船17人)
釣  果:キス68匹(竿頭は77匹)
タックル:絶潮竿180、カルディア2500、PE0.8号
仕  掛:胴突き2段仕掛け(湘南キス7号)


昨日は荒川屋からシロギスに行ってきました!

1/8から一都三県に緊急事態宣言が出たところですが、この日予定していたのは仕立て船。
幹事さんは悩まれたと思いますが、中止となれば船宿に迷惑も掛かるでしょうから、感染対策を十分にとって開催する運びに。

ただし参加は自己責任・自己判断の世界ということで、会社の方針などで参加できなかったメンバーもちらほらでしたね。。。
(あるいは、今日俺はココにいなかったことにしてね!というお方もw)

私自身は、今回は仕立て船ということもあり参加させていただきました。
今後は、不要不急の外出を控えるために釣行頻度は落とすつもりですけど、気持ちが辛くなってきたら船宿応援を兼ねて行く感じかなと思います(^^;)

まあそんな事情なので、本来は仕立て船の様子とか、参加メンバーの活躍とか色々書きたいことはあるのですが、いつもの釣行記と同じように自分の釣りの様子を中心に書きます。


~~~~~~~~~~~~~


出船前の様子


ちなみに私はくじ引きで左トモに◎

当日は北西~北風で終日上潮なので、潮ケツ席ではありますがオマツリフリーで広く探れるのはウレシイところ。



当日の潮汐


8時、船は予定通りみっくん船長の舵取りで出船です。


てっきり木更津沖でやるのかと思ってましたが、30分ほど走ってスローダウンしたのは中ノ瀬東側の下手側

スパンカーを上げに来たみっくん曰はく、「最近中ノ瀬にも魚いるんですよ、場所はすごく狭いんですけどね。釣れなかったら木更津沖行きます。笑」とのこと。
結果的に当日は中ノ瀬でやりきれたので、このまま中ノ瀬が復活傾向だとうれしいですね~


さて、8:30過ぎに釣り開始。

船中すぐに型見れて、ダブルで釣った方も。笑
私もほどなく1匹目が釣れてくれて、その後もポツポツ好調ペース。
(年末の大会の時よりはアタリ多い釣りができそうですww)


10時頃のバケツ

潮止まり~緩い上潮の時間なのであまり船は動きませんが、かえって魚影の濃い場所でとどまっていられる状況。

トモでいろんな方向に投げられる私は、釣れた筋に再投入して何匹か連釣できたりして、この時期の中ノ瀬としては十分好調な釣れ方ですね。


結局このポイントでは10時15分頃までやって、上手側のポイントにやや大きく移動



ここまでで25匹は船中良いペースです。


んで、やや上手のポイントで再開したところ、ここが結構好調で船中バタバタ。

私も、一投目はこの日唯一の胴突き2段仕掛けにダブルでヒット。

このチャンスでバンバン釣りたいところでしたが、私はフグに針2本取られるトラブルなんかもあって出遅れムード。汗

しかも、だんだん上潮がゆっくり効いてきてからは流し込むほどにアタリが減る世界にww
(北西~北風で上潮なのでミヨシ突っ込み、私は左トモw)


結構な名手揃いの船なので、流し込むとどうしても上流で釣られて、やる気のある魚、型の良い魚は取られちゃうんですよね。
ただ、思ったよりも魚影が濃かったおかげで、粘っこくやっていればなんとか魚は拾っていけるかな。。。

んでその後は、好調ペースが続けばよかったのですが、そのうちパックンチョ(イトヒキハゼ)の巣に入り込んで船中連発ww


招かれざる客ww

私も途中からこればっかりになっちゃって、一向にペースがあがりません。

誘いのペースを速めたり、割り切って下針のパックンチョ無視して続けても上針にもパックンチョとか(上下にパックンチョ)ww

そんな状況なのでみっくん船長もいくつかポイント回ってくれますが私はペースあがりませんね~
(やっぱ根本的に潮ケツ状況がキツイw)



12時前で41匹



それで、また移動合図で最後の2時間は再び朝の周辺へ。

おそらく、潮があるうちに魚影の濃い筋やればまた魚が口使うのではという狙いかと思いますが、これがビンゴで船中再び好調ペースに◎

私も、潮ケツながら大遠投作戦でなんとかポツリポツリ釣っていきます。
魚影に救われたところもあって、連発できる場面もあり、ここでなんとか数を稼げましたね。


そんなこんなで14時納竿合図。



私の最終釣果は68匹

トップはKさんの77匹で、私は2番手でしたから上出来の釣りができたかと◎

ちなみにKさんは左舷の胴の間でしたので私もチラチラ見ていましたが、一日通して胴突き仕掛けでペースダウン無くコンスタントに釣り続ける素晴らしい釣りを展開していました。
活性の低い居食い系の魚をしっかり拾っての竿頭と思います。

自分が知る限り、Kさんは両軸リールでのシロギス釣りのパイオニア。
私も最近、乗合船の2本竿では両軸リールが定番なので、この道も修業に励みたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼きハゼで仙台風お雑煮 | トップ | 20210130 近所でシーバス »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初釣行 (かれい専門)
2021-01-12 15:23:17
明けましておめでとうございます。私も9日初釣行いつてきました。この日は寒波でこの冬最低のマイナス12度(最低温度)と言う極寒の日になりました。もうホッカイロ貼りまくりです。年末に行きそびれたなめた釣りです。早々に待望の本命が上がり、これは今日は期待できるかなと思ったのですが、後に続かずこの1枚だけ。それでも黄金のアイナメ(46㎝)と同じサイズのイシガレイ交じりので釣果は7匹とまあまあでした。コロナ過ではありますが、ほどほどに今年も楽しみたいと思います。それではまた!!
返信する
>かれい専門さん (みのろう)
2021-01-12 21:52:40
あけましておめでとうございます!

マイナス12℃は寒すぎますね。笑
うちの職場には宮城が実家で単身赴任してきている方もいますが、雪が大変だったと言っていました。

しかし、とうとう釣行できて、本命ナメタと良型のアイナメとは最高の釣果が出てよかったですね(^^)
確かにコロナは大変ですが、あまりに自粛しすぎて精神が病んではいけませんから、おっしゃるようにほどほどに楽しむことは大事ですね。今年もよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

釣行記(シロギス)」カテゴリの最新記事