日 付:2023年10月14日(土)
場 所:大田区の運河
実 釣:16:00~17:30/21:00~23:00
天 候:くもり時々雨、南風2~3m
釣 果:昼の部マハゼ10匹ぐらい/夜の部マハゼ60匹くらい
タックル:金剛せせらぎ3.3m/ノベ竿1.5m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針5号)
エ サ:ボイルホタテ
昨日は強風&雨と、中々に荒れた天気でしたね~
実は10/15(日)は横浜白鱚の会の仕立で「ハゼ釣り&天ぷら船」の予定だったんですが、雨のせいで前日早々に中止の連絡が。。。泣
それで、この気持ちをどうすればよいのか!?!?
天ぷら船は無理だとしても、風影で釣りできるもの・・・濱生丸のマゴチなら出るんじゃあ??
そしてHPで「出船確定 空席多数」の文字を確認。笑
心配だったのでもっちゃん船長に連絡してみたところ「船は出るよ」との回答なので速攻で予約( ̄ー+ ̄)
~~~~~~
はい、前置きが長くなりましたが、つまるところ「マゴチの餌ミッションのハゼ釣り釣行記」です。笑
まずは昼の部(と言っても出撃が遅くなって夕方から・・・)

潮回りの大きなこの日、夕マヅメの満潮前後でサクサクっと釣ってミッション達成できるかなと踏んでいたのですが・・・
気になっていたシーズン初期に良かったポイントで初めて見るも、アタリ散発。
上潮時で食うはずなんだけど・・・
それで、ポイント転々と動いていくもダメ。
どこも型は見るんですが、ハゼが固まっている様子もなく厳しいです。
仕方ないので、先週やった数は出るけど型が小さい場所へ移動。
この時点で結構タイムロスしていたので焦っていたのですが。。。
案の定あんまり釣れず。

結局1時間半ほどやって10匹
これじゃあマゴチの餌ミッションとしては失敗!
夜に再チャレンジすることにして一旦退散。笑
~~~~~~~~~
はい、ご飯作って洗い物して子供の世話してから夜な夜な出撃!≡≡≡ヘ(*--)ノ
エンデン君に聞いたところ、「○○ポイントは先週良かったですよ」と有力情報をゲッツ、素直にその周辺に向かいます。
ちょっと潮位が下がり過ぎちゃった時間帯でしたが、初めて見るととりあえず型は見れます。
しかし、シーバス狙いのルアーマンを避けて入った場所は思ったほどの魚影はなく、その上活性がめちゃくちゃ低くて半分以上の魚が餌を食いません。
むしろ餌を嫌って逃げますww
(この日はボイルホタテでやっていましたが、青イソメだったらちょっとは違うんですかね~
今度見釣で餌の比較してみたいです。)
さて、そんなこんなでかなり厳しい感じの拾い釣りだったのですが、10時半くらいから魚影の良い場所に入れて、心なしか活性も良くなりペースアップ。

サイズもこの時期だけに平均的に良くてホクホク

そんなこんなで23時ぐらいまで頑張って60匹ほどゲッツ
昼間はどうなることかと思いましたが、なんとか餌ミッションは達成(^^)v
さて、翌日のマゴチ釣りへ続きます。。。
場 所:大田区の運河
実 釣:16:00~17:30/21:00~23:00
天 候:くもり時々雨、南風2~3m
釣 果:昼の部マハゼ10匹ぐらい/夜の部マハゼ60匹くらい
タックル:金剛せせらぎ3.3m/ノベ竿1.5m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針5号)
エ サ:ボイルホタテ
昨日は強風&雨と、中々に荒れた天気でしたね~
実は10/15(日)は横浜白鱚の会の仕立で「ハゼ釣り&天ぷら船」の予定だったんですが、雨のせいで前日早々に中止の連絡が。。。泣
それで、この気持ちをどうすればよいのか!?!?
天ぷら船は無理だとしても、風影で釣りできるもの・・・濱生丸のマゴチなら出るんじゃあ??
そしてHPで「出船確定 空席多数」の文字を確認。笑
心配だったのでもっちゃん船長に連絡してみたところ「船は出るよ」との回答なので速攻で予約( ̄ー+ ̄)
~~~~~~
はい、前置きが長くなりましたが、つまるところ「マゴチの餌ミッションのハゼ釣り釣行記」です。笑
まずは昼の部(と言っても出撃が遅くなって夕方から・・・)

潮回りの大きなこの日、夕マヅメの満潮前後でサクサクっと釣ってミッション達成できるかなと踏んでいたのですが・・・
気になっていたシーズン初期に良かったポイントで初めて見るも、アタリ散発。
上潮時で食うはずなんだけど・・・
それで、ポイント転々と動いていくもダメ。
どこも型は見るんですが、ハゼが固まっている様子もなく厳しいです。
仕方ないので、先週やった数は出るけど型が小さい場所へ移動。
この時点で結構タイムロスしていたので焦っていたのですが。。。
案の定あんまり釣れず。

結局1時間半ほどやって10匹
これじゃあマゴチの餌ミッションとしては失敗!
夜に再チャレンジすることにして一旦退散。笑
~~~~~~~~~
はい、ご飯作って洗い物して子供の世話してから夜な夜な出撃!≡≡≡ヘ(*--)ノ
エンデン君に聞いたところ、「○○ポイントは先週良かったですよ」と有力情報をゲッツ、素直にその周辺に向かいます。
ちょっと潮位が下がり過ぎちゃった時間帯でしたが、初めて見るととりあえず型は見れます。
しかし、シーバス狙いのルアーマンを避けて入った場所は思ったほどの魚影はなく、その上活性がめちゃくちゃ低くて半分以上の魚が餌を食いません。
むしろ餌を嫌って逃げますww
(この日はボイルホタテでやっていましたが、青イソメだったらちょっとは違うんですかね~
今度見釣で餌の比較してみたいです。)
さて、そんなこんなでかなり厳しい感じの拾い釣りだったのですが、10時半くらいから魚影の良い場所に入れて、心なしか活性も良くなりペースアップ。

サイズもこの時期だけに平均的に良くてホクホク

そんなこんなで23時ぐらいまで頑張って60匹ほどゲッツ
昼間はどうなることかと思いましたが、なんとか餌ミッションは達成(^^)v
さて、翌日のマゴチ釣りへ続きます。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます