白河の小峰城は東日本大震災によって石垣などが崩壊され壊滅的な状態に陥りましたが、
その小峰城の応援キャラとして、「小峰シロ」が登場しました。
ご当地萌えキャラ初の変身ヒロイン…だそうだ。
というわけで僕も白河へ(青春18きっぷで)応援に行きました。
自宅から徒歩30分の尾久駅から初電の宇都宮線に乗って宇都宮駅へ。宇都宮駅から黒磯駅…そして白河駅へ到着。

外に出た瞬間に極寒。

駅に左側に観光案内所があります。9時からなので駅構内で待ちました。

観光案内所の中です。係の人が嬉しそうに出迎えてくれました。
そして案内所内を見ると小峰シロちゃんのポスターが。

右が変身前の小峰シロちゃん。何気に○ずにゃんが交じってる…?

シロちゃんは観光地の力を借りて変身するそうですが、観光地によって姿が変わり、名前も違うそうです。

小峰城の力によってピンクの髪の「桜花」
南湖公園は水色の髪の「鏡花」
白河の関は緑色の髪の「葉花」
ちなみにサイトでプロフィールを見ると変身後はなぜか誕生日も変わっています(笑)
白河駅の構内の喫茶店にも小峰シロに会えます。


では早速小峰城に行ってみましょう。駅からすぐです。

小峰城見えましたが今は工事の為、入ることはできません。

ここも桜が咲けば観光地で賑わいます。

一生懸命復旧作業を行っています。頑張ってください!!

崩壊した石垣。うう…見るのが辛い…

城の近くに休憩「二ノ丸茶屋」があります。ここでグッズが買えます。

中にもシロちゃんのパネルが…

少しですがグッズが売っています。これからシリーズ増えるといいですね。


お店のメニューで「シロたまぜんざい」なるものを注文。店員さんも優しそうな人でした。
ハート(お尻?)の形をしたお餅と栗が入ったぜんざいとシロちゃん箸置きが…美味しくて暖かくてもう大満足ですよ。

この後はバスで白河の関に行きました。白河の関に行くバスは、平日は3本、休日は2本しかありませんので注意。
白河の関は奥州三関の一つで後の二つは、鼠ヶ関(ねずがせき)、勿来関(なこそのせき)だそうです。


隣の白河関の森公園と繋がっていますのでそちらも行ってみました。



戻りのバスの中でパンフレットの中の白河ラーメンマップを見てどのお店にしようかと…
駅近くではないが「拉麺やまき」というお店にいってみた。
パンフレットに載っている同じものを注文。大量のネギとチャーシュー・煮玉子が入ったボリューム満点のラーメン。うめえ!!(o^∇^o)

最後に南湖公園まで歩きました。けっこう距離ありました…
ここは元々大沼と呼ばれた湿地帯で松平家が多目的利用のために築造したそうです。

翠楽園。


南湖神社。

さらに奥の方はハイキングが楽しめる南湖森林公園となっています。



切りのいい所で引き上げ。帰りは新白河駅から乗りました。新幹線もあまり停まらないので少し寂しい感じがします…

震災から1年経ったものの観光客はまだ少ない感じです。
今後のシロちゃんの頑張りに期待しています。
その小峰城の応援キャラとして、「小峰シロ」が登場しました。
ご当地萌えキャラ初の変身ヒロイン…だそうだ。
というわけで僕も白河へ(青春18きっぷで)応援に行きました。
自宅から徒歩30分の尾久駅から初電の宇都宮線に乗って宇都宮駅へ。宇都宮駅から黒磯駅…そして白河駅へ到着。

外に出た瞬間に極寒。

駅に左側に観光案内所があります。9時からなので駅構内で待ちました。

観光案内所の中です。係の人が嬉しそうに出迎えてくれました。
そして案内所内を見ると小峰シロちゃんのポスターが。

右が変身前の小峰シロちゃん。何気に○ずにゃんが交じってる…?

シロちゃんは観光地の力を借りて変身するそうですが、観光地によって姿が変わり、名前も違うそうです。

小峰城の力によってピンクの髪の「桜花」
南湖公園は水色の髪の「鏡花」
白河の関は緑色の髪の「葉花」
ちなみにサイトでプロフィールを見ると変身後はなぜか誕生日も変わっています(笑)
白河駅の構内の喫茶店にも小峰シロに会えます。


では早速小峰城に行ってみましょう。駅からすぐです。

小峰城見えましたが今は工事の為、入ることはできません。

ここも桜が咲けば観光地で賑わいます。

一生懸命復旧作業を行っています。頑張ってください!!

崩壊した石垣。うう…見るのが辛い…

城の近くに休憩「二ノ丸茶屋」があります。ここでグッズが買えます。

中にもシロちゃんのパネルが…

少しですがグッズが売っています。これからシリーズ増えるといいですね。


お店のメニューで「シロたまぜんざい」なるものを注文。店員さんも優しそうな人でした。
ハート(お尻?)の形をしたお餅と栗が入ったぜんざいとシロちゃん箸置きが…美味しくて暖かくてもう大満足ですよ。

この後はバスで白河の関に行きました。白河の関に行くバスは、平日は3本、休日は2本しかありませんので注意。
白河の関は奥州三関の一つで後の二つは、鼠ヶ関(ねずがせき)、勿来関(なこそのせき)だそうです。


隣の白河関の森公園と繋がっていますのでそちらも行ってみました。



戻りのバスの中でパンフレットの中の白河ラーメンマップを見てどのお店にしようかと…
駅近くではないが「拉麺やまき」というお店にいってみた。
パンフレットに載っている同じものを注文。大量のネギとチャーシュー・煮玉子が入ったボリューム満点のラーメン。うめえ!!(o^∇^o)

最後に南湖公園まで歩きました。けっこう距離ありました…
ここは元々大沼と呼ばれた湿地帯で松平家が多目的利用のために築造したそうです。

翠楽園。


南湖神社。

さらに奥の方はハイキングが楽しめる南湖森林公園となっています。



切りのいい所で引き上げ。帰りは新白河駅から乗りました。新幹線もあまり停まらないので少し寂しい感じがします…

震災から1年経ったものの観光客はまだ少ない感じです。
今後のシロちゃんの頑張りに期待しています。
