【6日目】
今日は弘南鉄道と津軽鉄道に乗り、自由タウンウォーキングします。
そして今回の目的の商品「萌えりんごジュース」を平賀で購入しに行きます。
JRで発売している「津軽フリーパス」は青森~弘前~五所川原駅間や弘南鉄道、弘南バス、津軽鉄道(金木まで)が、
2日間乗り放題のきっぷです。これを利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/cb6d06cfd4351ec5b6321540f82ea1ab.jpg)
まず弘前駅から弘南鉄道で平賀駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/6ceae45a6f25e3046e071b0f9e17ecbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/580ce306fcc04c9ce0a838f4daa8f8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/7210e54ddf49a90313658a71bd55038d.jpg)
「萌えりんごジュース」ですがスーパーを訪ねるも目的の商品はなし…まあ予想はしてたが…
しょうがないので平賀市役所に行き、受付の方に聞いてみたところ、
「産直センターひらか」で売っていると教えてくれた。ありがとうございました!!
13号線通りにあります。画面右側の「アグリアス」と書いてある所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/fc0f496eaaae9f55826e9eb27e72b962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/34205dc144b90ce541833b1d79b40438.jpg)
あったぜえええええええええーーーーーー(*^ワ^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/c6901f2693235fa36e9dfe4043c31025.jpg)
しかしビンなので持ち運び中に割れないように急遽向かいのあるホームセンターでタオルを買って保護する。
これで今回の旅の目的は達成されました。
平賀駅に戻り、今度は終点の黒石駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/7bed0233d98eeabb2624241fcf0b38b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/00effa782ba155e129b41a6bfcac6cd6.jpg)
見所はもちろん日本の道百選の一つの「中町こみせ通り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/fe71274cf027273404915fc748bda1ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/6f20e84b159ca7d965e1e7ce08761045.jpg)
名物のつゆ焼きそばをオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/5ddf9027d0a0b92f0174c2d257e075fa.jpg)
匂いを嗅ぐと「ソースのスープ?」という感じで、麺は喜多方ラーメンのような平打ち麺。うんいける。
もっとゆっくりしたかったけど、本数の少ない五能線で五所川原駅まで行かないと行けないので…
弘前駅に戻り、奥羽本線で川部駅へ。五能線で五所川原駅へ。
五所川原駅からは今度は津軽鉄道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/499851e17610493c019b04e40bca8996.jpg)
橙色の車体が特徴で走れメロスと書いてあります。冬にはストーブ列車が走るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/fe4562066c383de81a3382b2e3d99de8.jpg)
そして何より楽しかったのが、なんと美人なアテンダントお姉さんが同乗します!!
ただ同乗するわけではありません。乗客一人一人への挨拶や座席一つ一つのエアコンの向き調整など、
乗客への面倒見がよくて、仕事一生懸命な姿が素敵でした。
親しみやすく、向こうも僕が地元の人間でない事に気づき、話しかけてくれて、
ウォーキングマップくれたり、一人旅について雑談しちゃったり…えへへ(o^ ^o)
でも話を聞くと同乗するのは今日はもうこの列車が最後で夕方以降の時間帯には、
アテンダントさんは同乗しないそうだ…
次回は午前中から乗ってみようかな…
太宰治の町・金木駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/89e9d73029384bdbc3df56c441464768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8d/6938a9439c202fecea028e56d109b13f.jpg)
町のあちこちに、このような走れメロスの話のレリーフがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/e7edb80801c28e8030398459e5895419.jpg)
これがアテンダントさんから貰ったウォーキングマップ。可愛すぎて使い終わっても処分できねー(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/804b4a62e2a52a9569a72f0b4c0cff15.jpg)
太宰治通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/58978dbeccaf3d1f738e29488c4b32bb.jpg)
太宰治記念館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/6ae95392e0197d7bb144c95c5d248f40.jpg)
金木駅に戻り、再度津軽鉄道で終着の津軽中里駅へ。
津軽フリーパスは金木駅までしか使えない為、金木~津軽中里駅間は別料金です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/fb6dafb522ffead8df3466e663b20588.jpg)
津軽中里駅到着。民鉄としては本州最北端の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/4f4efed47c2790bc8e280413d86ae755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/b8e5ab1ceb829b8f898f8df614887b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/05a75a1c5b5a783ffd7b0fa4dd3ab1ea.jpg)
中里城址公園や畑道を適当に散策。
ここまで来ると景色は綺麗ですが、もう静かすぎてさすがに寂しくなりますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/aac44f3eeef2770713f48ceac330dbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/bf0bc40abf761bf72a4cc12832372505.jpg)
切りのいいところで引き上げて弘前へ戻る。
宿泊場所:東横イン弘前駅前
[7/7に続く]
今日は弘南鉄道と津軽鉄道に乗り、自由タウンウォーキングします。
そして今回の目的の商品「萌えりんごジュース」を平賀で購入しに行きます。
JRで発売している「津軽フリーパス」は青森~弘前~五所川原駅間や弘南鉄道、弘南バス、津軽鉄道(金木まで)が、
2日間乗り放題のきっぷです。これを利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/cb6d06cfd4351ec5b6321540f82ea1ab.jpg)
まず弘前駅から弘南鉄道で平賀駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/6ceae45a6f25e3046e071b0f9e17ecbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/580ce306fcc04c9ce0a838f4daa8f8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/7210e54ddf49a90313658a71bd55038d.jpg)
「萌えりんごジュース」ですがスーパーを訪ねるも目的の商品はなし…まあ予想はしてたが…
しょうがないので平賀市役所に行き、受付の方に聞いてみたところ、
「産直センターひらか」で売っていると教えてくれた。ありがとうございました!!
13号線通りにあります。画面右側の「アグリアス」と書いてある所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/fc0f496eaaae9f55826e9eb27e72b962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/34205dc144b90ce541833b1d79b40438.jpg)
あったぜえええええええええーーーーーー(*^ワ^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/c6901f2693235fa36e9dfe4043c31025.jpg)
しかしビンなので持ち運び中に割れないように急遽向かいのあるホームセンターでタオルを買って保護する。
これで今回の旅の目的は達成されました。
平賀駅に戻り、今度は終点の黒石駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/7bed0233d98eeabb2624241fcf0b38b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/00effa782ba155e129b41a6bfcac6cd6.jpg)
見所はもちろん日本の道百選の一つの「中町こみせ通り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/fe71274cf027273404915fc748bda1ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/6f20e84b159ca7d965e1e7ce08761045.jpg)
名物のつゆ焼きそばをオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/5ddf9027d0a0b92f0174c2d257e075fa.jpg)
匂いを嗅ぐと「ソースのスープ?」という感じで、麺は喜多方ラーメンのような平打ち麺。うんいける。
もっとゆっくりしたかったけど、本数の少ない五能線で五所川原駅まで行かないと行けないので…
弘前駅に戻り、奥羽本線で川部駅へ。五能線で五所川原駅へ。
五所川原駅からは今度は津軽鉄道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/499851e17610493c019b04e40bca8996.jpg)
橙色の車体が特徴で走れメロスと書いてあります。冬にはストーブ列車が走るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/fe4562066c383de81a3382b2e3d99de8.jpg)
そして何より楽しかったのが、なんと美人なアテンダントお姉さんが同乗します!!
ただ同乗するわけではありません。乗客一人一人への挨拶や座席一つ一つのエアコンの向き調整など、
乗客への面倒見がよくて、仕事一生懸命な姿が素敵でした。
親しみやすく、向こうも僕が地元の人間でない事に気づき、話しかけてくれて、
ウォーキングマップくれたり、一人旅について雑談しちゃったり…えへへ(o^ ^o)
でも話を聞くと同乗するのは今日はもうこの列車が最後で夕方以降の時間帯には、
アテンダントさんは同乗しないそうだ…
次回は午前中から乗ってみようかな…
太宰治の町・金木駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/89e9d73029384bdbc3df56c441464768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8d/6938a9439c202fecea028e56d109b13f.jpg)
町のあちこちに、このような走れメロスの話のレリーフがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/e7edb80801c28e8030398459e5895419.jpg)
これがアテンダントさんから貰ったウォーキングマップ。可愛すぎて使い終わっても処分できねー(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/804b4a62e2a52a9569a72f0b4c0cff15.jpg)
太宰治通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/58978dbeccaf3d1f738e29488c4b32bb.jpg)
太宰治記念館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/6ae95392e0197d7bb144c95c5d248f40.jpg)
金木駅に戻り、再度津軽鉄道で終着の津軽中里駅へ。
津軽フリーパスは金木駅までしか使えない為、金木~津軽中里駅間は別料金です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/fb6dafb522ffead8df3466e663b20588.jpg)
津軽中里駅到着。民鉄としては本州最北端の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/4f4efed47c2790bc8e280413d86ae755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/b8e5ab1ceb829b8f898f8df614887b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/05a75a1c5b5a783ffd7b0fa4dd3ab1ea.jpg)
中里城址公園や畑道を適当に散策。
ここまで来ると景色は綺麗ですが、もう静かすぎてさすがに寂しくなりますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/aac44f3eeef2770713f48ceac330dbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/bf0bc40abf761bf72a4cc12832372505.jpg)
切りのいいところで引き上げて弘前へ戻る。
宿泊場所:東横イン弘前駅前
[7/7に続く]