【7日目】
長いようで短かったような青森旅の最終日。
午前中はバスで白神山地の津軽峠に行って白神山地のマザーツリーを見に行きます。
本当はその後、アクアグリーンビレッジANMONから暗門の滝へ行く予定でしたが、帰りは念願の新幹線グランクラス。
汗臭い状態で乗るのも忍びないので、午後はハイキングはやめて、新青森駅付近の日帰り入浴でゆったりする事にしました。
昨日の津軽フリーパスにて弘南バスに乗り。約2時間かけて津軽峠へ。
(アクアグリーンビレッジANMON~津軽峠はジャリ道が続き、揺れるので酔わないように注意)
津軽峠バス停から約5分でユグドラシル…じゃなかった…マザーツリーに到着。
弘前駅に戻り、津軽弁(津軽弁当)で昼食。
奥羽本線で新青森駅へ。改札出たのは今回初めて。
7号線沿いに「あおもり健康ランド」という日帰り温泉施設があります。
徒歩で10分くらいです。
3時間で400円。フロントで靴箱のカギを渡し、ロッカーのカギを受け取る。
お風呂は大浴槽からジェットバスまでいろんなお風呂が楽しめます。
施設内にはレストランがあり、注文の際に自分のロッカーの番号を店員さんに教える。
すると帰る時にまとめて精算するので財布をロッカーに入れたままでも食事できる。これは便利。
駅まではタクシーで戻りました。外は暑くて少し歩くとすぐ汗かいてしまうので…
そして18時28分発はやて40号がホームに入線。
10号車(グランクラス)の付近にはグランクラス専門のアテンダントさんが4人くらい背筋伸ばして立っていた。
格好いい…そしてやはり美人さんです…(o^ ^o)
他の車両に比べて、ここだけなんか異空間みたな感じだった。
座席シートのボタンをいろいろ動かしてみたり、見たことない装置を見るといじりたくなる…
こういう時だけ子供心が蘇りますね。
新幹線は定時に発車。アテンダントさんのご挨拶の後、おしぼりの配布や飲み物・軽食の注文。
軽食はワゴンからアテンダントさん2人1組になり、用意してくれる。
飲み物のグラスにはグランクラスのマーク付きです。
コーヒーの他に緑茶やハーブティーも用意されており、すべて飲み放題です。
他のみなさんは、ほとんどビールなどのアルコール類を注文されていましたが、
僕はお茶やお菓子とかで十分です。
また車内チャイムもいつもの車両で聞くものよりサウンドが綺麗に聞こえた。
初めての乗車の感想としてまず一言…豪華すぎます!!
だって飲み物一つでも「かしこまりました」と言って一礼して持ってきてくれるんです。
そりゃまあ高い料金払っているので当然かと思われますが、なんだか逆にこっちが、
お礼を言いたくなってしまいます…
上野駅に近づくにつれて「嫌だ~降りたくねえ~~」
と心の中では、子供が駄々をこねるような状態(笑)
他の方の乗車記を読んでいると、時と場合にとっては、お気に召さない事もあるかと思いますが、
ひとまず今回僕はとても楽しいひと時を過ごせたので、降車の際、
アテンダントさんにお礼を言って、渋々ホームに降り立ちました。
こうして今年の夏休みの旅は幕を閉じました。
今回の旅の戦利品です。さて、キャラの名前どうすっかな…
P.S. 2013年1月 その後、審査の結果、キャラクターの名前は「こはく」ちゃんに決定したそうです。
参加賞として手ぬぐいが送られてきました。
長いようで短かったような青森旅の最終日。
午前中はバスで白神山地の津軽峠に行って白神山地のマザーツリーを見に行きます。
本当はその後、アクアグリーンビレッジANMONから暗門の滝へ行く予定でしたが、帰りは念願の新幹線グランクラス。
汗臭い状態で乗るのも忍びないので、午後はハイキングはやめて、新青森駅付近の日帰り入浴でゆったりする事にしました。
昨日の津軽フリーパスにて弘南バスに乗り。約2時間かけて津軽峠へ。
(アクアグリーンビレッジANMON~津軽峠はジャリ道が続き、揺れるので酔わないように注意)
津軽峠バス停から約5分でユグドラシル…じゃなかった…マザーツリーに到着。
弘前駅に戻り、津軽弁(津軽弁当)で昼食。
奥羽本線で新青森駅へ。改札出たのは今回初めて。
7号線沿いに「あおもり健康ランド」という日帰り温泉施設があります。
徒歩で10分くらいです。
3時間で400円。フロントで靴箱のカギを渡し、ロッカーのカギを受け取る。
お風呂は大浴槽からジェットバスまでいろんなお風呂が楽しめます。
施設内にはレストランがあり、注文の際に自分のロッカーの番号を店員さんに教える。
すると帰る時にまとめて精算するので財布をロッカーに入れたままでも食事できる。これは便利。
駅まではタクシーで戻りました。外は暑くて少し歩くとすぐ汗かいてしまうので…
そして18時28分発はやて40号がホームに入線。
10号車(グランクラス)の付近にはグランクラス専門のアテンダントさんが4人くらい背筋伸ばして立っていた。
格好いい…そしてやはり美人さんです…(o^ ^o)
他の車両に比べて、ここだけなんか異空間みたな感じだった。
座席シートのボタンをいろいろ動かしてみたり、見たことない装置を見るといじりたくなる…
こういう時だけ子供心が蘇りますね。
新幹線は定時に発車。アテンダントさんのご挨拶の後、おしぼりの配布や飲み物・軽食の注文。
軽食はワゴンからアテンダントさん2人1組になり、用意してくれる。
飲み物のグラスにはグランクラスのマーク付きです。
コーヒーの他に緑茶やハーブティーも用意されており、すべて飲み放題です。
他のみなさんは、ほとんどビールなどのアルコール類を注文されていましたが、
僕はお茶やお菓子とかで十分です。
また車内チャイムもいつもの車両で聞くものよりサウンドが綺麗に聞こえた。
初めての乗車の感想としてまず一言…豪華すぎます!!
だって飲み物一つでも「かしこまりました」と言って一礼して持ってきてくれるんです。
そりゃまあ高い料金払っているので当然かと思われますが、なんだか逆にこっちが、
お礼を言いたくなってしまいます…
上野駅に近づくにつれて「嫌だ~降りたくねえ~~」
と心の中では、子供が駄々をこねるような状態(笑)
他の方の乗車記を読んでいると、時と場合にとっては、お気に召さない事もあるかと思いますが、
ひとまず今回僕はとても楽しいひと時を過ごせたので、降車の際、
アテンダントさんにお礼を言って、渋々ホームに降り立ちました。
こうして今年の夏休みの旅は幕を閉じました。
今回の旅の戦利品です。さて、キャラの名前どうすっかな…
P.S. 2013年1月 その後、審査の結果、キャラクターの名前は「こはく」ちゃんに決定したそうです。
参加賞として手ぬぐいが送られてきました。