トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

谷川岳一ノ倉沢ハイキング【2012.09.09】

2012-09-13 05:11:02 | 関東
日本三大岩壁の一つと言われる群馬県の谷川岳一ノ倉沢に行ってきました。

いつものように朝5時頃に徒歩で尾久駅に向かったが、何だか駅員さん達が改札前にたくさんいる…
尋ねると上野~尾久駅間の工事に伴い、宇都宮線・高崎線が10時半まで上野~赤羽駅間、区間運休!?
王子駅までバス代行があり、王子駅から京浜東北線で赤羽駅に行き、ここから高崎線に乗れとの事。
しかしこれだと一番の上越線に間に合わず予定が乱れる…でもまあしょうがないかな…

代行バスで王子駅へ。ここから赤羽駅に向かい、高崎線そして上越線に乗り、
予定より約1時間半遅れで土合駅に到着。


土合駅と言えば下りホームの場合「出口まで10分掛かる」事で有名な駅です。僕も今回初めて降車しました。
電車を降りると、ちょっと涼しくて快適。さすが日本一のモグラ駅。


これが出口まで続いている462段の階段です。僕はもちろん、みなさん楽しそうに上がっていきました。


構内には谷川岳の注意事項が。今回は一ノ倉沢なので登山はしませんが、う~ん…いつかは登ってみたいな…


土合駅舎はデカイ三角形の形がカッコいい。
けっこう下りホーム目当てに車で遊びに来てる人もいました。


駅を出たら目の前の291号線を右に進みます。しばらくすると坂道になっており、
高台から土合駅の上りホームが眺められます。


道なりに歩いて行くと谷川岳ロープウェイ乗り場があります。
登山の人はこれに乗って天神平に行って、そこからリフトで天神峠に行ってから登るようです。
一ノ倉沢ハイキングの人はこのまま道を進んで行きます。


とにかく道は一本道なので迷う事は全くありません。リラックスしながら前進あるのみです。



たいした時間も掛からずゴールの岩壁に到着!!(v^ー°)



雲があって谷川岳のトマの耳、オキノ耳が見えませんでしたが、
流れてくる水が綺麗で冷たくて気持ちよかったです。
帰りにロープウェイ乗り場の売店でキーホルダーと谷川限定飲むヨーグルトを購入し引き上げ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする