【4日目】
今日も24℃以上で暑くなるとの事で…
まずは高知駅前にある坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の三志士像に、行ってきますのご挨拶を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/d85dba570a411dc49ac612fe69dcde27.jpg)
今日は室戸岬を経由して徳島へ向かいます。
その前に偶然にも今日は日曜日という事で、市街地にて日曜市がやっていたので少し覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/126a6fcb0a0c893a807714a6d1ceabbf.jpg)
この高知の日曜市は公共の道路を利用し、高知城から路面電車通りまで1km以上に渡って、
出店が並んでる日本最大級との事です。
出店は野菜や果物中心で、骨董品があったりその他いろいろありました。
ただGWだけあって時間が経つにつれて年末のアメ横みたいにまともに歩けないほどの混雑になってしまいました。
さて高知駅に向かおうとしたところ路面電車がこっちに来たが…ん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/03037f6787b7c3ea6b09f0d48848ee6f.jpg)
ぎゃああああああΣヾ(゜Д゜)ノああああああああ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/a57f34a42e50e2a8f00de659c6f55b48.jpg)
何のキャラかは不明ですが、思わず釣られて撮ってしまいました…
乗りたかったが、先を急ぐので今回は路面電車は乗れませんでした…
では高知駅から土佐くろしお鉄道直通の奈半利行きに乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/e2016ba7fd7eb7c56449e06df306f984.jpg)
車窓から土佐湾が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/b0a05a03f43c689ec690ff92c2479e68.jpg)
終点の奈半利駅到着。土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線の駅名標にはこのように、やなせたかし先生がデザインしたイメージキャラクターが一駅一駅描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/121d342a1cf9ae7d5755023c6c55bddb.jpg)
奈半利駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/94cb4abd620be01b6f9229d517d895a6.jpg)
ここからはまた路線バスで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/7adaa83999100225ac63c7feaef35daf.jpg)
室戸岬到ちゃーーく!
すぐそばに臨時の観光案内所(テント)が立っていましたのでそこでマップをもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/c1f372dc602e78095e1f3e6c0698842d.jpg)
近くに中岡慎太郎の像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/75df7443c12cf26b998ee08747ddd78b.jpg)
展望台からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/66edde2f255f209ba549f6e846848443.jpg)
出店もたくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/3e37c28835757e36f8391c30eb22beb8.jpg)
海岸から山側の景色。室戸岬灯台も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/f177621ea9df06ee674c89e2021ced14.jpg)
もちろん海側の景色も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/2b0d1d85357d821bfb7f8dc08ffb64b3.jpg)
室戸岬のバス停近くには料亭が無い為、少し戻ったりして料亭を探します。
しかし今日は荷物をロッカーに入れて来れなかったので、徒歩で探すには限度があり。
民宿も兼ねていた料亭を見つけて室戸の金目丼をオーダー。室戸岬は金目の料理が名物です。
亭主が改めてさばくから20~30分掛かると言われたが、せっかくの名物料理なので注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/d2ec65deba8e0b851ae0ba801feb9be1.jpg)
遊歩道を散策したり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/dd3a8aa24192a2fbf433ddbdddc679cf.jpg)
高知名物のアイスクリン。ちなみにこれは3つ重ねです。1つ目がコーンの中に隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/a588fe3cf369442f8e1cd64049087ba3.jpg)
では再びバスに乗って、阿佐海岸鉄道の甲浦駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/e958df4c7bd39a346a23c23f278ac1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/71494fa43cfeb6dc3cf074fc6d12e0ea.jpg)
阿佐海岸鉄道は高知県と徳島県を跨る第3セクター鉄道です。
そして甲浦・宍喰・海部の3駅しかない総延長8.5kmの短い鉄道です。
甲浦駅には職員はいなく、列車の中の運転手さんしかいませんでした。
海部駅に着き、降車の際に運賃を支払う。あっという間の阿佐海岸鉄道でした。
海部駅からJR牟岐線に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/9dba58a5bf16f14ddc060f32a9c861a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/5b94a928eb8106611289a030d214911b.jpg)
今日の宿泊場所の最寄り駅の阿波富田駅(無人駅)で下車。
ホテルで洗濯をしたいので今日の夜の散策はなしで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/08/85a4cdb67be9570b83b938d125436553.jpg)
宿泊場所:徳島県庁前第一ホテル
[5/6に続く]
今日も24℃以上で暑くなるとの事で…
まずは高知駅前にある坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の三志士像に、行ってきますのご挨拶を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/d85dba570a411dc49ac612fe69dcde27.jpg)
今日は室戸岬を経由して徳島へ向かいます。
その前に偶然にも今日は日曜日という事で、市街地にて日曜市がやっていたので少し覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/126a6fcb0a0c893a807714a6d1ceabbf.jpg)
この高知の日曜市は公共の道路を利用し、高知城から路面電車通りまで1km以上に渡って、
出店が並んでる日本最大級との事です。
出店は野菜や果物中心で、骨董品があったりその他いろいろありました。
ただGWだけあって時間が経つにつれて年末のアメ横みたいにまともに歩けないほどの混雑になってしまいました。
さて高知駅に向かおうとしたところ路面電車がこっちに来たが…ん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/03037f6787b7c3ea6b09f0d48848ee6f.jpg)
ぎゃああああああΣヾ(゜Д゜)ノああああああああ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/a57f34a42e50e2a8f00de659c6f55b48.jpg)
何のキャラかは不明ですが、思わず釣られて撮ってしまいました…
乗りたかったが、先を急ぐので今回は路面電車は乗れませんでした…
では高知駅から土佐くろしお鉄道直通の奈半利行きに乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/e2016ba7fd7eb7c56449e06df306f984.jpg)
車窓から土佐湾が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/b0a05a03f43c689ec690ff92c2479e68.jpg)
終点の奈半利駅到着。土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線の駅名標にはこのように、やなせたかし先生がデザインしたイメージキャラクターが一駅一駅描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/121d342a1cf9ae7d5755023c6c55bddb.jpg)
奈半利駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/94cb4abd620be01b6f9229d517d895a6.jpg)
ここからはまた路線バスで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/7adaa83999100225ac63c7feaef35daf.jpg)
室戸岬到ちゃーーく!
すぐそばに臨時の観光案内所(テント)が立っていましたのでそこでマップをもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/c1f372dc602e78095e1f3e6c0698842d.jpg)
近くに中岡慎太郎の像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/75df7443c12cf26b998ee08747ddd78b.jpg)
展望台からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/66edde2f255f209ba549f6e846848443.jpg)
出店もたくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/3e37c28835757e36f8391c30eb22beb8.jpg)
海岸から山側の景色。室戸岬灯台も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/f177621ea9df06ee674c89e2021ced14.jpg)
もちろん海側の景色も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/2b0d1d85357d821bfb7f8dc08ffb64b3.jpg)
室戸岬のバス停近くには料亭が無い為、少し戻ったりして料亭を探します。
しかし今日は荷物をロッカーに入れて来れなかったので、徒歩で探すには限度があり。
民宿も兼ねていた料亭を見つけて室戸の金目丼をオーダー。室戸岬は金目の料理が名物です。
亭主が改めてさばくから20~30分掛かると言われたが、せっかくの名物料理なので注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/d2ec65deba8e0b851ae0ba801feb9be1.jpg)
遊歩道を散策したり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/dd3a8aa24192a2fbf433ddbdddc679cf.jpg)
高知名物のアイスクリン。ちなみにこれは3つ重ねです。1つ目がコーンの中に隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/a588fe3cf369442f8e1cd64049087ba3.jpg)
では再びバスに乗って、阿佐海岸鉄道の甲浦駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/e958df4c7bd39a346a23c23f278ac1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/71494fa43cfeb6dc3cf074fc6d12e0ea.jpg)
阿佐海岸鉄道は高知県と徳島県を跨る第3セクター鉄道です。
そして甲浦・宍喰・海部の3駅しかない総延長8.5kmの短い鉄道です。
甲浦駅には職員はいなく、列車の中の運転手さんしかいませんでした。
海部駅に着き、降車の際に運賃を支払う。あっという間の阿佐海岸鉄道でした。
海部駅からJR牟岐線に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/9dba58a5bf16f14ddc060f32a9c861a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/5b94a928eb8106611289a030d214911b.jpg)
今日の宿泊場所の最寄り駅の阿波富田駅(無人駅)で下車。
ホテルで洗濯をしたいので今日の夜の散策はなしで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/08/85a4cdb67be9570b83b938d125436553.jpg)
宿泊場所:徳島県庁前第一ホテル
[5/6に続く]