Free!の聖地巡礼の帰りに智頭町を散策しました。
智頭町は町を囲む山林のほとんどが杉の木という事で「杉のまち」と言われています。
朝食バイキング済ませてチェックアウトし、鳥取駅からスーパーはくとに乗って智頭駅へ。


本日、冬の風物詩「雪まつり」が開催されるとの事です。

駅前の観光案内所です。雪は少し積もっていますが、例年に比べると少ないようです。

JRの智頭駅の隣に智頭急行の駅舎があります。

中にはいると…
デデーーーーーーーーーーーーーーーーン

智頭急行の車掌さん「宮本えりお」さんに会えました。
そういえば鉄むすのスタンプラリー3ndが今日から始まっているようですね。
今回もチャレンジはできないかなあ。忙しくて…
智頭町の雪まつりは後で楽しみます。まずは智頭急行で隣駅の恋山形駅に行きます。

えりおちゃんのヘッドマーク。

車内にはスーパーはくとの広告。

恋山形駅に着きました。日本でただ一つのピンク一色の駅。
ちなみに、当初「因幡山形駅」とする予定であったが、地元の要望で、「来い山形」をもじって「恋山形駅」になったそうです。その恋山形駅をピンクに塗装し恋が叶う駅としてリニューアルされました。


ちなみに無人駅です。あ…えりおちゃんがいるか…

「恋」がつく駅は他に、母恋駅(JR北海道)、恋し浜駅(三陸鉄道)、恋ケ窪駅(西武鉄道)

駅舎です。恋がかなう駅ですか…本当に叶えて欲しいです…

次の折り返し列車まで1時間半以上…てなわけで徒歩でのんびり智頭駅まで戻ります。

スーパーいなばが来ました。岡山~鳥取駅間を走行する特急です。二両編成ですけどね。

途中にある杉神社に寄ってみる事に。高台からの智頭の町並みです。

杉神社に到着…!?てどれが杉神社かと思いましたが、後で調べたらあの白い三角のモニュメントがそうでした。

杉の精霊を祀る全国でも類をみない神社です。
花粉症に悩む多くの方々へ、自然への畏敬の念を込め、杉の精霊を通じて「花粉症軽減祈願」を受けることができます。
僕はどちらかというと花粉症よりハウスダストに弱いのです…
杉神社の後方に滝大明神という滝あり、因幡の名所で知られています。

智頭宿に到着。畿内と因幡を結ぶ主要道だった因幡街道。鳥取県最大の宿場町として栄えた智頭宿には、藩政時代の街並みが残っております。


雪まつりが開催されて、屋台もたくさん出ています。



雪まつりといっても雪はほとんど積もっておらず、雪だるまも溶けてしまっている姿に…
本日気温が17℃くらいとの事でした(^^;)
夜には雪燈籠の灯りが照らし、まち全体が幻想的な灯りに包まれるようです。本当は夕方まで居たかったのですが、明日から仕事なので遅くならない内に帰宅する為、断念。
あと、智頭急行で臨時列車バレンタイントレインの運行があるとの事でしたが、このイベントに参加するとやはり東京に帰るのが深夜になってしまい、もったいないですが、こちらも断念しました。
出店で、マスの押し寿司が柿の葉にのった智頭の伝統食「柿の葉寿司」を購入し、帰りのスーパーはくとでいただいきました。ちなみに箸は使わず手で食べるのが習わしだそうです。

姫路駅から新幹線で。ちょい奮発して久しぶりにグリーン車に乗ってしまいました。(*^-^*)
N700系のグリーン車はシンクロナイズドコンフォートシートという背もたれ部分が後ろに倒れるだけでなく、座る座位後部が下がって座り心地が非常に良いのです。
車内販売でいろいろ注文しました。
フリアンディーズ+コーヒー(700円)やみかんアイス(270円)


智頭駅の窓口で購入したグッズ。
フィギュアはあまり買わない主義ですが、買っちゃいました。
今度はスーパーはくとだけでなく、一日乗車券で智頭急行の旅をしたいです。
智頭町は町を囲む山林のほとんどが杉の木という事で「杉のまち」と言われています。
朝食バイキング済ませてチェックアウトし、鳥取駅からスーパーはくとに乗って智頭駅へ。


本日、冬の風物詩「雪まつり」が開催されるとの事です。

駅前の観光案内所です。雪は少し積もっていますが、例年に比べると少ないようです。

JRの智頭駅の隣に智頭急行の駅舎があります。

中にはいると…
デデーーーーーーーーーーーーーーーーン

智頭急行の車掌さん「宮本えりお」さんに会えました。
そういえば鉄むすのスタンプラリー3ndが今日から始まっているようですね。
今回もチャレンジはできないかなあ。忙しくて…
智頭町の雪まつりは後で楽しみます。まずは智頭急行で隣駅の恋山形駅に行きます。

えりおちゃんのヘッドマーク。

車内にはスーパーはくとの広告。

恋山形駅に着きました。日本でただ一つのピンク一色の駅。
ちなみに、当初「因幡山形駅」とする予定であったが、地元の要望で、「来い山形」をもじって「恋山形駅」になったそうです。その恋山形駅をピンクに塗装し恋が叶う駅としてリニューアルされました。


ちなみに無人駅です。あ…えりおちゃんがいるか…

「恋」がつく駅は他に、母恋駅(JR北海道)、恋し浜駅(三陸鉄道)、恋ケ窪駅(西武鉄道)

駅舎です。恋がかなう駅ですか…本当に叶えて欲しいです…

次の折り返し列車まで1時間半以上…てなわけで徒歩でのんびり智頭駅まで戻ります。

スーパーいなばが来ました。岡山~鳥取駅間を走行する特急です。二両編成ですけどね。

途中にある杉神社に寄ってみる事に。高台からの智頭の町並みです。

杉神社に到着…!?てどれが杉神社かと思いましたが、後で調べたらあの白い三角のモニュメントがそうでした。

杉の精霊を祀る全国でも類をみない神社です。
花粉症に悩む多くの方々へ、自然への畏敬の念を込め、杉の精霊を通じて「花粉症軽減祈願」を受けることができます。
僕はどちらかというと花粉症よりハウスダストに弱いのです…
杉神社の後方に滝大明神という滝あり、因幡の名所で知られています。

智頭宿に到着。畿内と因幡を結ぶ主要道だった因幡街道。鳥取県最大の宿場町として栄えた智頭宿には、藩政時代の街並みが残っております。


雪まつりが開催されて、屋台もたくさん出ています。



雪まつりといっても雪はほとんど積もっておらず、雪だるまも溶けてしまっている姿に…
本日気温が17℃くらいとの事でした(^^;)
夜には雪燈籠の灯りが照らし、まち全体が幻想的な灯りに包まれるようです。本当は夕方まで居たかったのですが、明日から仕事なので遅くならない内に帰宅する為、断念。
あと、智頭急行で臨時列車バレンタイントレインの運行があるとの事でしたが、このイベントに参加するとやはり東京に帰るのが深夜になってしまい、もったいないですが、こちらも断念しました。
出店で、マスの押し寿司が柿の葉にのった智頭の伝統食「柿の葉寿司」を購入し、帰りのスーパーはくとでいただいきました。ちなみに箸は使わず手で食べるのが習わしだそうです。

姫路駅から新幹線で。ちょい奮発して久しぶりにグリーン車に乗ってしまいました。(*^-^*)
N700系のグリーン車はシンクロナイズドコンフォートシートという背もたれ部分が後ろに倒れるだけでなく、座る座位後部が下がって座り心地が非常に良いのです。
車内販売でいろいろ注文しました。
フリアンディーズ+コーヒー(700円)やみかんアイス(270円)


智頭駅の窓口で購入したグッズ。
フィギュアはあまり買わない主義ですが、買っちゃいました。
今度はスーパーはくとだけでなく、一日乗車券で智頭急行の旅をしたいです。
