3日間の連休を取って秋の乗り放題パスで秋の鉄道の旅をしてきました。
2016年の時は日帰り三連発でしたが、今回は宿泊をしながら青森県まで往復きました。
羽越本線では夕日が見れたり、リゾートしらかみ(人生4回目)に乗ったり、鳴子峡の紅葉を楽しんだり、とてもお尻の痛くなる…あ、いえいえ…濃厚な三日間の旅でした。
【1日目】
おはようございます。朝4:30で眠いです。
では西日暮里駅からスタートです。尚、青春18きっぷと同様、新幹線・特急は乗車できませんので全て鈍行か快速になります。

1日目は高崎線、上越線、信越本線、羽越本線に乗り酒田駅(ホテル)に向かいます。
まずは上野駅に向かって高崎線に乗車。赤羽駅からでもいいのですが、始発から乗って普通グリーン車の一番後ろの座席を確保したいので。




車内販売でワッフルを購入。
夏の時は信玄餅入りが売っていましたが、秋はマロン味というのが売っていました。

大宮、熊タ通過~。


途中、鴻巣駅で車両と乗客の荷物がぶつかるというトラブルがありましたが、3分遅れ程度で高崎駅に到着。
上越線水上行きに乗車。




少しずつ晴れてきて利根川や山の景色が綺麗でした。


水上駅到着。長岡行きに乗車します。




土合駅を抜けるとそこは新潟の山々であった。

魚野川の景色。

長岡駅到着。どんどん乗っていきます。新潟行き快速に乗車。




新潟駅到着。今年高架化リニューアルしたホームです。

村上行きに乗ります。


村上駅到着。この時間でここまで来たので、せっかくなので町を散策します。

観光案内所でマップGET。

駅舎。ここは瀬波温泉の玄関口でもあります。

村上は村上牛と鮭が名物であり、列車の中で昼食は"肉"と"魚"どっちを食べようかずーーーっと考えていましたが、「悠流里」という和食処に行ったところ、両方味わえるメニューがありましたので注文しました。
「村上牛炙り丼と鮭親子丼セット」(1850円)

いただきま~す。
旨い!!…旨すぎる!!!(埼玉)
トロトロのお肉と旬のはらこ飯…本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。
町並みを散策。かつては村上藩の城下町として栄えた町だそうです。


城下町の風情溢れる黒塀通り(安善小路)。


村上城跡…の登山口。

かつてあった村上城は標高135mの臥牛山(がぎゅうさん)にあり、九十九折りの登山道を上っていきます。

石垣が見えてきました。体動かすと暑くなって昼間はまだTシャツもいいくらい。

案内板。

天守跡まで結構な道のり。

汗かきながら頂上に到着。

おおおおおおおおお(*^▽^*)おおおおおおおおおお

跡地からの村上の町並みが眺められます。
地元の年配の方々は趣味の一環として結構上っている人が多いようでした。
天守跡。

下山し、昭月堂の窯出しシュークリーム。

村上駅に戻り、酒田行きに乗車。


そろそろ夕日が見える時間。

もう一か所寄ります。桑川駅下車。


ここは道の駅笹川流れ「夕日会館」が併用した駅で夕日スポットの駅と知られています。
館内にはレストランや売店もあります。


おおおおおおおおお(*^▽^*)おおおおおおおおおお2

ここからの夕日は本当に素晴らしかったです。曇りだと見えないと思いますが今日は晴れてよかったです。
道の駅の3Fに展望台がありますが、窓越しの為、撮影は外の方がいいでしょう。



夕日を楽しみ、再び酒田行きに乗車。酒田駅近くのアルファーワンへ。


宿泊場所:アルファーワン酒田
[2/3に続く]
2016年の時は日帰り三連発でしたが、今回は宿泊をしながら青森県まで往復きました。
羽越本線では夕日が見れたり、リゾートしらかみ(人生4回目)に乗ったり、鳴子峡の紅葉を楽しんだり、とてもお尻の痛くなる…あ、いえいえ…濃厚な三日間の旅でした。
【1日目】
おはようございます。朝4:30で眠いです。
では西日暮里駅からスタートです。尚、青春18きっぷと同様、新幹線・特急は乗車できませんので全て鈍行か快速になります。

1日目は高崎線、上越線、信越本線、羽越本線に乗り酒田駅(ホテル)に向かいます。
まずは上野駅に向かって高崎線に乗車。赤羽駅からでもいいのですが、始発から乗って普通グリーン車の一番後ろの座席を確保したいので。




車内販売でワッフルを購入。
夏の時は信玄餅入りが売っていましたが、秋はマロン味というのが売っていました。

大宮、熊タ通過~。


途中、鴻巣駅で車両と乗客の荷物がぶつかるというトラブルがありましたが、3分遅れ程度で高崎駅に到着。
上越線水上行きに乗車。




少しずつ晴れてきて利根川や山の景色が綺麗でした。


水上駅到着。長岡行きに乗車します。




土合駅を抜けるとそこは新潟の山々であった。

魚野川の景色。

長岡駅到着。どんどん乗っていきます。新潟行き快速に乗車。




新潟駅到着。今年高架化リニューアルしたホームです。

村上行きに乗ります。


村上駅到着。この時間でここまで来たので、せっかくなので町を散策します。

観光案内所でマップGET。

駅舎。ここは瀬波温泉の玄関口でもあります。

村上は村上牛と鮭が名物であり、列車の中で昼食は"肉"と"魚"どっちを食べようかずーーーっと考えていましたが、「悠流里」という和食処に行ったところ、両方味わえるメニューがありましたので注文しました。
「村上牛炙り丼と鮭親子丼セット」(1850円)

いただきま~す。
旨い!!…旨すぎる!!!(埼玉)
トロトロのお肉と旬のはらこ飯…本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。
町並みを散策。かつては村上藩の城下町として栄えた町だそうです。


城下町の風情溢れる黒塀通り(安善小路)。


村上城跡…の登山口。

かつてあった村上城は標高135mの臥牛山(がぎゅうさん)にあり、九十九折りの登山道を上っていきます。

石垣が見えてきました。体動かすと暑くなって昼間はまだTシャツもいいくらい。

案内板。

天守跡まで結構な道のり。

汗かきながら頂上に到着。

おおおおおおおおお(*^▽^*)おおおおおおおおおお

跡地からの村上の町並みが眺められます。
地元の年配の方々は趣味の一環として結構上っている人が多いようでした。
天守跡。

下山し、昭月堂の窯出しシュークリーム。

村上駅に戻り、酒田行きに乗車。


そろそろ夕日が見える時間。

もう一か所寄ります。桑川駅下車。


ここは道の駅笹川流れ「夕日会館」が併用した駅で夕日スポットの駅と知られています。
館内にはレストランや売店もあります。


おおおおおおおおお(*^▽^*)おおおおおおおおおお2

ここからの夕日は本当に素晴らしかったです。曇りだと見えないと思いますが今日は晴れてよかったです。
道の駅の3Fに展望台がありますが、窓越しの為、撮影は外の方がいいでしょう。



夕日を楽しみ、再び酒田行きに乗車。酒田駅近くのアルファーワンへ。


宿泊場所:アルファーワン酒田
[2/3に続く]