福島県郡山市にある県内屈指の温泉地「磐梯熱海温泉」に行ってきました。
磐梯熱海だったら青春18きっぷで行こうかと思っていましたが、昔に比べて仕事が忙しく、最近の休日はもうぐったりしている事が多くて使用期間40日でも5回分使い切れるか不安だったので新幹線で行きました。
まずは東北新幹線で郡山駅へ。郡山までは新幹線は大宮から乗るのがお勧め。
以前の長野駅と同様、特急料金が東京・上野から乗るより約1000円安くなります。
往復で2000円の節約になり、そのお金を昼食代、お土産代にすることができます。


新型コロナウイルスの影響でたくさんの方が外出を避けているせいか、三連休にも関わらず、自由席ガラッガラ。
そんなガラッガラの車内で鳥めしを頬ぼる。


綺麗な那須岳を眺めながら郡山駅到着。


磐越西線に乗り換え。


20分弱くらいで磐梯熱海駅に到着。

(o^□^o)ノバイビ~~~

いつも郡山~会津若松を行き来するのがほとんどだった磐越西線でしたが、磐梯熱海駅で下車するのは今回が初めてです。

磐梯熱海の由来は、奥州合戦の後に安積郡の領主になった、源頼朝の家臣「伊東祐長」の故郷が伊豆という事から、熱海の名をとったとされています。また、京に住む「萩姫」という美しい姫が湯治をした伝説「萩姫伝説」が残る温泉地でもあり、毎年萩まつりが行われています。
ちなみに磐梯熱海駅も岩越鉄道(現:磐越西線)開業時は「熱海」駅でした。しかし静岡県との重複を避けるために磐梯(福島)の名を添えたとの事です。
駅前には足湯があります。

周辺マップ。

駅舎。観光案内所も併設されています。

観光案内所に行くと…
ええええええええええええええーーーーーー!!!!!

温泉むすめの「磐梯熱海萩」ちゃんがいました。
てか"磐梯熱海"っていう苗字(笑)。"萩"は萩姫からですね。
彼女、クールな表情していますが、公式HPでボイスを聞くと思いやりのあるような優しいキャラです。

声優さんのサイン。声優さんは「津田美波」さんです。

先日、郡山総合体育館で行われたバスケットの試合にて福島ファイヤーボンズチームとのコラボディフォルメ。

グッズコーナー。

3/20~3/31の短い期間ですが、町内の旅館や施設を巡るスタンプラリーが行われているとの事で、まずはこのスタンプラリーをやりたいと思います。スタンプ4個でクリアファイル1枚、スタンプ9個でもう一枚新作のクリアファイルがもらえるとの事です。
もちろん9個を目指します。

【1:紅葉館 きくらや】

【2:萩姫の湯 栄楽館】

【3:観光物産館 ほっとあたみ】

【4:郡山ユラックス熱海】

萩ちゃんパネル。期間限定でアプリをダウンロードして津田さんの動画が見れるコーナーあり。

郡山ユラックス熱海付近の梅が綺麗でした。


熱海ゆけむり緑地公園を進む。


旅館が並ぶ萩姫ふれあい通り。

【5:山城屋】

【6:ギャラリーカフェ杢】

【7:清陵山倶楽部】

【8:ホテル華の湯】

…とまあこんな感じで弾丸でスタンプを集めました。
施設によっては店員さんに申し出て店員さんにスタンプを押してもらいます。皆さん凄い親切な人ばかりで、すぐ応じてくれてよかったです。
観光協会のはもう押してあるので、これで9個揃いました。あとは観光案内所に戻って景品を貰うだけです。
付近にあったケヤキの森足湯で一服。


遊歩道のケヤキの森へ。


本来は森林浴が楽しめる遊歩道みたいですが、今は枯れ木ばかりでした(^ ^;)



観光案内所に戻り、クリアファイルをGET。その後は丸嘉というお蕎麦屋さんで天ざる大盛。

再び郡山ユラックス熱海へ行き、日帰り入浴。

入浴料400円。てか街中はもう萩ちゃんでいっぱいですね。

お土産買って郡山駅に戻る。

新幹線で帰京。また大宮まで利用。


久しぶりの福島の旅楽しかったです。けど…本当に新幹線ガラッガラやねん。宇都宮からもあまり乗ってこなかった。
まあ利用者側としては快適でいいんですけど、運営側として大丈夫なんでしょうかね。
イベントもいろいろ中止になっているし…新型コロナ早く沈静してほしいですね。


今回のスタンプラリーの台紙と景品のクリアファイルはこんな感じです。

あと缶バッジも買いました。
磐梯熱海だったら青春18きっぷで行こうかと思っていましたが、昔に比べて仕事が忙しく、最近の休日はもうぐったりしている事が多くて使用期間40日でも5回分使い切れるか不安だったので新幹線で行きました。
まずは東北新幹線で郡山駅へ。郡山までは新幹線は大宮から乗るのがお勧め。
以前の長野駅と同様、特急料金が東京・上野から乗るより約1000円安くなります。
往復で2000円の節約になり、そのお金を昼食代、お土産代にすることができます。


新型コロナウイルスの影響でたくさんの方が外出を避けているせいか、三連休にも関わらず、自由席ガラッガラ。
そんなガラッガラの車内で鳥めしを頬ぼる。


綺麗な那須岳を眺めながら郡山駅到着。


磐越西線に乗り換え。


20分弱くらいで磐梯熱海駅に到着。

(o^□^o)ノバイビ~~~

いつも郡山~会津若松を行き来するのがほとんどだった磐越西線でしたが、磐梯熱海駅で下車するのは今回が初めてです。

磐梯熱海の由来は、奥州合戦の後に安積郡の領主になった、源頼朝の家臣「伊東祐長」の故郷が伊豆という事から、熱海の名をとったとされています。また、京に住む「萩姫」という美しい姫が湯治をした伝説「萩姫伝説」が残る温泉地でもあり、毎年萩まつりが行われています。
ちなみに磐梯熱海駅も岩越鉄道(現:磐越西線)開業時は「熱海」駅でした。しかし静岡県との重複を避けるために磐梯(福島)の名を添えたとの事です。
駅前には足湯があります。

周辺マップ。

駅舎。観光案内所も併設されています。

観光案内所に行くと…
ええええええええええええええーーーーーー!!!!!

温泉むすめの「磐梯熱海萩」ちゃんがいました。
てか"磐梯熱海"っていう苗字(笑)。"萩"は萩姫からですね。
彼女、クールな表情していますが、公式HPでボイスを聞くと思いやりのあるような優しいキャラです。

声優さんのサイン。声優さんは「津田美波」さんです。

先日、郡山総合体育館で行われたバスケットの試合にて福島ファイヤーボンズチームとのコラボディフォルメ。

グッズコーナー。

3/20~3/31の短い期間ですが、町内の旅館や施設を巡るスタンプラリーが行われているとの事で、まずはこのスタンプラリーをやりたいと思います。スタンプ4個でクリアファイル1枚、スタンプ9個でもう一枚新作のクリアファイルがもらえるとの事です。
もちろん9個を目指します。

【1:紅葉館 きくらや】

【2:萩姫の湯 栄楽館】

【3:観光物産館 ほっとあたみ】

【4:郡山ユラックス熱海】

萩ちゃんパネル。期間限定でアプリをダウンロードして津田さんの動画が見れるコーナーあり。

郡山ユラックス熱海付近の梅が綺麗でした。


熱海ゆけむり緑地公園を進む。


旅館が並ぶ萩姫ふれあい通り。

【5:山城屋】

【6:ギャラリーカフェ杢】

【7:清陵山倶楽部】

【8:ホテル華の湯】

…とまあこんな感じで弾丸でスタンプを集めました。
施設によっては店員さんに申し出て店員さんにスタンプを押してもらいます。皆さん凄い親切な人ばかりで、すぐ応じてくれてよかったです。
観光協会のはもう押してあるので、これで9個揃いました。あとは観光案内所に戻って景品を貰うだけです。
付近にあったケヤキの森足湯で一服。


遊歩道のケヤキの森へ。


本来は森林浴が楽しめる遊歩道みたいですが、今は枯れ木ばかりでした(^ ^;)



観光案内所に戻り、クリアファイルをGET。その後は丸嘉というお蕎麦屋さんで天ざる大盛。

再び郡山ユラックス熱海へ行き、日帰り入浴。

入浴料400円。てか街中はもう萩ちゃんでいっぱいですね。

お土産買って郡山駅に戻る。

新幹線で帰京。また大宮まで利用。


久しぶりの福島の旅楽しかったです。けど…本当に新幹線ガラッガラやねん。宇都宮からもあまり乗ってこなかった。
まあ利用者側としては快適でいいんですけど、運営側として大丈夫なんでしょうかね。
イベントもいろいろ中止になっているし…新型コロナ早く沈静してほしいですね。


今回のスタンプラリーの台紙と景品のクリアファイルはこんな感じです。

あと缶バッジも買いました。
