【6日目】
旅も大詰め。今日は松本を散策し、その後は関東に向かいます。
長野駅から篠ノ井線松本行き列車に乗車。




篠ノ井線といえば稲荷山~姨捨駅間の善光寺平の絶景ですよね。


姨捨駅で3分停車。ホームへ出て撮影しました。


松本駅到着。

松本はもう4日目くらいでしょうか。夏が3回で秋が1回。

まずは松本城へ。松本城へは駅から徒歩20分くらいですが、少しでも体力を温存する為、路線バスを利用。
松本城・市役所前バス停下車。


おお~やっぱりいいですね~

久々に入場してみる事に。入場料700円。尚、庭園・城内はマスクの着用が義務付けられています。


城内は感染防止のため、密を避けるため間隔を空けて待ち、警備員さんの指示に従いながら進んでいきます。入場から退場まで所定より時間が掛かりますが、こればかりは仕方ないですね。

お城からの庭園の景色。

松本城おもてなし隊として登久姫様と小笠原秀政様がいました。

食べ歩きやショッピングのスポットの一つ「なわて通り商店街」

ガマ侍。

お土産ショップ「monoストア」

店内に入ると…
ええええええええええええーーー!!!!!

松本の萌えキャラ「城元三姉妹」がいました。
名前は、紺色の髪の子が"あん"さん(長女)、赤髪の子が"せせら"さん(次女)、金髪の子が"まり"さん(三女)というそうです。

付近のこばやし本店という料亭で二段重ね蕎麦(一人前)で昼食。

川の土手。

松本駅に戻り、関東を目指します。篠ノ井線・中央本線小淵沢行き乗車。




小淵沢駅到着。乗り換えまで時間があり、駅屋上にある展望デッキから八ヶ岳を眺める。


引き続き、中央本線高尾行き乗車。




少し時間に余裕があったのでソフトクリームを食べるために甲府駅で途中下車。…て…暑!!!!!

甲府盆地は暑いと聞いていましたが、まさにその通りでした。
キティちゃん…暑いですよ…なんとかしてくださいよ…

駅から徒歩3分くらいにある「甲州夢小路」

蔵造りの町並みを再現し、レトロな雰囲気が味わえるショッピングエリアです。

目的の「黒蜜庵きなこ亭」

桔梗信玄餅のメーカー「桔梗屋」が営んでいる和カフェで信玄餅をトッピングしたソフトクリームやスイーツなど販売しています。
そして今回の目的がその"桔梗信玄ソフト"です。

道中で食べるソフトクリームは格別ですが…信玄餅、裏に隠れた状態で撮ってしまった…
暑さによるケアレスミスかな。

甲府駅に戻り、再び高尾行き列車乗車。


続いて相模湖駅下車…(←???)

特急あずさを撮影。

…て何してんのって思うかもしれません…
実は、先ほど西国分寺駅で人身事故が発生し、中央線が運転見合わせとなり、現在相模湖駅で抑止中となりました。

この後は横浜のホテルに向かうだけなので、特に大きな支障はありませんが、これだから首都圏の鉄道はやっかいなんだよね…
もしかして甲府駅で途中下車しなかったら、免れていたかもしれない…が…まあ"たられば"言ってもしょうがないので待つことに…
向かいに停車している特急あずさの乗客はさらにお気の毒です…
ちなみにネットの情報だとやはりというか…なんというか…また飛び込みでした…

しかもこの日の朝、荻窪でも人身事故発生した模様…中央線2回目…

というわけで約70分後に運転再開。遅れてでもなんとか高尾駅に到着。ここから東京行きに乗り換え。


八王子駅で横浜線に乗り換え。




東神奈川駅で京浜東北線に乗り換え。


せっかく?なので横浜駅ホテル…ではなく、みなとみらいの夜景を見るため、桜木町へ。


駅名表の下にこんな素晴らしいイラストが。

横浜は昼間は結構遊びに来たりしていますが、この時間にいるのは珍しいかも。


夜に来るだけでワクワク感が違いますね。

ランドマークタワーに続く、平坦なエスカレータ。

まあ夜景散策は気持ち程度という事で…冬だとイルミネーションがたくさんあってより美しいかと思います。

「コスモクロック21」

赤レンガ倉庫の方まで行きたかったが時間と体力の関係で断念。まあ横浜くらいならまた来れるので。

桜木町駅ビルのCIAL桜木町・停車場ビュッフェ。

遅くなりましたが、ここの「KITCHEN JO'S」で夕食。
サラダ+ドリンクセット。

ナポリタン&ポークカツ。ボリューム満点で美味しかったです。

この後は横浜駅ホテルへ。
宿泊場所:JR東日本ホテルメッツ横浜
[7/7に続く]
旅も大詰め。今日は松本を散策し、その後は関東に向かいます。
長野駅から篠ノ井線松本行き列車に乗車。




篠ノ井線といえば稲荷山~姨捨駅間の善光寺平の絶景ですよね。


姨捨駅で3分停車。ホームへ出て撮影しました。


松本駅到着。

松本はもう4日目くらいでしょうか。夏が3回で秋が1回。

まずは松本城へ。松本城へは駅から徒歩20分くらいですが、少しでも体力を温存する為、路線バスを利用。
松本城・市役所前バス停下車。


おお~やっぱりいいですね~

久々に入場してみる事に。入場料700円。尚、庭園・城内はマスクの着用が義務付けられています。


城内は感染防止のため、密を避けるため間隔を空けて待ち、警備員さんの指示に従いながら進んでいきます。入場から退場まで所定より時間が掛かりますが、こればかりは仕方ないですね。

お城からの庭園の景色。

松本城おもてなし隊として登久姫様と小笠原秀政様がいました。

食べ歩きやショッピングのスポットの一つ「なわて通り商店街」

ガマ侍。

お土産ショップ「monoストア」

店内に入ると…
ええええええええええええーーー!!!!!

松本の萌えキャラ「城元三姉妹」がいました。
名前は、紺色の髪の子が"あん"さん(長女)、赤髪の子が"せせら"さん(次女)、金髪の子が"まり"さん(三女)というそうです。

付近のこばやし本店という料亭で二段重ね蕎麦(一人前)で昼食。

川の土手。

松本駅に戻り、関東を目指します。篠ノ井線・中央本線小淵沢行き乗車。




小淵沢駅到着。乗り換えまで時間があり、駅屋上にある展望デッキから八ヶ岳を眺める。


引き続き、中央本線高尾行き乗車。




少し時間に余裕があったのでソフトクリームを食べるために甲府駅で途中下車。…て…暑!!!!!

甲府盆地は暑いと聞いていましたが、まさにその通りでした。
キティちゃん…暑いですよ…なんとかしてくださいよ…

駅から徒歩3分くらいにある「甲州夢小路」

蔵造りの町並みを再現し、レトロな雰囲気が味わえるショッピングエリアです。

目的の「黒蜜庵きなこ亭」

桔梗信玄餅のメーカー「桔梗屋」が営んでいる和カフェで信玄餅をトッピングしたソフトクリームやスイーツなど販売しています。
そして今回の目的がその"桔梗信玄ソフト"です。

道中で食べるソフトクリームは格別ですが…信玄餅、裏に隠れた状態で撮ってしまった…

暑さによるケアレスミスかな。

甲府駅に戻り、再び高尾行き列車乗車。


続いて相模湖駅下車…(←???)

特急あずさを撮影。

…て何してんのって思うかもしれません…
実は、先ほど西国分寺駅で人身事故が発生し、中央線が運転見合わせとなり、現在相模湖駅で抑止中となりました。


この後は横浜のホテルに向かうだけなので、特に大きな支障はありませんが、これだから首都圏の鉄道はやっかいなんだよね…
もしかして甲府駅で途中下車しなかったら、免れていたかもしれない…が…まあ"たられば"言ってもしょうがないので待つことに…
向かいに停車している特急あずさの乗客はさらにお気の毒です…
ちなみにネットの情報だとやはりというか…なんというか…また飛び込みでした…


しかもこの日の朝、荻窪でも人身事故発生した模様…中央線2回目…

というわけで約70分後に運転再開。遅れてでもなんとか高尾駅に到着。ここから東京行きに乗り換え。


八王子駅で横浜線に乗り換え。




東神奈川駅で京浜東北線に乗り換え。


せっかく?なので横浜駅ホテル…ではなく、みなとみらいの夜景を見るため、桜木町へ。


駅名表の下にこんな素晴らしいイラストが。

横浜は昼間は結構遊びに来たりしていますが、この時間にいるのは珍しいかも。


夜に来るだけでワクワク感が違いますね。

ランドマークタワーに続く、平坦なエスカレータ。

まあ夜景散策は気持ち程度という事で…冬だとイルミネーションがたくさんあってより美しいかと思います。

「コスモクロック21」

赤レンガ倉庫の方まで行きたかったが時間と体力の関係で断念。まあ横浜くらいならまた来れるので。

桜木町駅ビルのCIAL桜木町・停車場ビュッフェ。

遅くなりましたが、ここの「KITCHEN JO'S」で夕食。
サラダ+ドリンクセット。

ナポリタン&ポークカツ。ボリューム満点で美味しかったです。

この後は横浜駅ホテルへ。
宿泊場所:JR東日本ホテルメッツ横浜
[7/7に続く]