今年初の紅葉狩りとして栃木県の塩原温泉に行ってきました。
塩原温泉郷は塩原十一湯と呼ばれ11の温泉地が集まる温泉郷で紅葉の名所にもなっています。
新幹線は使わず、朝6時台の下り宇都宮線に乗ってトコトコ北上。宇都宮駅で黒磯行きに乗り換えて西那須野駅下車。
途中、濃霧の影響で10分程の遅れがありましたがバスの時刻には間に合いました。
西那須野駅は国鉄時代は特急あいづ号も停車していた塩原温泉への玄関口です。
東北新幹線開業後は東那須野駅(現:那須塩原駅)に地位を奪われ、現在ではみどりの窓口も売店もなくなってしまいましたが、塩原温泉行きのバスは西那須野駅発の方が本数が多く、今でも沢山の温泉旅行者に親しまれています。
塩原温泉行きバスに乗車。
バス車内で塩原渓谷フリーきっぷを購入。
千本松~塩原温泉区間が2日間乗り放題。駅~千本松は往復のみ有効なので駅に戻ってきた時に回収されます。
まずは紅葉の名所である「もみじ谷大吊橋」へ。
観光ツアーの人達も来ていて賑やか。
吊橋歩行料300円。もみじ谷大吊橋は全長320mの無補剛桁の吊橋です。
橋からの景色。
無補剛桁なので人が多いと結構揺れます。
対岸到着。
今年は紅葉は遅めでまだまだ青葉あり。
観光バス付近の紅葉。
続いて「七ッ岩吊橋」下車。
塩原温泉ビジターセンターへ。
紅葉情報やハイキングコースの案内あり。
「天皇の間記念公園」
かつて多くの皇族が避暑地として訪れ利用された塩原御用邸を移築保存してあるものです。資料展示や上皇上皇后両陛下が訪れた際の写真もありました。
再びバスに乗り終着の塩原温泉バスターミナル下車。
「塩原もの語り館」
館内に入ると…
えええええええええええ!!!!!!!!!
温泉むすめの「塩原八弥」ちゃんがいました。
今年末まで塩原温泉とのコラボキャンペーンを行っています。
グッズ販売。
塩原もの語り館の裏手にある「紅の吊橋」
こちらの紅葉は見頃でいい感じでした。
昼食は付近の料亭でお蕎麦とおにぎりのセット。
栄太楼にて塩原名物「とて焼き」
どら焼きのような生地にあんこ・白玉・フルーツが入った和風のクレープ。
日帰り入浴しようと思っていましたが、休みや時間指定の所が多く、温泉は足湯にて楽しみました。
最後に乳製品のお土産を買うために千本松で下車。千本松牧場へ。
チョコソフト。お土産はチーズブッセとバームクーヘンを買いました。
西那須野駅の夕暮れのホーム。
帰りも鈍行…と思いきや、宇都宮~大宮駅間は新幹線(チート)使って引き上げました。
購入した塩原八弥のバッジです。
第1弾の"草津結衣奈"に続き、今回第2弾は"塩原八弥"でした。
本当は日帰りではなく1泊したいのだけれど、最近連休が取れず、天気も良くなかったり…
塩原温泉郷は塩原十一湯と呼ばれ11の温泉地が集まる温泉郷で紅葉の名所にもなっています。
新幹線は使わず、朝6時台の下り宇都宮線に乗ってトコトコ北上。宇都宮駅で黒磯行きに乗り換えて西那須野駅下車。
途中、濃霧の影響で10分程の遅れがありましたがバスの時刻には間に合いました。
西那須野駅は国鉄時代は特急あいづ号も停車していた塩原温泉への玄関口です。
東北新幹線開業後は東那須野駅(現:那須塩原駅)に地位を奪われ、現在ではみどりの窓口も売店もなくなってしまいましたが、塩原温泉行きのバスは西那須野駅発の方が本数が多く、今でも沢山の温泉旅行者に親しまれています。
塩原温泉行きバスに乗車。
バス車内で塩原渓谷フリーきっぷを購入。
千本松~塩原温泉区間が2日間乗り放題。駅~千本松は往復のみ有効なので駅に戻ってきた時に回収されます。
まずは紅葉の名所である「もみじ谷大吊橋」へ。
観光ツアーの人達も来ていて賑やか。
吊橋歩行料300円。もみじ谷大吊橋は全長320mの無補剛桁の吊橋です。
橋からの景色。
無補剛桁なので人が多いと結構揺れます。
対岸到着。
今年は紅葉は遅めでまだまだ青葉あり。
観光バス付近の紅葉。
続いて「七ッ岩吊橋」下車。
塩原温泉ビジターセンターへ。
紅葉情報やハイキングコースの案内あり。
「天皇の間記念公園」
かつて多くの皇族が避暑地として訪れ利用された塩原御用邸を移築保存してあるものです。資料展示や上皇上皇后両陛下が訪れた際の写真もありました。
再びバスに乗り終着の塩原温泉バスターミナル下車。
「塩原もの語り館」
館内に入ると…
えええええええええええ!!!!!!!!!
温泉むすめの「塩原八弥」ちゃんがいました。
今年末まで塩原温泉とのコラボキャンペーンを行っています。
グッズ販売。
塩原もの語り館の裏手にある「紅の吊橋」
こちらの紅葉は見頃でいい感じでした。
昼食は付近の料亭でお蕎麦とおにぎりのセット。
栄太楼にて塩原名物「とて焼き」
どら焼きのような生地にあんこ・白玉・フルーツが入った和風のクレープ。
日帰り入浴しようと思っていましたが、休みや時間指定の所が多く、温泉は足湯にて楽しみました。
最後に乳製品のお土産を買うために千本松で下車。千本松牧場へ。
チョコソフト。お土産はチーズブッセとバームクーヘンを買いました。
西那須野駅の夕暮れのホーム。
帰りも鈍行…と思いきや、宇都宮~大宮駅間は新幹線(チート)使って引き上げました。
購入した塩原八弥のバッジです。
第1弾の"草津結衣奈"に続き、今回第2弾は"塩原八弥"でした。
本当は日帰りではなく1泊したいのだけれど、最近連休が取れず、天気も良くなかったり…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます