![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/03be94e720bef7f7cbb808ed77888dc6.jpg)
福島の桃、青森の林檎に続き、今回は「栗」として長野県の小布施に日帰りで行ってきました。
ところで…栗って…
果物!?野菜!? どっち!?
今まであんまり考えた事なかったですね。
栗ご飯とかあるから野菜なのでは…とも思われますが…
ネットで調べたところ、明確な答えはなかったのですが、理論的に考えると
樹木に実として成るのを「果物」
地植え栽培したものを「野菜」
…みたいです。なので栗は"果物"になるようですね。
まあ、そんなわけで長野県へ出発。
長野へは北陸新幹線で行きます。いつも上野から乗車していますが、今回大宮から乗車しました。(大宮までは京浜東北線でトコトコ)
東京方面から新幹線に乗って長野駅で下車する場合、大宮駅から乗車すれば特急料金が東京駅より約1100円、上野駅より約900円安くなります。
大した事ないように思えますが、往復だと約2000円の節約になり、そのお金を昼食代やらお土産代やらに回す事ができます。
"朝一番の新幹線で行かなきゃいけない!"っていう事でなければ大宮から乗車するケチケチ作戦もアリかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/8389bba2be63358b62eea59bc3ff851b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/ec1c7bf2f3c94d47618a1b7bfef64f14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/a2a30ce138678c5c6a9ac9c468fce877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/716b760f9aa5da33983013b899cdfeb5.jpg)
長野駅から長野電鉄へ乗り換え。元小田急のロマンスカーHiSE車である特急「ゆけむり号」に乗ります。
特急には乗車券+100円で乗る事ができ、全車自由席です。先頭展望席は先客がいましたので通常の座席へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/cfb86ed21cc7cf0aad14895dccb29236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/98033894119ebe28261f4680d21e74db.jpg)
山々の景色を楽しみながら小布施を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/18f0d47f0a87a79ba052b15251ae4d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/16661a30b0ec81ea7e64af0dd92ffc85.jpg)
小布施駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/775d80e18e698d7bb3392d37464bd8c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/f48ac2d33f394e4b9d0129686b295aa3.jpg)
駅舎には観光案内所、喫茶店、レンタサイクルなどが隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/9ad6e246961706a428910809a56a6c7e.jpg)
マップをGET。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/587fa0424abd49d5987fb038912a7bd9.jpg)
小布施は栗の名産地の他、葛飾北斎ゆかりの街として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/da83569a309609fd0aebf5cb6ff3da99.jpg)
街中には和菓子屋さんやカフェ、そしてアートスポットがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/96b25d72bf612068938f9a425c5011c1.jpg)
レトロな街並みを歩くのは楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/eff8e02fed3a93f4ec0bb1193195cb26.jpg)
今の時期は栗の店頭販売もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/8f05aa1cc22a167d2f80108dcf68c12e.jpg)
栗庵風味堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/5a68e14e90f9b3337448741901a4078f.jpg)
混まないうちにここで栗おこわを食べました。てかこの30分後には栗おこわは完売したそうです(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/2c218d11a1bb477514ab1d830728b0b1.jpg)
栗の小径。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/6252472be5a4f90682647103d5efe341.jpg)
少し歩いてガーデン&花苗販売所である「フローラルガーデンおぶせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/01814066ead1c74942360d6a1b62c936.jpg)
花苗の販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/69302ea9513b51b42503afee20c6f5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/b8511b501d92fe91001382df23eaf82f.jpg)
ここのガーデンでは季節ごとにいろんな花を楽しむ事ができます。(ガーデンは入場料200円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/1f18234df6be77e2d9ea70f86d025fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/f7a55c7d61e4774b585da3907ca01891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/e79f07a16ec72622374ba9e437de200d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/3dc28501aeb50e7d4c1fba963123d3b8.jpg)
福栗焼き。大判焼きのような生地に中にあんこと栗まるごとが入っていて美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/2e6875f16f74bb9d09cdaef3360f03d6.jpg)
周辺を歩いているとやはり栗農家が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/6e1eefd6e533e7c7e5dfa9308f46a1c2.jpg)
栗発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/a1bf24cc48d62246ea5788c8dda010cf.jpg)
園内には入らず、外から撮影させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/2f18319c458a98dc0a0cb8f75e2876a1.jpg)
イガイガがまだ青いやつもありますが中の栗は美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/f3ba14eb1fc4da1988b0f596d33ec49b.jpg)
小布施橋からの千曲川の景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/1ed4c41e98201d010ad680878346605f.jpg)
道の駅オアシスおぶせを目指してウォーキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/42054d149cc75a4440516b33c74a573c.jpg)
道の駅オアシスおぶせ到着。小布施駅からは結構距離ありました。汗だくです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/165373d2a8db8cb4c9624f1e5603dfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/d53cb02055e26e96b8315f8bde2a5813.jpg)
北信五岳はそこそこ見えるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/d37ca4cfeb7fb02b54acf873efb89de9.jpg)
栗のおやき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/d7d12828f7e361e07c6684e3922f1991.jpg)
道の駅の噴水広場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/9285aaca42bf30284cba67d7fa947a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/0bc5fb16c12d01e931d8c7b1e478799d.jpg)
小布施駅に戻り、帰りは各停で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/2966cd928b5e7b505cf703148841adf4.jpg)
長野駅で立ち食い蕎麦食べて、かがやき号に乗車。帰りも大宮駅下車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/5b695263e63c426d93daa763483e49e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/ce16fc66bbdaa10a9c1e55c86f8247a3.jpg)
秋の小布施はやはり人多く、観光バスも結構来ていました。
10月が一番混雑するようなので、少し早めに散策に行ってよかったと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます