トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

上高地・松本の旅 1/2【2012.09.26】

2012-09-28 10:32:46 | 甲信越
一泊二日で上高地と松本へ行ってきました。
アルピコ交通の萌えキャラも会ってきました。
上高地の絶景はパノラマで撮れないのが本当に残念だったです。

【1日目】
先週と同じ新宿駅7時発のスーパーあずにゃん1号で行きます。
そして朝いきなりトラブルあり。
西日暮里駅でえきねっとで予約した切符を受け取ろうと券売機にカードを入れたら、
「窓口に相談してください」とかのメッセージが出てはじかれた。
西日暮里駅のみどりの窓口は8時からなので、まだやっていない。
駅員さんに相談して、とりあえず新宿駅のみどりの窓口へ(無料で)向かう。

新宿駅へ到着し、急いで南口の窓口へ。(5時半からやっています)
すると列の前の人も切符を受け取れないとかで…
窓口のお姉さんに話したら、どうやらシステム障害発生!?
対処としては予約してある切符を払い戻しして、今日の切符は新たに購入して欲しいとの事。
(その際、予約の切符の方が安かった場合は、もちろん計算されて差額が振り込まれる)
窓側はもう空いていないとの事だったので自由席で購入。
口座やサインを記入したりして時間が掛かり…後ろを見ると障害に巻き込まれたお客さんの列が…
そして窓口に文句を言う中年の姿があったり…(^^;)

自由席を買って急いでホームへ。発車10分前くらいだったが、なんとかセーフ。窓側も確保できた。
間に合わなかった人はどうなるのだろうか…

とまあ…朝からハプニングがありましたが、松本駅には予定時刻通りに到着。



一日目は上高地を散策します。駅前にアリオがあり、1Fがバスターミナルになっています。
窓口で2日間アルピコ交通のバス・電車が乗り放題のフリーパス(5000円)を購入。
上高地へ向かうバスのホームはハイカーさんで溢れています。


約1時間半で上高地のバスターミナルに到着。レストランや売店があります。
トイレはチップ制(100円)です。


気温は多分20℃くらい…だと思います。トレーナー着てきたので寒くない。というか歩けば汗かいて暑かったです。

散策前にまずは信州の蕎麦で昼食。


ハイキングの所要時間はコースの進み方によって変わってきます。
今回僕は、このバスターミナルから明神橋まで行って戻ってくるルートを歩いてきました。


途中にある河童橋。


河童橋から穂高連峰を撮影。今日も天気に恵まれて最高の絶景です(≧∀≦)


清水川。川の中に水草がゆらめいて綺麗です。


梓川左側道。


折り返し地点の明神館・明神橋に到着。




明神池。穂高神社神域の為、拝観料300円必要です。


梓川右側道を通り、河童橋の方へ戻ります。


途中猿が何匹かいました。


他にも大正池や田代湿原を周るコースもありますが、今回はここまでにして、お土産を買ってバスで引き上げ。
混んでなければ紅葉の時に来てみたいな…

帰りのバスは松本駅までは行かず上高地線の新島々駅まで。ここから電車で松本駅に戻ります。



宿泊場所:スーパーホテル松本天然温泉

[2/2に続く]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする