ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

いつになったら。。。

2009年11月26日 | レッドバリオス
バリオス君の次走は中京2歳Sか中山の自己条件とのコメントが昨日あったが、

今日の角居さんのコメントによると、

12月13日(日)中山500万下ダート1800mが有力とのこと

確かに直近の阪神で適当なダートのレースが無いし、

パワータイプのバリオス君には中山のダートが合う可能性が高いと考えるのもわかるし、

それに小回り中京はちょっとどうなんだろ?って思うんで、

二者択一なら中山自己条件を選ぶのは必然かもしれないけど、

やっぱりエリカ賞にして欲しかったね

阪神の坂でバリオス君のパワー炸裂!なんてレースを妄想してたのに(笑)

わざわざ遠征するからには確実に賞金加算を期待したいけど、

まだまだ幼いバリオス君

現時点では対戦メンバーはゆるくなってくれる方が有難いわけで、

次走の想定が気になるところ。

頭数は?

有力馬は?

ウチパクさんは中山?

中山ダートの千八って先行有利のイメージがあるけど、どうなんだろ?


まっいずれにしてもレースまでまたワクワクさせて貰えそうです

結局、どんなレースに出ようが無事に走ってくれるのが一番嬉しいもんね

バリオス君はわたしが一口馬主始めて4頭目になるわけだけど、

クレイドル嬢とジール君は手術経験ありと故障には泣かされています

(そのクレイドル嬢はいい感じの報告が今日上がってます

しかもいずれも、勝って「よし次も」ってタイミングで

ここまで2度の遠征をこなしても馬体減りもなく、

中2週で使えるなんてバリオス君はほんとエライ

はぁそんなバリオス君に会いたいね~


そういえば今週の京都2歳Sは5頭立てだってね

13頭登録してたのにみんな逃げたわけ?

確かにヴィクトワールピサにアドマイヤプリンスは超強敵。

でも友人が応援するメイショウホンマルに頑張ってほしいかも

レッドバリオス 近況(11月)

2009年11月26日 | レッドバリオス
2009年11月4日 (角居厩舎在厩)

本日、栗東・角居厩舎に帰厩。

角居調教師コメント
グリーンウッドでもリラックスして過ごせていたようです。
この後は予定通り東スポ杯に向けて調整していきます。
鞍上は前走同様、内田騎手を予定しています。





2009年11月5日 (角居厩舎在厩)

500m角馬場でダクとハッキング20分後、軽めに坂路1本。

担当助手コメント
レース後さみしく映った馬体も、短期放牧ですっかり回復しましたね。良いリフレッシュができたようです。歩様もスムーズ。気性は以前から問題ない馬なので、本当に手がかかりません。ただ、大きな体のわりに少し怖がりなところはあるのかな。飼葉を食べている間に、体を乾かすためにドライヤーをかけるのですが、それにビビってますからね。でも、飼葉はどうしても食べたいから、ドライヤーをよけながら一生懸命食べていますよ。そんなかわいい面もありますね。レースにいけばしっかり走ってくれますから、次に向けしっかり調整していきます。

馬体重510キロ





2009年11月11日 (角居厩舎在厩)

坂路下の角馬場でダク10分後、CWコースにて3頭併せで追い切る。

CW 70.3-54.6-39.8-12.3 馬なり

角居調教師コメント
インセンティブガイ、トライアンフマーチの順でバリオスは3番手からスタート。テンに少し行きたがる素振りを見せ騎乗者になだめられるシーンはありましたが、すぐに折り合いはつきました。そのあとは逆に気を抜く素振りを見せたりして、ゴール直前は気合をつかられながらの入線。稽古の走りを見ていてもまだまだ子供ですね。素質の高さは明らかだし、今日もまだ余裕があるのでしょう。
予定通り東スポ杯を目標に調整していきます。鞍上は前走同様、内田騎手を予定しています。





2009年11月12日 (角居厩舎在厩)

曳き運動60分。

担当助手コメント
硬さのないスムーズな歩様。馬体重の大きな変動もありません。追われるごとに馬体のハリ・ツヤを増しているように体調も良いんでしょう。気持ちにメリハリはありますが、普段は素直で人間に従順な馬。競馬であんな走りができるとは驚きました。まだまだ秘めたものを持っていそうです。これからの成長が楽しみなんです。

馬体重508キロ





2009年11月18日 (角居厩舎在厩)

坂路下の角馬場でダク10分後、CWコースにて3頭併せで追い切る。

CW 70.3-54.9-40.2-12.6 馬なり

角居調教師コメント
終始持ったままの楽な手応えで、重い馬場を苦にすることなく安定した走りでしたね。
最後の直線でも集中して走れていたのが良かったと思います。
現時点では文句のない仕上げができました。万全の状態で出走させられますよ。

担当助手コメント
週末もやっているし輸送もあるので、今日はゴーサインを出さずに馬なりのまま入線。
手応えは十分でしたよ。この状態なら当日の走りが楽しみです。





2009年11月19日 (角居厩舎在厩)

乗り運動90分。
今週21日(土)の東京競馬、東京スポーツ杯2歳S(芝1800)内田騎手で出走。

角居調教師コメント
今日は私がまたがって状態の確認をしましたが、ハミをきちんと取ってキビキビとした周回ができていましたね。昨日追い切ってから馬体の張りも増しています。前走と同じくらいの馬体重でレースに臨めそうです。東京までの輸送は経験済みだし、気持ちのオン・オフの切り替えがしっかりしているから、現時点では不安な点もありません。明日、出発します。

馬体重508キロ





2009年11月25日 (角居厩舎在厩)

曳き運動60分。

角居調教師コメント
縦列の2番手をイレ込む素振りも見せずにスムーズな歩様で歩いていました。気持ちもリラックスしているようですよ。レース前と変わらず飼葉は完食していたし、輸送などがあっても馬体重に大きな変動もないですからね。これならすぐに次走に向けて調整に入れそうです。
今のところ、12月13日の中京2歳Sか、同日の中山の自己条件(D1800)のどちらかを考えています。





2009年11月26日 (角居厩舎在厩)

500m角馬場でダクとハッキングの調整。

担当助手コメント
今日から乗り出しましたが、レースの疲れは感じられませんね。逍遥馬道を歩いている時などは、元気がよくて四肢でジャンプしたくらいです。こちらにきてからすぐに馬体重も回復し、今は腹回りが少しポテッと映るほどです。環境の変化に動じないのは助かりますが、気持ちも体もまだまだ幼いですね。次はやる気を出してもらえるよう頑張って調整します。

角居調教師コメント
今のところ、12月13日の中山(ダ1800)を有力に考えています。
500万をクリアしておけば先々が楽になりますからね。
初戦であれだけ切れたので決してダートだけの馬とは思いませんが、いい走りはしてくれると思います。


←2009年10月へ2009年12月へ→

ムーンクレイドル 近況(11月)

2009年11月26日 | ムーンクレイドル
2009年11月16日 (社台ファーム)

常歩4000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線坂路2000m。

長浜氏コメント
この中間から騎乗運動を開始しています。乗り出してからも順調で歩様などに違和感はないですよ。
動きは相変わらず力強いし、調教後に患部に熱を持つようなこともないからどんどん進めていけそう。
ダートとウッドを併用してしっかり乗り込んでいきます。
この様子ならすぐにハロン15秒のところまでいけそうです。

馬体重540キロ





2009年11月26日 (社台ファーム)

常歩4000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線坂路2000m。

長浜氏コメント
順調に乗り込みを強化しています。まだ乗り始めてそう日は経っていませんが、その割に仕上がりは良好です。もう少し乗り込めば移動の予定も立ちそうです。
メニュー的には常時16秒のラップで乗り、週2回はハロン15秒から14秒まで上げています。
脚元を含め体調面は良好。ただ、もう少し体を絞りたいですね。

馬体重540キロ


←2009年10月へ2009年12月へ→