goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドファルダ 近況(4~6月)

2014年06月30日 | レッドファルダ
2014年4月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

担当スタッフコメント
直線ダートでハロン17~16秒のメニューを消化しています。
稽古は順調ですし、疲れも見られません。
ただ、立派な馬体に反してまだ筋肉が伴っていない感じを受けますので、今は基盤作りの時期に充て、今のメニューを継続していきます。
体が大きい分、余計に中身からしっかりさせていかないといけませんからね。
この馬に合った適正負荷をかけ、しっかり鍛えていきます。

馬体重512キロ



2014年4月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

コメント
直線ダート走路でハロン16秒前後で乗り込み消化しています。
緩めず乗られていますが、馬体重の割にまだ力が付き切っていないので、当面は現行メニューで土台をしっかりさせたいと思っています。
脚元含め体調面は問題ないですし、気性的にも扱いやすい馬なので、調整自体はとてもスムーズです。
馬格に見合った中身が出来てくれば楽しみが出てくると思います。
乗り込んで行ければどこかで変わり身が出てくるはずです。

馬体重520キロ




2014年5月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

コメント
直線ダート走路でハロン17~16秒のメニューを消化しています。
この馬なりに順調ですが、立派な馬体に見合った中身を作っていく必要があります
性格が良く扱いやすい馬なので調整自体に難しさはありません。
どこかでガラっと変わってくるはずですので、日々の乗り込みを継続していきます。

馬体重516キロ



2014年5月30日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

コメント
直線ダート走路でハロン16秒のメニューを消化しています。
焦らずじっくり乗り込んできたことで、少しずつトモや腰周りに力が付いてきた印象です。
目方は増えていますが、バランスが悪くなった感じはなく、筋肉の張り出しも良くなっていますよ。
まだこれからといった印象はありますが、焦らず良さを引き出してやりたいと思います。

馬体重528キロ




2014年6月13日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路(1000m)1本。

コメント
前回同様、直線走路でハロン16秒のメニューを継続中です。
見た目の立派な馬体からすると、まだ中身は伴っていない印象があります。
背・腰がしっかりしてくれば変わってきそうな感じなので、慌てずじっくり取り組んでいきます。
成長はゆっくり目ですが、調整自体は休まず順調なので、乗り進めていけばどこかで変わってくるはずですよ。

馬体重522キロ



2014年6月30日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

コメント
この中間は直線走路2本乗りの日も設けるなど順調に調教進度を上げていましたが、先週右前を落鉄して釘を踏んでしまったため、現在は痛み止めを投与して治療を行っています。
完治までは騎乗運動を控え、マシン運動のみでケアしていきます。
休まず乗り込んではいましたが、まだこちらが期待するほどの良化が見られなかったので、この休養がきっかけとなればと思っています。

馬体重530キロ


2014年1~3月へ 2014年7月へ

レッドルグラン 近況(4~6月)

2014年06月30日 | レッドルグラン
2014年4月15日 (下河辺牧場)

キャンター3600~4200m、週2回坂路(ハロン20~15秒)。

担当スタッフコメント
この中間も変わりなく順調です。
目立った変化はありませんが、引き続きいい雰囲気を保っていますよ。
性格も良く、やる気があって前向きです。
稽古では15-15にとどめていますが、やればもっと動けそうですよ。
ただ、今の時期にしゃかりきにやって、気ばかり乗ってしまっても良くないですからね。
精神面もコントロールしながら、しっかり適正負荷をかけていきます。



2014年4月30日 (下河辺牧場)

キャンター1800~2400m、週1回坂路(15-15)。

コメント
屋外坂路と坂路を併用してしっかり乗り込めています。
現在は屋外の馬場を中心に乗っていますが、広いコースを使えるようになったことで落ち着きが出て以前よりも前向きさが出てきています。
トモがしっかりしてきて背中の使い方も上手ですし、いまのところ大きな課題はありません。
極めて順調ですよ。ただ、おそらく目標は秋でしょうから、それまでメリハリを利かせるためにも近々リフレッシュを挟むかもしれません。




2014年5月15日 (下河辺牧場)

キャンター1800~2400m、週1回坂路(15-15)。

コメント
この中間も順調に乗り込みを消化しています。
基本は屋外の周回コースを使ってノビノビと体を使わせて調整しています。
終いをサッと伸ばすよう意識していますが、鞍上が促した時の反応も悪くないですよ。
大型馬にありがちな鈍さも感じさせず、良い感じで動いています。
しばらくはいまのメニューを続けていきます。

馬体重520キロ



2014年5月30日 (下河辺牧場)

キャンター1800~2400m、週1回坂路(15-15)。

コメント
この中間も順調にコースと坂路を併用して乗り込んでいます。
稽古にいけば前向きですが、普段は落ち着きがあって堂々としています。
見学の方がいらしても悠然と構えていますからね。
馬体の良さは相変わらずで非常に馬体を良く見せます
もちろん中身の方も伴うよう稽古も休まず消化していますよ。
大型馬でも脚元等の不安はありませんし、ここまでは本当に順調です。
芯から鍛えるために今後も本数を重ねていきます。




2014年6月13日 (下河辺牧場)

キャンター1800~2400m、週1回坂路(15-15)。

コメント
変わりなく順調ですね。
休まず乗り込んでいますが疲れも見せず体力もついてきました。
普段は大人しいのですが、走り出せば前向きさも見せますし、メリハリが利いているのでとてもスムーズに調整できる子です。
大型馬でも脚元の不安はないですし、見栄えも良い馬ですから、あとは中身を更に磨いていければですね。
始動は秋となりそうなので、逆算してじわじわとペースを上げていきたいと思います。
暑い夏の間はこちらでいいんじゃないでしょうか。
夏の間、しっかり鍛えて、ひと回りもふた回り成長させたいですね。



2014年6月30日 (下河辺牧場)

ハッキング1500m、キャンター1800~2400m(F18秒)、週1回坂路(15-15)。

担当スタッフコメント
この中間も調教メニューに変わりはありませんが、その分馬の方も変わりなく順調にメニューを消化しています。
馬場の方が負荷をかけやすいので、いまは馬場を中心に乗っていますが、坂路でも3Fから15-15を消化しています。
変わりなく来ている分、特筆して大きな変化はないですし、この時期ですから絶対に走るとは言えませんが、何より順調ですし、僕自身は走ってくると思っていますよ。
前から言うように大柄なのに重さがないですし、それでいてパワーはあります
どちらかといえばダート寄りかなという気もしますが、芝でもやれるんじゃないかな。
先日、大久保先生がお見えになって、9月の移動を予定しているとのことだったので、そこに向け、夏の間しっかり鍛錬を重ねていきます。


2014年1~3月へ 2014年7月へ

レッドライジェル 近況(4~6月)

2014年06月30日 | レッドライジェル
2014年4月15日 (ノーザンファーム空港)

週3回900m坂路2本(ハロン20~15秒)。
追記
来週中にもノーザンファーム天栄に移動の予定となりました。

担当スタッフコメント
リフレッシュでひと息入れた後は順調にメニューを消化しています。
段階を踏んで一週ごとにペースを上げ、今週は2本目にハロン15秒で乗られています。
軽快なピッチで動きは良好。前向きさを前面に押し出しています。
やや勝ち気なところはありますが、うまくコントロールして良いフォームで走らせるよう心がけています。
調整も順調で体調面に不安のないことから、近日ノーザンファーム天栄に移動してさらにペースアップしていくプランも出ています

馬体重443キロ



2014年4月23日 (ノーザンファーム空港)

今週中にもノーザンファーム天栄に移動の予定でしたが、ここにきて若干疲れが出てきたようで飼い葉の食いも落ち気味のため、移動は延期となりました。
体調をケアしながら調整を続けていきます。



2014年4月30日 (ノーザンファーム空港)

ウォーキングマシンの調整。

コメント
引き続きリフレッシュを兼ねてウォーキングマシンの調整を続けています。
気性的に前向きでやればやるだけ動いてしまうようなところがあり、その分腹も上がり気味になっていました。
もう少しふっくらさせてから調教再開の予定です。




2014年5月15日 (ノーザンファーム空港)

ウォーキングマシンの調整。

コメント
引き続きマシン運動の調整です。
リフレッシュにより体が回復し、徐々に飼い葉の食いも戻ってきています。
寂しく映っていた腹周りも徐々にふっくらしてきました。
6月の東京デビューというプランは白紙に戻っていますし、やり出せば仕上がりは早いタイプですからね。
今は焦らずもう少しのんびりさせて、完全に疲れを抜いてから乗り運動再開の予定です。

馬体重450キロ



2014年5月19日 (ノーザンファーム空港)

本日、ノーザンファーム天栄に向けて出発しました。



2014年5月23日 (ノーザンファーム天栄)

フラットワーク、トレッドミル。

コメント
入場後も452キロと馬体はキープできていますね。
ただ、気のいいタイプでやりすぎると体を減らしてしまうようなところもありそうなので、しばらくトレッドミルで様子を見ながら急がず進めていきます。

馬体重452キロ



2014年5月30日 (ノーザンファーム天栄)

フラットワーク、トレッドミル。

コメント
今週もトレッドミルで体調を整えながら調整しています。
今のところ大きな問題はありませんが、体はふっくらするよう努めていきたいところです。
まだ移動の予定は立っていないので、ある程度腰を据えて乗り込んでいくことを考えていますが、ここにいるということはいつ声が掛かってもおかしくはない状況ではありますので、体調に合わせて少しずつペースも上げていくつもりです。



2014年6月13日 (ノーザンファーム天栄)

周回キャンター2400m(F22~20秒)、週2回坂路(F20~17秒)

コメント
トレッドミルの調整を経て乗り出しを開始しています。
通常はじっくりとキャンターで乗り、週2回坂路。
いずれも本馬としたらそう速いペースではありませんが、気の乗りやすい馬なので、あえてじっくりといったところです。
やれば時計は出せますが、仕上がりの早そうなタイプですが、そうした気性も考慮して我慢させる調教も課しています。
今週は計測していませんが、体はキープできています。
入厩はまだ先の様子なので、今後も体を減らさないようじっくり乗り込んでいきたいと思っています。



2014年6月30日 (ノーザンファーム天栄)

周回キャンター2400m(F22)、週3回坂路。

コメント
この中間、坂路の負荷を高めて乗っています。
週2回はハロン17秒、週1回15~14秒を消化しています。
じわじわとペースを上げながら動きの方も良くなってきました。
馬体もキープできています。
今後の具体的な方針はまだ決まっていませんが、このまま本数を重ねて移動に備えたいと思います。

馬体重448キロ

2013年1~3月へ 2014年7月へ