goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドコルディス 近況(11月)

2018年11月29日 | レッドコルディス
2018年11月1日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日はDポリトラックコースで追い切りました。

DP 助手 レッドコルディス 63.3-49.7-37.8-12.6 馬なり

助手コメント
2回使っている馬でハードにやる必要もないのでポリトラックコースでサラっとやりました。
これまで坂路などのチップコースでは体が窮屈だったのかハミを噛んで引っかかることが多かったですが、ポリだとのびのび走っていて折り合いもピタリ
すごく走りやすそうでした。
これがコルディスの本来の姿なのかもしれません。
走りなれないところを走ったことに戸惑ったのか帰りは体の使い方がワナワナしている感じでしたが、きょうの様子ならポリでの調整を続けてみてもよさそうですね。



2018年11月7日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日はDポリトラックコースにて追い切りました。

DP 助手 レッドコルディス 67.9-52.2-38.2-12.3 強め
DP 鮫島駿 レッドコルディス 86.8-70.5-55.1-40.4-11.4 仕掛け

鮫島駿騎手コメント
前回の競馬で後ろから追い込むスタイルが合っているように感じたので、今回も同じような競馬をしたいと考えています。
それに向けてけさの追い切りもしまいを意識した内容にしましたが、しまいだけとはいえ反応が早かったですし、動きもすごくよかったです。

助手コメント
週末もポリで時計を出しましたが、引っ張りきりで抑えるのが大変なくらいでした。
ふだんの雰囲気も悪くありませんよ。
2走前は休み明けだったし、前回は状態が上向いてきたなかで脚質転換を図りました。
今回は3戦目で状態はさらによくなっていますし、牝馬限定戦なので格好はつけてもらいたいです。




2018年11月8日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日はひき運動の調整でした。

助手コメント
運動中は落ち着いていて雰囲気はいつもと変わりありませんでした。
右トモのクモズレはモヤっとすることはありますが、ポリトラックコースで調整している効果やしっかり保護して運動に出ているので北海道から帰ってきてすぐのころと比べても悪化していません
いま気になっているのが福島の気温
土曜日に輸送し1泊するので、冷え込みが厳しそうであれば厚手の馬服が必要かもと考えていますが、ただでさえ輸送でイライラしやすいタイプなのに、少しでも気温が上がると大量に汗をかいてしまう可能性もあるので、どちらでも対応できるよう準備しておきます。
コンディションはいいので頑張ってもらいたいです。



2018年11月14日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日はひき運動の調整でした。

助手コメント
最後にどれくらいの脚を使えるかを確認したかったので直線でスムーズにいかなかったことがすごく悔やまれます。
あそこからシュッとした脚を使える馬ではありませんからね。
レースで目いっぱい走っていないので疲れは見せておらず、気になったのは右トモのクモズレが少し悪化したことだけ。
それもバンテージなどで保護さえすれば調教することに支障はなさそうですよ。
今後についてはけさの時点ではまだ決まっていなくて、検疫次第では放牧に出る可能性もあります。



2018年11月15日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日は角馬場で調整しました。

助手コメント
担当するようになってから競馬明けで乗ったのは初めてのことでしたが、ハミ掛かりがよくグイグイ進んでいくなどかなり元気でした。
ふだん角馬場で乗るとムチを入れないと進んでいかないくらいなのに、コースで走らせたときと同じような感じでした。
このまま間隔をあけずに出走できるなら、この気合い乗りを維持していけばいいのですが、すぐに使えないとなると適度なガス抜きが必要になってきそうです。

高橋忠調教師コメント
レース後も休ませる必要がないくらい元気なので続戦で考えています
中京に牝馬限定戦が組まれているのでそこで出走させたいのですが、権利も節もないので難しいだろうとみています。
想定を見て判断するので、いつでも出走できるようコンディションは整えておきます。



2018年11月21日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日は角馬場で調整しました。

助手コメント
500mある角馬場をハッキングで7周半しました。
競馬後は行きっぷりがすごくよくなっていて、とくに右回りだとグイグイ進んでいきます
いまのところ来週から特別登録、投票していく予定ということなので、あすもポリトラックコースか坂路で時計を出すことになると思いますが、すでに気が入っていますし、確実に出走できるかわからないので、そこまで速い時計は必要ないと考えています。



2018年11月22日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日は坂路にて追い切りました。

坂路 助手 レッドコルディス 54.2-39.4-25.9-12.9 馬なり

助手コメント
全体を55秒、ラストは13秒くらいで乗ろうとイメージしていましたが、2F目から抑えるのがキツくなりだし、少し速くなってしまいました。
しまいも馬なりでバテてはいなかったので、手綱を放っていれば12秒半ばまでは詰められたかもしれません。
具合は変わらずといったところですね。

高橋忠調教師コメント
今のところ次走は来週12月1日の中京9R(牝/芝2000m)か翌日の豊川特別(芝1600m)で考えています。
出走が難しい場合は翌週にスライドします。



2018年11月28日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日は坂路にて追い切りました。

坂路 助手 レッドコルディス 54.0-38.8-25.4-12.6 強め

助手コメント
単走の予定も他厩舎の馬と併走する形になりました。
ラスト1Fのところで相手が前に出たので、こちらも追いつこうとしましたが、そこまでに脚を使っていたのでシュッとは動けず、ダラダラ伸びている感じでした。
それでもゴールを過ぎてからも止まる気配はなかったようにバテてはいなかったですしし、息づかいも悪くなかったです。
時計は上々で体調面も引き続き安定、具合はいいと思います。
スローのよーいどんの展開だったり、道中ブレーキをかけたり、スムーズにいかないと着順を下げてしまうので、勢いをつけつつ直線に向けるといいですね。

高橋忠調教師コメント
予定していた2000mの牝馬限定戦は想定上では出走できそうですが、他から回ってくるなどして除外になりそうな場合は、翌日の2200mへ向かう可能性があります。



2018年11月29日 (高橋義忠厩舎在厩)

本日はひき運動で調整しました。

助手コメント
運動中の歩様は問題ありませんでしたし、いつもどおりカイバも食べていて体調は引き続きよさそうです。
今回ジョッキーが替わるので、レース前にどういうタイプの馬なのか特徴だけ伝えますが、開幕週ですからある程度前にいないといけないでしょうね。
具合はいいので当然期待していますが、ただただ競馬がスムーズにいってほしいと思っています。

高橋忠調教師コメント
状態は引き続き安定しています。
今回は開幕週のきれいな馬場で走れるので、もともと馬場を選んで出走していたこの馬にはぴったりの条件。
直線でうまく捌ければといったところでしょう。

2018年10月へ 2018年12月へ

レッドゼノン 近況(11月)

2018年11月29日 | レッドゼノン
2018年11月1日 (昆厩舎在厩)

本日はひき運動で調整しました。

助手コメント
追い切り後もとくに変わりありません。
きのう獣医師のチェック受けても筋肉や脚元へのダメージは見られなかったのでいつもどおり疲労回復だけ打ってもらいました。
馬体重も468キロと休み明けでもちょうどよく仕上がっています。
けさの運動中も元気いっぱいですごく走りたがっているように感じましたが、この気持ちをレースでぶつけてもらいたいです。

馬体重468キロ



2018年11月7日 (昆厩舎在厩)

本日はひき運動の調整でした。

昆調教師コメント
4着でしたが、長期休み明けだったことや昇級初戦だったことを考えるとよく走ったと思っています。
体も増えていましたが、見た感じでは極端に太くは映りませんでした。
太かったらあれだけ走れないはずなのでほとんどが成長分でしょう。
叩いてよくなるタイプで間違いなく上積みがあるので次はもう少し走ってくるはず
来週17日の東京9R(伊勢佐木特別/D2100m)を横山典騎手で予定していますが、権利も出走間隔もないので出走できるか微妙な状況です。

助手コメント
レース後も脚元は問題ありませんし、カイバ食いもいつもどおりです。
獣医師のチェックでも異常はないということだったのであすから乗り出せると思います。



2018年11月8日 (昆厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 横山典 レッドゼノン 72.8-55.8-38.0-18.3 馬なり

昆調教師コメント
予定どおりけさから乗り出しましたが、休み明けを1回使ったことで気持ちが高まっていて元気いっぱいでした。
坂路のゴール付近で後ろから馬が近づいてきたら急加速するなどなかなか大変だったみたいです。
騎乗した横山典騎手は
元気がよすぎで危ないと感じるほどだった』
と笑いながら話していました。
見た目もパンとしていて体を大きく見せています。
絶好調です



2018年11月14日 (昆厩舎在厩)

本日は坂路にて追い切りました。

坂路 横山典 レッドゼノン 54.6-39.2-25.1-12.9 仕掛け

昆調教師コメント
坂路で追い切るということ以外はジョッキーに任せました。
なんにも言うことがないくらいの内容で具合のよさがひしひしと伝わってきました
多少ムラのある馬ですが、状態は前回以上で絶好調です。

横山典騎手コメント
元気がよかったので、きょうもなにかするだろうとなと警戒していましたが、馬場入り前にダッシュを決められました危なかったです。
もっと精神的にどっしりしてほしいとは思いますが、この元気が走る源になっているのかもしれませんね。
昇級初戦で4着と好走したとはいえ、まだ力をつけている段階なので徐々に上を目指していきましょう



2018年11月15日 (昆厩舎在厩)

本日はひき運動を行いました。

助手コメント
きのうチェックしてくれた獣医師は『1度使ってしっかりしてきた』と話していました。
脚元や筋肉にも痛みはないということでしたが、念のためいつもの疲労回復だけ打ってもらいました。
けさはひき運動のみの調整でしたが、硬さは感じなかったですし、変にスイッチが入ることもなく、おとなしく歩いていましたよ。
冬毛は伸び始めましたが、この時期としては毛ヅヤ自体はいいので内面が充実しているということでしょう。
馬体重はけさの時点で468キロあり、輸送しても前回と同じくらいで出走することになりそうですが、横山典騎手も太くはないと言っていたので問題ないはず。
叩いての上積みは大きく、着実に力をつけているので楽しみです。

馬体重468キロ



2018年11月21日 (昆厩舎在厩)

本日はひき運動を行いました。

助手コメント
1コーナーの時点で行きっぷりが前回とは違いましたし、道中も持つところがなく、脚をためられなかったようで着順を落としてしまいました。
1度使って具合はいいと感じていたのですが、すみません。
レース後はひき運動を続けていますがとくに変わりありません。
見た目も落ちていないし、相変わらず元気いっぱいですよ。
いまのところあすから乗り出す予定で坂路を1本軽く上がることになると思います。

昆調教師コメント
次は12月16日の中山9R(香取特別/D2400m)へ向かいます
今回も特別戦なので平場より力のあるメンバーが揃うかもしれませんが、力試しで強い馬たちにもまれることで、もうひと皮むけてくれれば。
鞍上は引き続き横山典騎手に依頼しています。



2018年11月22日 (昆厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドゼノン 72.6-53.9-36.7-18.7 馬なり

助手コメント
予定どおりけさ乗り出しましたが、すごく元気で硬さもほとんど感じませんでした。
前回が絶好調とも言える状態だったので、そのときから大きく変わったということはありませんが、出来落ちはなく状態はしっかりキープ
これなら次に向けて進めていけそうです。



2018年11月28日 (昆厩舎在厩)

本日はCウッドコースで調整しました。

助手コメント
Cウッドコースを普通キャンターで1周半乗りました。
乗ったのは久々でしたが、以前より前後のつながりがありましたし、バネがあって弾んでいるようにも感じました。
硬さはまったく感じませんでしたよ。
ふだんでもイライラしたところはないのでこの間のレースを使ったことでうまくガス抜きができたのかもしれません。
レースまでまだ時間があるので時計を出し始めるのは週末からになりそうです。

昆調教師コメント
依頼していた横山典騎手が騎乗できないということなので、田中勝騎手で調整しています。



2018年11月29日 (昆厩舎在厩)

本日はCウッドコースで調整しました。

助手コメント
けさもCウッドコースでキャンター調整を行いました。
硬さはないし、伸びがあるフットワークで素軽さを感じました。
先週、今週と調教を軽めにしてリラックスさせているのがよかったのかもしれません。
前回はカラ元気だったとはいえ、フレッシュでほぼピークといえる出来だったので、これ以上大きな上積みは期待できませんが、状態は高いレベルで安定していると思います。

2018年10月へ 2018年12月へ

レッドライジェル 近況(11月)

2018年11月29日 | レッドライジェル
2018年11月2日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター3000mを25-25秒。

担当スタッフコメント
今は乗った後も脚元がすっきりしていて熱も持たなくなっています
肉付きも良くバランスの良い立ち姿をしていて、キビキビと歩けているように体調は良さそうです。
引き続き入厩に備えて乗っていきます。

馬体重456キロ



2018年11月9日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター3000mを25-25秒。

担当スタッフコメント
今は普通にしっかり乗っていて脚元も問題なく来ています。
飼葉も食べていて体に張りもありますよ。
以前に比べると落ち着きも出ていて雰囲気も良くなっています。
この後もケアしながらしっかり乗り込んで行きます。

馬体重456キロ



2018年11月16日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター3000mを25-25秒。

担当スタッフコメント
今はしっかり乗り込んでいて、乗った後も脚元は安定しています。
飼葉もしっかり食べてどこといって痛いところもないですね。
次の移動組として名前は挙がっていますが、まだ具体的な日取りは決まっていません
いつ声が掛かってもいいように体調管理に努めながら進めていきます。

馬体重458キロ



2018年11月23日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター3000mを25-25秒。

担当スタッフコメント
変わらず歩様も安定していて、走りもスムーズ。乗った後も脚元はしっかりしていて順調に来ています。
飼葉もしっかり食べていて体重も安定しているので、この後もケアしながらしっかり乗り込んで行き行きます。

馬体重453キロ



2018年11月28日 (ミホ分場)

本日、美浦トレセンに移動しました。



2018年11月29日 (藤沢和雄厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。

助手コメント
昨日帰厩しました。この時期としては毛艶も良くて脚もともすっきりしていますね。
もうこの年齢なので体つきなど大きな変化はないですが、ふっくらしていい体で戻ってきてくれたと思います。
今日は初日ということで、さすがに馬も張り切った感じで元気が良かったですが、それだけ体も動いているということでしょう。
まだはっきりと決まってはいませんが、ある程度乗り込んだらまた障害も入れて進めていく予定にはなっています。

2018年10月へ 2018年12月へ