年末にかけて日本列島に寒波がやってきた。
天気は晴れ時々曇り時々雪です。
今日の大掃除は仏壇や神棚の1年のすす払いをすませてから次は、、、
大晦日に作るおせち料理の材料がしっかり切れるように包丁研ぎをしないとね。
砥石を水に10~20分つけておきます。
包丁は切っ先から口金まで砥石に添って順番に研いでいきます。
砥石と刃先の角度は15度をつけ、
カメラを持っているため包丁に左手は添えていませんが
包丁の刃のない部分を左指3本を添えて研ぎます。
切っ先
中心
ここまで研ぐと裏側が刃がえりしますから軽く1~2回なぞります
かえりをとる
これを反対側も研ぎます。
早速、今日搗きたての餅を切りました。
切れ味はバッチリです―。
これでお煮しめの蓮根、ごぼう、里芋などがきれいに、楽に切れますよ。