山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

ここは何処?予告編!

2014-08-01 23:57:33 | 山登り・ハイキング
去年は梅雨明けが早く、今年はエルニーニョで遅くなるなんて気象庁の発表でしたが、
例年並みと修正・・・今年こそはと、3年越しにやっと行かれました。
バスに長く揺られ着いたのはここ、相棒「何処だ!」方向音痴まる出し。
写真を整理し、また長々と始まります。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の友達(昆虫) | トップ | 冥土の土産・荒川三山(悪沢... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヴェール)
2014-08-02 10:10:13
椹島ですね。
悪沢・赤石、聖どちらでしょうか。
大倉喜八郎翁赤石岳登頂記念碑もありましたね。
返信する
ヴェールさんへ (山ばか夫婦の山行)
2014-08-02 15:55:20
ご正解です。
白籏史朗氏の写真展が開催されていました。
なかなか行かれませんでしたので、帰ってきて写真の整理も
大変です。後ほど載せますので、お暇がありましたらどうぞ。
返信する
Unknown (MorosawA)
2014-08-03 05:45:54
わっ!南アルプスに行かれたのですか!
いいなあ!

何度かお話しした通り、私は北岳に行くつもりだったのですが、夜叉神~広河原間で落石があったということで、運休・・・。
甲府~奈良田~広河原の代替ルートか(3時間20分もかかる)、身延駅からの乗合バスしかなく、運行本数も少ないし、長時間のバスは苦手だし・・・とビビっています。

っていうか、それ以上にこちらの調子が上がらず、胃腸もぱっとせず、決行をためらっています。

でも山ばかさんのこの記事読んで、少しその気になってきました。
そちらの記事を楽しみつつ、考えます。
返信する
MorosawAさんへ (山ばか夫婦の山行)
2014-08-03 07:50:37
我々も以前、計画をたてて、夜叉神峠落石で・・・断念しました。
ここも、去年、おととし断念、天気とにらめっこしながらやっと今年行けました。
最高!!の山旅でした。我々も何種類もの薬を片手に出かけました。
体調管理は大切ですよね。私も胃腸がいまいちですので酔い止めを飲んでの挑戦でした。
是非、挑戦してみてください。
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事