山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

山の友達(昆虫)

2014-07-20 11:50:26 | 山のお話
23日(水)pm11時からEテレで4回目のファーブルの昆虫記が放送される。
子供の頃からの愛読書ではあるが、この年になっても感動する内容が沢山ある。
皆さん、この本は昆虫だけに目を向けた本ではない。
彼は生理学・数学・物理学等々を学び、あらゆる方向から昆虫に接している。
今の我々の生活にとって、彼の観察が人間の生命とは何かを解く鍵があるのではないかと、
考える人は沢山いる。
知性に溺れた、我々人間より以前に、変わりゆく地球に、したたかに順応し、
本能のままに賢く子孫を残して生き長らえてきた彼らを見習う時期にきているのではないだろうか。

・・・・まぁ、ともあれ、ご覧あれ。


もうすぐ待望の梅雨明けですよ。皆さん山屋開業の準備は?
この虫がきっかけで山屋になった私です。写真は借り物です。キベリカタビロハナカミキリ・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生藤山から熊倉山~浅間峠ー終 | トップ | ここは何処?予告編! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2014-07-21 10:18:25
ええ~?
虫がきっかけで山歩きを始められたんですか?
返信する
Unknown (山ばか夫婦の山行)
2014-07-22 19:13:24
そうです。小学校3年生の時から本格的に虫(カミキリムシ)に魅せられ、
丹沢・奥多摩・日光の山々を駆けずり回っていました。昆虫を知るには
植物・生態・等々を知らなければならず・・・あの時の山の美しさを忘れられず
今に至っています。この系統の友達が多くいますよ。
子供のころの体験が今に生きています。
返信する
Unknown (えむり)
2014-07-25 06:38:47
おはようございます。
昆虫が山歩きのきっかけなんですね。
私は、若い頃は、山は登っていませんでしたが、
今は花や蝶に会えるのが楽しみです。
返信する
Unknown (MorosawA)
2014-07-25 07:53:45
山ばか夫婦さん、こんにちは。

へえ。虫がきっかけでしたか。そういえば時々「バカに虫に詳しいなあ」と思っていました。

今源氏山には上半身だけの生きたカブトムシが沢山います。あれってやはりカラスにやられるんですかねえ。不思議なんですけれど。

> 皆さん山屋開業の準備は?

北岳、早く行きたいんだけれども、ちょっと店の改装のこともあったりしてどたばたしています。
来週は行けなくもないんですが、北岳の来週の予報は「曇か霧一時晴れ」で、あまりよくないんですよ。
去年もずっとこれで8月末まで計画が伸びてしまいました。
でも高山植物のことを考えると、何とか8月上旬までに行きたいなあ!
返信する
えむりさんへ (山ばか夫婦の山行)
2014-07-25 16:00:50
えむりさんは蝶がかなり詳しいですね。
今は採集はしていませんが、歩いているとすぐ、虫が目に着きます。
昔と今との違いが気になります。
返信する
MorosawAさんへ (山ばか夫婦の山行)
2014-07-25 16:09:18
今は自然全てが好きです。
珍しい虫に出会うと足を止めて見入ってしまい相棒に
怒られます。
去年は異常気象で皆さん、計画が大変だったようです。
今年も私の読みがズレました。エルニーニョだなんて言ってましたから、
少しずらしたんですけど、例年通りの梅雨明けでしたね
予報は来週末は少し崩れそうですね。
返信する

コメントを投稿

山のお話」カテゴリの最新記事