山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

雁坂峠~西沢渓谷ー終

2014-10-27 14:59:05 | 山登り・ハイキング
台風一過で倒木が多く歩きにくい所がありました。

今まで通り過ぎた山々が見渡せます。西方面は雲はありません。


枯れ木が倒れて山道をふさいでいます。

雁坂嶺2289mに着きました。ここには三角点があります。

雁坂峠が見えてきました。
日本三大峠の一つ雁坂峠です。ここにきて天気は回復してきました。
ここから東へ行けば雁坂小屋~黒岩尾根あるいは川又へ・・は面白いコースです。


何とも言えない趣きのある峠です。大菩薩の石丸峠を大きくしたような・・・

ゆっくりしている暇もなく、急坂を南へ降ります。

ジグザグの急坂を降りると素晴らしい紅葉の森が待っていました。

幾つかの沢を渡り、木の根を頼りに荒れた沢筋の踏み後を進みます。
これも台風の影響でここを通ることになります。
小屋の主人の警告では「増水時には気を付けて」とのこと・・・


下るにつれて沢沿いの道は紅葉真っ盛りになります。落ち葉をサクサク踏みしめながら・・・
沢から離れたり降りたり


ロープが設置してありますが、足場はありません。滑ります。
ふだんは乾いているのかも・・・以前とは違うかも。


なんとか無事に沓切沢橋に着きました。
秋は初めての歩きでしたが、「秋もいいねぇ」・・でした。

露岩の上の歩行、倒木の妨げにより少し余計に時間がかかりました。
紅葉も期待してませんでしたが、これはこれで満足した山歩ができました。
奥秩父主脈縦走路(甲武信~雁坂)は天気の良い日にもう一度あるいてみたい所です。終わり

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲武信ヶ岳~雁坂峠ー3 | トップ | 木枯らし1号が吹く日に・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2014-10-28 10:06:38
やっぱりこのあたりいいですね。
いいとはわかっていてもなかなか行きにくいと思っていました。
具体的に計画してみようかな。
紅葉も素晴らしかったですね。
返信する
Unknown (ヴェール)
2014-10-28 23:39:31
紅葉が綺麗ですね。
一連の記事を拝見し、富士展望登山でますます行ってみたくなりました。
返信する
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2014-10-29 21:33:39
紅葉は期待しませんでしたので、得した感じです。
ここは6~7月の石楠花の時がメインですが、他の季節も楽しめるようなきがします。
西沢渓谷からの入山も取り付きは良いんですが、登り一辺倒で
面白みにかけますね。
返信する
ヴェールさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2014-10-29 21:40:35
甲武信小屋~雁坂峠の間の展望を期待したんですが、
雲の中に入って今一つ満足できませんでした。
>富士展望登山
我々も、もう雪をかぶった富士の姿を何処から見るか考え中です。
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事