ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
山ばか夫婦の山歩
高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。
寒~い!
2016-12-14 14:06:59
|
日記
このところ寒い日が続いています。インフルエンザも流行っていて
皆さん元気にしてますか?
冬至には早いですが、我が家は友人から頂いた「ゆず」で当分ユズ湯に
入れそうです。風邪などにも気を付けて、ご自愛下さい。
にほんブログ村
← 興味のある方はココをクリックして下さい
#癒し
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (4)
«
芦垣尾根~実成山~尾続山(...
|
トップ
|
迎春
»
このブログの人気記事
鳶尾山(神奈川県)234m-前編
初詣・長瀞アルプス(神回りコース)-終
飯能アルプス(前坂~板屋の頭~六ツ石の頭~スル...
渋の湯~高見石(北八ヶ岳)-1
時は流れて・・・
カタクリの里~城山湖-4
最新の画像
[
もっと見る
]
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
5日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
nousagi
)
2016-12-14 20:20:32
ゆずの香りっていいですよね。
お風呂に入れても温まるし。
今年はジャムづくりに挑戦しようと思いつつ
まだしていません。
できるかなぁ・・・(^^;)
返信する
nousagiさんへ
(
山ばか夫婦の山歩
)
2016-12-15 22:21:25
だいぶ多くもらったので、ジャムという手がありましたね。
お風呂には何回か使えそうですが・・・他に白菜の漬物など
に使っていますが、いっこうに減りません。
今の時期、山里には良くゆずがなっているのを見かけ
ますよね。
使い道に困ってます。
返信する
おはようございます♪
(
nanekobi5963
)
2016-12-27 07:56:33
やはり冬は柚子でしょうか
我が家は ジャムの他に 柚子こしょうを作ります
お鍋や餃子にちょっと添えて…
そちらは本当に寒そう…
こちらは寒い寒いと言いながらも
何やら暖冬の兆しが…
年々 山ものんびりムードになって
ゆっくり登山に変わってきておりますが
長く愉しめたらと毎年思っております
年の瀬も押し迫って
もう目の前に新しい年が待ち構えております
来年もまた良き都市でありますように…
1年間ブログですが お付き合いをありがとうございます
来年もまた 宜しくお願い致します♪
返信する
nanekobi5963 さんへ
(
山ばか夫婦の山歩
)
2016-12-28 12:58:17
なるほど、そういう使い道がありますか。
ありがとうございます。
この時期、先日は19度まで最高気温が上がり
また、一桁の気温に戻り、変化が激しいです。
また、個人的な用事が数多くあり、忙しい暮れの日々を
送っています。
今年は我々のつたないブログをお読み頂き有難うございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
風邪・インフルエンザが流行っていますので、お体御自愛下さい。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
六本木散歩
芸術の秋
今年も涼しい美術館へ
映画館へ・・・
寒~い!
クルージング・ディナー
夏バテです!
夏バテ気味で~す。
吹奏楽とは・・・
バレンタインデー
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
芦垣尾根~実成山~尾続山(...
迎春
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山好きの気持ちがまだ捨てきれぬ爺・婆。
昆虫、植物、小動物が好きで、山屋を開業しました。
他にも、カメラ・楽器・釣り・何でも興味がある深々の
オタク爺さん婆さんです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
鳶尾山(神奈川県)234m-前編
謹賀新年 思い出の山
謹賀新年
六本木散歩
新緑の仙元山(埼玉県)―終
新緑の仙元山(埼玉県)―2
新緑の仙元山(埼玉県)―1
乾坤山(鋸山)―終
乾坤山(鋸山)―①
>> もっと見る
カテゴリー
山登り・ハイキング
(290)
山のお話
(5)
日記
(26)
旅行
(2)
グルメ
(1)
最新コメント
山ばか夫婦の山歩/
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
nousagi/
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
山ばか夫婦の山歩/
謹賀新年 思い出の山
nousagi/
謹賀新年 思い出の山
nousagi/
謹賀新年
山ばか夫婦の山歩/
六本木散歩
nousagi/
六本木散歩
山ばか夫婦の山歩/
新緑の仙元山(埼玉県)―終
nousagi/
新緑の仙元山(埼玉県)―終
山ばか夫婦の山歩/
新緑の仙元山(埼玉県)―1
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年01月
2023年08月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
お風呂に入れても温まるし。
今年はジャムづくりに挑戦しようと思いつつ
まだしていません。
できるかなぁ・・・(^^;)
お風呂には何回か使えそうですが・・・他に白菜の漬物など
に使っていますが、いっこうに減りません。
今の時期、山里には良くゆずがなっているのを見かけ
ますよね。
使い道に困ってます。
我が家は ジャムの他に 柚子こしょうを作ります
お鍋や餃子にちょっと添えて…
そちらは本当に寒そう…
こちらは寒い寒いと言いながらも
何やら暖冬の兆しが…
年々 山ものんびりムードになって
ゆっくり登山に変わってきておりますが
長く愉しめたらと毎年思っております
年の瀬も押し迫って
もう目の前に新しい年が待ち構えております
来年もまた良き都市でありますように…
1年間ブログですが お付き合いをありがとうございます
来年もまた 宜しくお願い致します♪
ありがとうございます。
この時期、先日は19度まで最高気温が上がり
また、一桁の気温に戻り、変化が激しいです。
また、個人的な用事が数多くあり、忙しい暮れの日々を
送っています。
今年は我々のつたないブログをお読み頂き有難うございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
風邪・インフルエンザが流行っていますので、お体御自愛下さい。