妙高高原の火打山へ行ってきました。
2日間しかありません。笹ヶ峰からのピストンですので、我々の縦走の意には
反しています。前日まで天候(予報)が良くなかったのですが、急に良い方向に
変わりました。安定はしていませんので、雨は覚悟でした。
NHKのテレビBSで放送してましたので、この事も後押し材料でした。また、
北陸新幹線も取り上げられていましたので・・・気になり・・それではと重い腰を上げ
老骨に鞭を打ち・・・・小さく山屋開業です。
長々とレポしますので皆さん行った方も、そうでない方も、一緒に登りましょう。
さぁ・・スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/fc02c3a984fca05b6120c64c3f0b9e83.jpg)
東京駅発「かがやき501号」に乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/5f17f1d362690447b64671329769696f.jpg)
金沢まではいきません。途中、長野で乗り換えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/0a370db2ad5daf59fe6ab18eeabe1fd2.jpg)
撮鉄ではありませんが、「ミーハー」なもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/3a1f6c6d2b62724e71d69e7927127c89.jpg)
まぁ、皆さん、はやる気を抑えてコーヒーでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/91894e47ca1b565653a0236c93d8abab.jpg)
もう、長野の山々が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/e7a9cf8de5097a0df668d8fadec979df.jpg)
長野駅到着です。しなの鉄道に乗り換えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/57f0c3c2ff7e99560b56aea791f6bc43.jpg)
妙高山(2454m)が見えてきました。(窓越しから)今回はこの奥の山です。
この山より高いのですが、姿は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/b2faa18a655e357162806d7e5ed8b2a2.jpg)
妙高高原駅に着きました。ここから約1時間バスに揺られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/4c862dfc361cf2ed87d857e9ac998344.jpg)
笹ヶ峰に到着です。ひんやりした美味しい空気が何よりのご馳走です。
相棒、私より先に・・・今のところ元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/9d75b6504e56cb3d4a0c7a43eda83881.jpg)
身支度をして10時30分、登山届を出し皆さんスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/17191843bc5010d0c5c5aa14e9681ea8.jpg)
ここから飽きるほど長い木道の上を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/b1c8b29c2a044167546b5df13b24654c.jpg)
ブナ林の中を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/202861f1d7f920bd3e63b721d553f3dd.jpg)
黒沢橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/79b140a1909f0d87e7b93f2fa1b8cb57.jpg)
ここで、一本立てます。暑さをこの黒沢で流します。橋で沢を渡り・・・つづく
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000368239.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
2日間しかありません。笹ヶ峰からのピストンですので、我々の縦走の意には
反しています。前日まで天候(予報)が良くなかったのですが、急に良い方向に
変わりました。安定はしていませんので、雨は覚悟でした。
NHKのテレビBSで放送してましたので、この事も後押し材料でした。また、
北陸新幹線も取り上げられていましたので・・・気になり・・それではと重い腰を上げ
老骨に鞭を打ち・・・・小さく山屋開業です。
長々とレポしますので皆さん行った方も、そうでない方も、一緒に登りましょう。
さぁ・・スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/fc02c3a984fca05b6120c64c3f0b9e83.jpg)
東京駅発「かがやき501号」に乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/5f17f1d362690447b64671329769696f.jpg)
金沢まではいきません。途中、長野で乗り換えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/0a370db2ad5daf59fe6ab18eeabe1fd2.jpg)
撮鉄ではありませんが、「ミーハー」なもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/3a1f6c6d2b62724e71d69e7927127c89.jpg)
まぁ、皆さん、はやる気を抑えてコーヒーでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/91894e47ca1b565653a0236c93d8abab.jpg)
もう、長野の山々が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/e7a9cf8de5097a0df668d8fadec979df.jpg)
長野駅到着です。しなの鉄道に乗り換えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/57f0c3c2ff7e99560b56aea791f6bc43.jpg)
妙高山(2454m)が見えてきました。(窓越しから)今回はこの奥の山です。
この山より高いのですが、姿は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/b2faa18a655e357162806d7e5ed8b2a2.jpg)
妙高高原駅に着きました。ここから約1時間バスに揺られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/4c862dfc361cf2ed87d857e9ac998344.jpg)
笹ヶ峰に到着です。ひんやりした美味しい空気が何よりのご馳走です。
相棒、私より先に・・・今のところ元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/9d75b6504e56cb3d4a0c7a43eda83881.jpg)
身支度をして10時30分、登山届を出し皆さんスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/17191843bc5010d0c5c5aa14e9681ea8.jpg)
ここから飽きるほど長い木道の上を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/b1c8b29c2a044167546b5df13b24654c.jpg)
ブナ林の中を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/202861f1d7f920bd3e63b721d553f3dd.jpg)
黒沢橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/79b140a1909f0d87e7b93f2fa1b8cb57.jpg)
ここで、一本立てます。暑さをこの黒沢で流します。橋で沢を渡り・・・つづく
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000368239.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
紅葉も見頃だったでしょう。
北陸新幹線で行かれたのですね。
私は、金沢まで乗りましたが、内装もシックでいいですね。
かっこいい!
秋の火打は最高ですよね。
わたしも秋に登りましたが
いままででここの紅葉が最高だったかも。
黒沢橋までもきつくなかったでしたっけ?
なんだか昔すぎていろいろ忘れてしまったので
山ばか夫婦さんのレポみて
思い出しまーす(*^_^*)
この時は高谷池や天狗ノ庭のハクサンコザクラが綺麗でした。
秋の紅葉も綺麗でしょうね。笹ヶ峰から登ったことがないので一連のレポ楽しみに拝見させていただきます。
色付き始めました。
今回は行きも帰りも新幹線でした。前日ぎりぎりに予約
を取り、小屋も完全予約制なのでこれも滑り込みセーフでした。
黒沢橋まではあきるほど長いダラダラの木道・・・以外にある意味きつかったです。
橋を渡ってからの登山道でホットしました。
紅葉はだんだん色付く景色に満足でしたよ。
ペコちゃんの成長、楽しみに見てますよ。
2.5日必要でした。
今回は火打だけで我慢しました。花(ハクサンコザクラ)の時期も良いんでしょうね。
紅葉の具合は登山口までは不安でしたが登るにつれ満足してきました。