山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

奥武蔵・愛吾山~土山の峰(吾野コワタ尾根)-2

2018-05-03 12:27:08 | 山登り・ハイキング

愛吾山山頂251mに着く。鳥居・祠があり、一本立てるのにいい場所です。

南方に多峯主山~伊豆ヶ岳の稜線が見えました。

一気に北へ下ります。21鉄塔を過ぎ・・・

下りきって黄色のポールを見て・・・ここから登り返します。

目印の黄色のテープを探し、微かな踏み跡を探し、進みます。

登り詰めた尾根づたいに水晶山があります。

一旦下り、また登ると小さなピークに折れた道標を確認します。

また下り、薄い踏み跡を進むと、ここが深沢山の入り口です。

尾根に出たら左にトラロープ見つけ進むと・・・・

少し新しい道標を目にします。ここが深沢山西峰・東峰の分岐点になります。
西峰は313mの4等三角点がありますが、今日は相棒がいないので右へ、東峰へ登り進みます。


深沢山山頂に着きました。尾根を下り・・・

目印のガマ石という岩を超えて・・・

アップダウンを繰り返して、自然林の中を下ると。

沢山峠に降り立ちます。このテープは1m70cmの高さに貼ってあり
見落としがちです。


この名前プレート(3cmX5cm)を見つけられれば、確認できます。
つづく・・・・


にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥武蔵・愛吾山~土山の峰(... | トップ | 奥武蔵・愛吾山~土山の峰(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2018-05-03 13:55:56
今回はお一人でしたか。
だんだん暑くなって低山はキツクなりますが
それでも、山の中は街中より少しは涼しいですよね。
南側、しばらく行っていないところでした。
地名を書いたプレート、別の場所で見たことがあります。
同じ人の作かな。
返信する
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2018-05-03 18:40:34
相棒は少し体調がすぐれず・・・一人旅?
確かに低山は暑いですが、高山はまだ残雪があるし
腰を上げるのが億劫になりました。
長念寺~土山の峰まで1人のハイカーしか逢いません
でした。その先は数知れず・・・
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事