心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

『何のために、いくら貯金しますか?』

2018-06-21 08:12:00 | 昨日の感謝ごと
今朝は、ちょっとした金額を手に入れるために実践している小さな習慣をご紹介させていただきます。
その習慣は、帰宅した際に財布の中に残っている500円玉を、貯金箱に入れること。
ポイントは、貯金箱は缶切りでないと開けられないタイプのものにすることです。100均で売っているもので十分で、10万円/30万円/100万円と種類も豊富になっているので、目標金額に応じて選択できるのがいいですね。

私は2年に一度の車検費用に充当するために、30万円タイプのものを利用しています。
買い物などの支払いでは、いつもニコニコ現金払いを基本にしている私は、比較的現金の動きがあるためか、1週間に2,3枚程度、貯金箱に入れているようです。
年間約50週なので、1年間で100枚。2年おきに実施する車検時には、最低200枚が貯まっているという計算になります。
前回の車検時には、300枚以上が貯まっているという想定外のおまけがあり、車検費用を全額賄えちゃいました。ラッキー!


既にご存知の方もおられるでしょうが

 『支出の額は、収入の額に達するまで膨張する』

というパーキンソンの法則と呼ばれるものがあるので、貯金箱に500円を入れることにより、収入の額(=使える額)を意図的に少なくして支出を抑えるということをやっているのです。
500円という比較的痛みが小さいお金を長期間貯めることにより、それなりの金額のものに使うことができるという習慣をご紹介させていただきました。

一つ注意して欲しいのは、何のために貯金するのかという目的をハッキリさせておくことです。目的をハッキリさせず、何かネガティブなことが起きた時に対応するために貯金すると、お金が貯まった頃にネガティブなことが起きてしまうと言われていますから。。。


今朝の投稿を読んで、あなたがご自身が貯金している目的を振り返るきっかけになれば嬉しい限りです。

本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。

【しあわせです、感謝!】


<イベント情報>
 6月30日 ヌーフェス第二弾(詳細は、こちら https://ameblo.jp/haloami/entry-12381113360.html)

<個別セッション>
 傾聴カウンセリング(大丈夫ヒーリング付) 60分:8,000円