夢のもつれ

なんとなく考えたことを生の全般ともつれさせながら、書いていこうと思います。

ポイントカードについて

2009-01-06 | diary
買い物をするとお店の人に「なんとかカードはお持ちですか?」と訊かれる。
「いえ、持ってません」
「お作りしましょうか?すぐに出来ますけど」
「いえ、要りません」
ほぼすべてこう答える。
しょっちゅう行く店で、向こうもたいがい顔は覚えているはずなのにマニュアルなのかシステムなのか訊いてくる店員もいる。

ポイントカードはほぼお客のためではなく、お店のためのものである。まあ、少し考えればわかるだろうけど、お客を囲い込むための檻か鎖である。

何がうれしくてたかだか数%の割引を目指してそこのお店に忠義を尽くさなきゃならんのか?
しかもスーパーや日用品ならアラウンド1万円がいいとこで、多くのポイントカードは1%還元だから100円にしかならない。
これは実際にかわいくて賢そうな店員に念入りにヒアリングした結果だから間違いない。
ぼくから見てこの条件に当てはまらない店員には(ここがポイントだが)話はしない。

節約にもならないのに個人情報を安売りして、財布をポイントカードでメタボにしてる人の気が知れない。
いや、知れているかな。
要は貧乏臭いのだ。

この国の人間のほとんど、特に中高年の連中のそこそこカネはあるくせに貧乏臭いのはなんとかならんのか?
景気が悪い根本的理由はそういう人たちの貧相な顔と身なりと根性じゃないのか?
オレオレ詐欺で引っかかるような未練がましい親子関係だから(広い意味での)商売人に絡め取られるんじゃないのか?
詐欺師の多くは罪悪感なんかないと思う。

かといってぼくが全くポイントカードを持っていないわけではない。5%以上の還元があって、単価の高いものを買う大型量販店のもので、これはSUICAと一体化されていて通勤などに使っている。

もう一つのタイプはそのお店に行くのが楽しみで、とても気持ちよくなれるところの。
具体的には独身女性向けの日用雑貨や洋服を売っているお店と小さなケーキ屋さんである。
どちらも磁気カードやバーコードでなく、スタンプを押してくれる。あのイヤな電子音はしない。
どちらも紙の手触りがちょっとざらっとして好きだし、幼稚園のときの登園記録簿を想い起こさせてくれる。こういうのはせっせと溜めている。

「すべてがデータになる前に」という物語はシステムとかコンピュータによって、人間と人間の周りにあるものがどんどんデータ化されて実体をなくしていくというある種の危機感から書いたものだが、その頃は手触りについてあんまり敏感ではなかったなと思う。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます☆ (まひる)
2009-01-06 17:48:30
私も新年のご挨拶に

実は…色々ありましたが、
就職先が決まりました
隣の市なのですが、通うには遠いので、
春からは念願の一人暮らしを
始めることになります
(内定が取り消しにならないことを
 心の底から祈るばかりです。。)

と言っても、一人暮らしがしたいために
自宅から遠目を選んだというのも
ちょっとはあるんです

私はポイントカードもらっちゃう派なんです…
が、使わないものは、ちゃんと
たまに整理しますよ

今年もよろしくお願いします
返信する
ご訪問ありがとうございます (夢のもつれ)
2009-01-07 13:58:24
念願の一人暮らしですか。。最初はわくわくでしょうけど、慣れた頃から(まひるさんのように若くても)疲れが溜まってくるものかなって思います。あまりきちんきちんと考えずにだらけたり、怠けたり、1週間でだいたいの辻褄が合ってればいいやって思えばいいような。

自炊も食材の使い回し、特に野菜がなかなか厄介です。。服の着回しと同じように野菜や玉子や乳製品はボトムスやアンダーウェアのように考えて、肉や魚はトップスと考えたらいいような。。ぼくは年末年始はずっとジーンズで、トマトばかり食べてましたw
返信する
ポイントカードから (ぽけっと)
2009-01-11 23:15:48
見た世相ってとこでしょうか。危機感から書かれたんだと思いますし、そして共感する部分もありますが、でも~そんな嫌われっこみたいな書き方すると伝わりにくいのに、と思いましたw 

手触りの感覚は重要ですね、本物ピアノと電子ピアノの一番の違いはタッチした時の力の吸収力の有無だと最近気づきました。
返信する
嫌われ松子か?w (夢のもつれ)
2009-01-12 08:24:46
憎まれ竹子、鼻つまみ梅子なんてのもあってもいいかもしれませんねw。

でも、危機感はないですね。薄っすらとした絶望感「ダメだこりゃ」って感じの方が近いでしょう。いくら言っても伝わらない人は伝わらないし、「あなたはどっちですか?」という試金石ですから。

電子ピアノはいくらアクションを工夫しても入力装置に過ぎなくて、そりゃ梃子があって、フェルトがあって、いろんな弦を叩いてっていうふうになるわけないですね。

まあ、CDだって音は3次元で聞こえますから♪

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。