初めての遭遇。
でも、虫こぶと勘違いしていた、かも。
森のイタズラ、
それとも、
幼子が描いた絵にイノチが宿ったのでしょうか。
フシギウツクシイ。
そして、
うつくしいなまえ。
うつくしいにほんご。
(花筏)ミズキ科ハナイカダ属。
日本、中国に分布。
山間に生育。雌雄異株。
花期、5月ころ。
花の位置は、通常の位置からの進化と。
ここならみつけやすいと思うが、
なぜこの子だけ・・。
果実、1cmくらい、秋に熟し食用に。甘い。
樹高、2mくらい。
名の由来、スガタを筏に見立て。
また、桜が水面を流れるさまの表現にも使われる。
うつくしいなまえ。
葉の下を飛んでいても、
花・実に気づく!
シロシタホタルガ
(白下蛍蛾)マダラガ科ホタルガ亜科。
チョウとガに明確な区別はない。
日本、東アジアに分布。
6~7月に成虫。
開帳サイズ、5cmくらい。
2018/6/14 撮影。