この子の、紅葉も晩秋の絵も撮っていない?
残っていない? ということに気づいた。
散策範囲に何か所かあるのに、フシギ。
11/24の花の絵まであるのにね。
気配消されてるんかしら。
見ていても観えていないこと、あります。
ゼッタイ撮るぞ~(笑)。
(南京櫨)トウダイグサ科ナンキンハゼ属。
中国原産。花は雌雄同株であり、5-6月開花。
樹高、6mくらいに。
名の由来、ハゼノキ(ウルシ科ウルシ属)
の代わりに蝋をとる材料として。
ハゼノキの由来。ヤマウルシ(古名ハゼ)は、
その紅葉の色が、埴輪をつくる粘土に似て、ハニシとされ、
ハジ、ハゼと訛った説。
アーカイブ。
7月上旬。
9月上旬。
11月下旬。珍しい戻り咲き。
みなさん、ご存じでしょうか。
撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、
事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、
数分でかゆみが消えます。ホント!
はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!
簡単でしょ! 僕は、常に携帯してます。
個人差は勿論ありますが、皮膚を傷つけたり、
かき壊したりしなくなる効果も!