聖なる草花。
草の海を夏風に乗って渡るよう。
(熊葛)クマツヅラ科クマツヅラ属。
日本、ヨ-ロッパ、アジアにも広く分布。
花径4mmくらい。花期、6~9月。
草丈、80cmくらいに。 薬草。
古代ローマでは聖なる草、魔除けの草とされた。
名の由来、米粒状の実が穂状に付く
「米ツヅラ」 がクマツヅラになった説。
同じ科には、ランタナ、ボタンクサギ、
デュランタ、コムラサキが。
アーカイブ。
7月上旬。
7月中旬。
7月下旬。
8月中旬。
仲間。アーカイブ。
ヒメイワダレソウ
(姫岩垂草) クマツヅラ科イワダレソウ属。
原産、南アメリカ、東南アジア。昭和初めに渡来、野生化。
花色、白、淡紅。花径、3~4mmの小花が集まって、1.5cmくらい。
草丈、10cmくらいだが、根は50cmにもなる。
ランタナ
(Lantana)クマツヅラ科ランタナ属。
別名、シチヘンゲ(七変化)。花色が変化していく。
中南米原産。江戸時代に渡来。
花期、5~11月。花径、1cmくらい。
花色:黄・橙・赤・桃・白・複色。
コバノランタナ
(小葉のランタナLantana) クマツヅラ科ランタナ属。
中南米原産。