初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ツバキ   迷わない、咲きオワリこそ、うつくしい        東京都江東区都立の森

2025-01-21 00:01:17 | 東京都江東区都立の森

 

 

迷わない

 

咲きオワリこそ

 

うつくしい

 

 

 

(椿)ツバキ科ツバキ属。常緑。

原産、日本固有、本州以西に分布。

花期、冬から春。

高さ20m近くに達する。

名の由来、艶葉木(つやばき)等

うつくしい葉を形容した説が有力。

 

ツバキ  アーカイブ

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都伊豆大島

思い出の夏

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のんこ姉さん、こんばんは~ (ショカ)
2025-01-22 23:45:31
子供のころから身近にあって、
これぞ日本の花ですね。
華やかさのなかに控えめな趣を感じます。
伊豆大島は、椿祭りも毎年ニュースになり、
大切な観光資源のひとつ♪
息子家族との楽しい旅行が思い出されます。
返信する
今晩は~ (のんこ)
2025-01-22 20:53:44
沢山の椿それぞれに風情があり堪能しまし
た。椿油 私も大島に観光に行った時に、
食用と化粧品‽用と買って来た思い出があります。つばきあぶら?昔の若き日の母を?
懐かしく思い出しました。
返信する
ran1005さん、こんばんは~ (ショカ)
2025-01-21 23:41:39
うつくしいなまえでしょう♪
名付けた人を選べない悲しさも感じます。

茶事の進行にともない開花する!
なんとすてきなのでしょう。
時の移ろいも楽しむ、時空を超えるようです♪

椿油は、ちいさな工房で買いました。
僕は食用として数か月で使い切り、
気に入って翌年、再度入手。
返信する
椿 (ran1005)
2025-01-21 19:38:54
椿の名の由来は美しい葉の形容・艶葉木から来ているのですか?
納得です!
常緑で、艶々しており、葉が枯れている様子を見た事がありません。
椿の開花し始めの花が良く茶席に茶花として飾られて居ます。
茶事が進むにつれて部屋の暖かさや、人々の和みの中で
少しずつ開花して行く様を目の当たりにした事が何度かあります。
確かに・・・
咲き終わって花のまんま、ぽとりと落下した後も
地面を彩って居ますネ。
ショカ様は植物の最後に何時も光りを当てておいでですネ。

私も冬休みに、大学生だった頃の孫と大島に行った時
買って来た椿油を未だ使って居ますヨ。
というか、記念品みたいになって居ます。
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2025-01-21 15:39:40
本来、一番寒い時期なのに、
3月の陽気( ゚Д゚)
昨日、静岡方面では、ソメイヨシノの開花時期の気温!
トランプ氏は、またまたパリ協定から脱退しちゃったし・・
アメリカだってハリケーンの被害がどんどん異常になってるのに。

ツバキは、日本の固有種♪
常緑で、開花時期が冬という、
これぞ日本の印象ですね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2025-01-21 06:53:50
サザンカ、
花期が長くたくさん咲いていますよね
八重の白いのみると、バラ???って
思うんですが、あぁやっぱりサザンカだなんて私です。
寒くなったり、3月の気温になったりと
寒暖差がありますが、
冬を楽しんでいきましょう
返信する

コメントを投稿