海と
ひかりと
潮風の島
トウキョウの島
アイトヘイワの海
どうしても観たかった、地層断面。
バウムクーヘンがニックネームだけど、ちょっと残念。
ラセイタソウに彩られてるうつくしい景観と、
毛織物ラセタ(Raxeta)が折り重なったようなようすに例え、
ラセイタ地層断面にしたらいいのに。
ラセイタソウ
(羅背板草)イラクサ科カラムシ属。多年草。
日本固有種。北海道南部から紀伊半島までの太平洋岸に分布。海浜植物。
雌雄同株、異花。風媒花。花期、7~9月ころ。
草丈、70cmくらいに。
名の由来、葉の質感がポルトガル語でラセタ(Raxeta)という毛織物に似ていることから。
イラクサ(刺草)は、刺毛にギ酸を含み,さわると痛いから。
カラムシ(苧麻)は、昔は茎をカラと、これを蒸して、皮をむき、繊維を取ったことからの説。
アーカイブ
5月下旬 千葉、房総のクニ
7月下旬 千葉、房総のクニ
ラセイタタマアジサイ
(羅背板玉紫陽花)アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属。落葉低木。
分布・原産地、伊豆諸島。
開花7月下旬〜 8月下旬。
伊豆諸島では、ガクアジサイから引き継いで咲く。
樹高、1.5mくらい。
名の由来、羅背板、葉の質感がポルトガル語でラセタ(Raxeta)
という毛織物に似ていることから。
アジサイは、集真藍(あづさあい)、真の藍色集合花の説。
タマは、蕾の形から。
学名のヒドランジアHydrangeaは、「水の容器」の意。
雨は紫陽花のごはん。
ショカ
ヒト科ミンハナホシノヒトミ属
綺麗な地層が見える場所があるのに、
伊豆大島を感じます。
ラセイタな島、タイトルが、何か映画にできそうですね^^
そして、ラセイタって花を初めて知りました。
日々まだ暑いんですが、日の長さでも、
秋を感じています。
とエアコンの部屋から書いているんですが^^;
葉の質感がとても魅力的な「ラセイタ」、以前、挙げてくださったので、なるほど❗️「ラセイタ層」スゴく分かります❗️
自然界が造った断面、キレイです❗️
バウムクーヘンだと万人が知っているけど、ラセイタはショカさんが教えてくださらなかったら知らなかった💦
「ラセイタ層」覚えました❗️
都内の方が凄かったみたい。
そちらはどうでしたでしょう。
あまりにも少雨だから、帳尻合わせがオソロシイですね( ゚Д゚)
陽ざしの角度は、すっかり秋なんですが、
一体どうなってるんでしょうね~。
ポルトガル語由来のことば、多いです。
ラセタ、印象的な音感でしょう。
地層断面は、地学好きなタモリさんが、
ブラタモリでも取り上げていました。
訪問して、ラセイタソウだけが生育してるのを観てビックリです。
このことに気づくヒト、
少ないでしょうね~ww
周辺には全く観光客用の施設もなく、
あんまり受けていないかなぁww
バウムクーヘンは木の模様由来だから、
ぴったりなんだけどね。
そこまでベタに寄っていって受けないって、
ちょっと悲しいでしょうww
身近にこんなにハッキリ;クッキリ;と
目視できる事に驚きです。自然の年月?
幾星霜…人の歩みのおぼつかない事が、
ありありと忍ばれます。これも近代化?
道路の拡張に寄って現れ、人の目に映り
始めて知る事になった❓世の不思議です。
18000年間の噴火の痕跡ですね。
島には、ここ以外にも小規模なものが観られます。
地球と植物、ヒトはちいさな存在ですね。
ラセイタ地層断面を背にしたショカさん~。半分だ~^^
そして白くて爽やかでステキです。コーディネートがやっぱりオシャレですよね。
まご姫ちゃんたちご自慢のじいじですね。
(ショカさんは「じいじ」ってイメージじゃないですが)
それにしてもバームクーヘンって、バス停にまで書いてあるんだ…
『ラセイタ地層断面』がいいですね。
来年はもうこんなんじゃないことを祈りたい!
大島も本土よりちょっと低いくらいで、
めっちゃ暑かった!
ありがと~♪
うれしい。
孫たち、保育園くらいから、
周りのヒトとちょっと違うみたいって、
思ってたみたいw
服装は、やっぱり印象に大きく影響する。
全然変わらないからw
バウムクーヘンw
まぁ、そうなんだけど。
ちょっと軽いかなぁ~。