初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

コブクザクラ    とくべつにまぶしい     東京都江東区都立の森

2021-03-22 00:01:41 | 東京都江東区都立の森

 

二回の花期の間、

真冬でも花を切らさない。

長い花期で、折々にうつくしいが、

葉桜のあかるい表情が、

ヒトの門出を祝うようで、

とくべつにまぶしい。

 

 

 

(子福桜)バラ科サクラ属。

原産地、日本。

コヒガン(小彼岸)あるいは十月桜と

シナミザクラ(支那実桜、別名カラミザクラ・唐実桜)の交配の説。

花期は、秋から冬と春の年二回。

花径2~3cm。

名の由来、1つの花には1つの実ができるが、

2つ以上の実をつける「子宝」の桜から。

花には雌しべが1~8本、これが子宝♪。

寒さで結実しないことも多い。

 

 

 

アーカイブ。

10月中旬。

 

 

10月末。

 

 

11月中旬。

 

11月下旬。

 

 

 

12月下旬。

何本もの雌しべがフシギうつくしい。

 

 

1月初め。

 

 

2月初め。

 

 

3月下旬。

 

 

 

4月初め。



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-03-22 06:37:23
コブクロサクラ、
年間通して楽しませてくれる可愛い花、
そして、子宝を表現していて、
幸せを感じさせてくれますね。

昨日は、ほんと一日、暴風雨と言った感じでした。
その代わり、今朝はスッキリした朝です。
満開の時じゃなくて良かったと思い、
今日から満開に近づいて行くサクラを楽しみたいと思っています。
返信する
子福桜 (fukurou)
2021-03-22 08:51:08
ショカ様
おはようございます。
名前は聞いたことがありましたが、子福桜と書いて雌しべの数が多いと言うことは知りませんでした。
ひとつの花から実が複数できるから子福桜。納得しました。
返信する
コブクザクラ (ran1005)
2021-03-22 10:40:00
昨年(?)ショカ様の処で初めて知った桜名です。
花弁が多くて八重咲きに見えますネ。
花芯も多く華やかに感じますが、メシベの数が多いのですネ。
記憶では実をご覧になった事が無いとか・・・
近くで出会えると嬉しいのですが!
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-22 12:12:13
すごい嵐でしたね!
今日は晴れましたが変則冬型みたいで、
もうしばらく風がうざいです。

名前から縁起物さくらです♪
葉桜がいちばんかなぁ。
返信する
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2021-03-22 12:15:45
いかにもな桜ですね。
ソメイヨシノは、入学から、
卒業シーズンに開花タイミングとなりましたが、
この桜も縁起良さそうでしょう♪
返信する
ran1005さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-22 12:21:58
アーカイブ。3月下旬の写真に写っています♪
滅多に出逢いません。
今年も、鳥に食べられないうちに
観察できたらと思います。
植栽少ないですね。
最近はソメイヨシノと花期ずらすカワズとかが増えていますが。
引いてみた時の華が、
コブクは薄いからでしょうね。
返信する
こちらでもお勉強 (冬湖)
2021-03-22 13:13:27
初めて見た名前「子福桜」
例年この時期はサクラの話題がいっぱいなのですが、開花・桜前線のお話が主体
また一つ覚えることができました
返信する
観てみたいです (maria)
2021-03-22 13:22:25
ショカさん、こんにちは。
コブクザクラはとても華やかできれいですね!
白やピンクのお花が咲くのは源平桜の様ですがこれが普通なのでしょうか?
しかも実がたくさんなるのは良いですね😉
確かにこれは子福桜です🌸🌸🌸
実際に観てみたいものです。
どんな風に実がなるのかも観たいです。
いつもありがとうございます。
返信する
ステキな名前♡ (しいちゃん)
2021-03-22 14:57:01
ショカさん、こんにちは~。

昨日の雨は暖かかったけど、今日は気温低くて寒く感じるね。
って洋服は変わってるし(笑)

コブクザクラ、子福…良い名前よね。
一人のお母さんから数人の子供。
今は少なくなったけど。
名前の由来が素敵♬

そうそう緑の葉とお花、人の門出を祝ってるみたいね。
まだちょっと心が切ないけど・・。

今日はたった一輪だけど被ったね♪
同じように元気にして見せる!!
返信する
冬湖さん、こんにちは (ショカ)
2021-03-22 15:15:14
馴染みないのですね。
僕も何か所もの散策範囲でこの樹だけです。
少ないようです。
なるべく投稿が少ないさくら情報をと。
返信する

コメントを投稿