初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ハイアワユキセンダングサ     みなみのくにのつめたくてうつくしいなまえ    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

2021-12-23 00:01:49 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

みなみのくにのつめたくてうつくしいなまえ。

うつくしいにほんご。

 

 

 

(這淡雪栴檀草)キク科センダングサ属。

熱帯アメリカ原産。観賞用に輸入され逸出、野生化。

九州以南中心に野生化。

花期、南関東では7月~12月。温暖地では1年中。

花径、3~4cm。草丈、下部は匍匐してから立ち上がる。1mくらいに。

観察したことはないが、沖縄では、一番目立つ花らしい。

名の由来、樹木のセンダン(センダン科センダン属)の葉に似ていることから。

這淡雪は這性で咲く様子を淡雪に例えて。

タチアワユキセンダングサは、小葉の数に違いがある以外見分けがつきにくく、

区別しないことが多い。

また、センダングサ属は変異が多く、中間種で区別が厄介な個体が多い。

 

 

栽培記録。

2017/12下旬。 採種。

 

2018/5上旬。 発芽。

 

2019/5中旬。 

1年で株は大きくなり、以降、幅の狭いホソナガカンバス植物園だから、

頻繁に剪定するようになる。

 

 

2019/7下旬。

 

 

 

2020/4下旬。

 

 

2020/5上旬。

 

 

 

2020/5下旬。

 

 

 

 

アーカイブ。

9月上旬。

 

 

10月下旬。

 

 

 

11月上旬。

 

 

11月下旬。

 

 

 

12月上旬。

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイアワユキセンダングサ (fukurou)
2021-12-23 09:04:59
ショカ様
おはようございます。
ハイアワユキセンダングサ、初めて聞く名前です。
センダングサですので、やはり果実は引っ付き虫なんですね。
それにしても立派な舌状花ですね!
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-12-23 09:20:42
ホソナガカンバス植物園、
数年で、成長したハイアワユキセンダングサ、
センダングサは、何気なく見かけますが、
また淡雪とは、可愛い名前のセンダングサがあるんですね。
北国では、雪が多そうな年末になりそうですね。
そんな寒い冬ですが、
ハイアワユキセンダングサが、
気持ちを少し暖かくしてくれました^^
返信する
ショカさん今日は~ (のんこ)
2021-12-23 10:17:33
ハイアワユキセンダングサ?名前は???
引っ付き虫の名前でとーっています。
知らない間にズボンの裾に,とりつき?
部屋の中でチクチクする?見るといます
可愛い花の時は、あまり気にならない?
花ですね。
返信する
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2021-12-23 16:47:46
センダングサ属ではいちばん花径が大きいでしょうか。
熱帯原産種ですが、南関東では平気です。
花以外は仲間との区別は厄介です。
ヒッツキムシは同じですね( ´∀` )
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-12-23 16:51:58
熱帯原産の種に、粋ななまえでしょう( ´∀` )、
印象的ですぐに覚えました。
コンクリートに囲まれたホソナガカンバス植物園は、
暖かいですから余計に元気なんです♪

強い寒気来ますね。
こちらでもー2℃予想( ゚Д゚)
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-12-23 16:54:20
御馴染みのヒッツキムシの仲間です。
ただ、この子はレアかなぁ。
僕のお気に入りなんですよ( ´∀` )、
返信する
ハイアワユキセンダングサ (ran1005)
2021-12-24 08:15:06
アワユキセンダングサは花弁が大きく、花としての存在感が在りますネ。
私の身近にはコセンダングサやアメリカセンダングサ
ばかりしか見られない気がします。
アワユキセンダングサは花弁が大きいのが特徴なんですネ。
コセンダンやアメリカセンダングサの様に
ヒッツキムシになってからアワユキの様に
直ぐに衣類から消えてくれると有難いですネ。
返信する
Unknown (桐花)
2021-12-24 10:33:39
ショカさん、こんばんは。
ハイアワユキセンダングサ…美しい名前ですね~
ハイは一瞬 high と錯覚して、天国の淡雪とか美しい連想をしてしまいました。
ああ雪降らないかなぁ。
それにしても可憐で愛らしい姿ですね。これがヒッツキムシとは~
返信する
ran1005さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-12-24 15:04:02
この種はそちらでは難しいかなぁ。
こちらでも、僕の散策範囲では、
野で観ることはほとんどありません。
ヒッツキムシはとても厄介ですが、( ´∀` )、
生きるための進化ですからね~。
返信する
桐花さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-12-24 15:09:20
すてきななまえでしょう( ´∀` )
どんなヒトに付けられ承認されたかで
ウンデイの差が生まれちゃう!

high♪
もっといいね。
這とhigh、真逆( ´艸`)

雪待ってんの( ゚Д゚)
ロマンチックだけどね。
返信する

コメントを投稿