例年になく早い咲き始め。
ここの枝垂れ桜は、以前に福島県の三春滝桜の血筋と看板があった。
枝を分けてもらったのでしょうか。
1000年後もうつくしく。
(枝垂れ桜)バラ科サクラ属。
ソメイヨシノの親、エドヒガン(江戸彼岸)の派生種。
枝が垂れ下がるサクラの総称としても使われる。
花期、3月下旬~4月上旬。 花径、2~3cmくらい。
サクラで最も寿命が長く1000年以上のエドヒガンの特性を受け継ぎ、
樹齢長く、樹高20m、幹が10m近くに達する。
推定樹齢1000年超の国の天然記念物で、
日本五大桜、三大巨桜の福島県の三春滝桜(みはるたきざくら)も本種。
アーカイブ。
4月初め。
4月中旬。
こうして、どこから来たと知るのも、
桜はほんと長寿なので、
歴史を感じ、楽しくなります。
開花宣言は、早かったですが、こちらでは、
まだまだこれからの感じです。
でも、来週は一気に咲き出しそう~
そして、春本番も近いですね^^
おはようございます。
福島県の三春滝桜の血筋ですか?
素晴らしい血統ですね。
1000年の寿命とはすごいです。
人間の寿命の10倍以上。
生命力を感じます。
そっちは寒いのだったよね。
こっちは暖かいよ~。
今日までだけどね、明日は雨予報。
福島県から東京の野鳥の楽園へ子供が来て
こんなに大きく、長い歴史を感じるね。
いろんなんヒトの歴史を見てきて、オタオタしないで見習いなさいって言ってるような。
植物のチカラ強さと優しさ。
エスカレ―タ―気温にも負けずに一寸早かったけど春を一杯感じることが出来たよ(*^-^*)
私も数年前に三春の枝垂桜見に行きました。
コロナ流行以前ですから、大勢の人々が樹の周囲で鑑賞して居ました。
小さなJR駅もピストンバスも人であふれて・・・
とても印象に残る三春の枝垂桜です。
ショカ様は近くで子孫の桜が見られてオシアワセ!
ソメイヨシノは60年とかの説があって、
まるでヒトのように儚いですね。
でも、親はすごいです。
満開まではあと少しでしょうか。
想像のつかない世界です。
ご神木がたくさんありますが、
あやかりたいです(笑)。
平年の春♪
週末に降りそう。
育ての暖かい雨。
この樹はまだ数十年という感じかな。
親は1000年以上!! びっくり。
観たことないけど。
春本番だね~♪
凄かったでしょう。
盛りの時期の名所は、
コロナ以前から避けています(笑)。
ここは数人が撮影してるくらいです。
写真でも見事なしだれ桜、老いて尚
素的に成長する桜、あやかりたいものです。アッパレですね。
今年も厳しいですね、残念です。
1000歳って、ほんとあやかりたいです(笑)。