VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

不覚の不調

2013-09-06 | 養生記
今日は最高気温も30℃を下回り、
あの猛烈な暑さも少しずつ秋へと変わっていってるのだなと感じた。

が、ほっとする間もなく、
つんちゃのPIPIが変調をきたした。

昨日、すでに自己診断は下っていたけど、
午前中に休みを取って病院へ朝一で出かけると
先生の診断も下った。

pH値がアルカリ性に振り切る
ストラバイト結晶の膀胱炎。
しばらく出なかったので油断していた。
以前買ったpH検査紙はずっと持ち歩いていたら
いつの間にか変色して使えなくなっていた
pHチェックができるというトイレシーツも使っていたのに、
見落とされていた。
これからは、なんでもないと思っている時でも
定期的にチェックしておくべきだなと痛感。

抗生物質10日間の服用で
とりあえず細菌を取り除き、
結晶がなくなるかどうかを見ることになった。
ついでに耳の塗り薬も。


これで結晶がなくならなければ、
体質改善のための根本治療となって、
療法食を余儀なくされるかもしれない。
ここは何としても細菌をやっつけ、
ストラバイトを消し去りたい。

つんちゃは昼の食事から投薬を開始したので、
今朝のような頻尿はなく、
午後は1回で済んだようだが、
母の報告ではまだ、PIPIに血が混じってピンク色の尿だったという。

季節の変わり目の体調不良は歳と共に起こりやすく治りにくいので、
早期発見早期治療で不調を最小限にとどめたい。
PIPIのニオイが強いな、と感じた一昨日の時点で
病院へ行くべきだったなと反省。

涼しくなったからといって安穏としていられない。
季節の境が一番気を付けなければならない時なのだ。

つん:このごろのお出かけって、楽しくないとこが多くない?(憮然)


今夜は抜けられない用もあって、
午後から会社に出たのだが、
1日休みだと思ったつんちゃは
寂しさを訴え続けて、母はゆっくりトイレに入ることもできなかったらしい。
いつもより遅いワタシの帰宅まで、大声を張り上げていたせいかグッスリ・・・というかグッタリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲行き

2013-09-05 | 養生記
雲行きが気になる。
雲行きという言葉の先には
「あやしい」が続くのが流れというもの。
あまり肯定的なことは浮かんでこない。

最近の天気は異常気象と呼ぶにふさわしい激しさで、
ゲリラ豪雨に雷、おまけに竜巻。
雲はこれらを引き連れどこへ行くのか?

日本列島のほとんどに水害をもたらした豪雨は
取りこぼしていた関東にもついにやって来たし、
竜巻は埼玉・千葉に続いて栃木にも発生して2日連続の災害となった。

こんなに災害が続くと人間、悲観的になってしまう。
今度は「原子爆弾」並の、とんでもない大きな災害が
空から降ってくるんじゃないか、と。

仰ぎ見る雲行きばかりを心配していたら、
足元の方でも何やら「雲行き」が怪しい。

つんちゃのPIPIがピンク色を帯びた。
室内トイレのメリットは、
こういう時にこそある。
尿の色が一目瞭然。

怪しいどころか確信的に「膀胱炎」を疑う症状なのだ。
(陰の声:いたずらは健在で、余裕の表情だけど・・・。)
つん:これを持って陣地へ逃げ込む前に捕まったのは不覚である・・。


明日病院へ行くしかない。
つん:これってゴーサイン?


昨日はつんちゃ球場まで歩けたんだけど~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つんちゃの足元

2013-09-03 | つんちゃグッズ
90年前に起こった関東大震災。
防災の日だった9月1日に
避難袋の中身を点検すればいいのだが、
この日は映画の日でもあった。
2本を観て帰って、後回しにしてそのままになっていた。

それが、先日の竜巻の被害を見て
こりゃいかん!せめてつんちゃの足元の備えだけはしておかねば!
とさっそく「遁走カート」にゴム引き靴下を詰めておいた。
もしも竜巻通過ルートに入ってしまって、
家の中がガラスの破片だらけになったら・・・と思うとぞっとする。


「オズの魔法使い」のような竜巻は
アメリカの災害で、遠い存在のような気がしていた。
でも、自然災害に「想定外」なんて言ってられない。
いつ、どこで、誰が巻き込まれるかわからない。

問題は「勇気が欲しいライオン」みたいな弱虫つんちゃが
非常事態にこれを抵抗なく履いてくれるかどうか。
以前、地震に備えて買った爪だしタイプのゴム靴は
履くには履いたが固まって動かなかった・・・。

つん:どこでもドアがあれば完璧やねんけど。

99年後の9月3日はドラエもんの誕生日だそうだ。
ドラエモンの時代には、どこでもドアがあるから、
逃げ足の遅いつんちゃでも安心できるかも。

素足のつんちゃの足元にはどんぐりコロコロ。。。






99年後まで、
足元が揺れたり、頭上が割れたりしませんよ~に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマンド

2013-09-01 | 作法~つんちゃ流
コマンドの指揮権がどちらの側にあるのか?
当然、飼い主でしょ。

然るに最近のつんちゃは・・・。
お気に入りのベッドに入るのに、
「ウォン!」とひと吠え上げる。
手を添えてやると動き出す。
自分で上がれるでしょ、と無視していると
手を貸してくれるまで、
聞こえなかった?とばかりに今一度「ウォン!」を繰り返す。
それってコマンド?

つん:二本足族はうちらにあ~せ~こ~せ~って言うけど、


つん:うちらは言うたらアカンのかいな・・・。


つん:つまり、ワンWAYなんや
(陰の声:従順こそ犬の道。ワンWAYでしょ。)


つん:ワタスは「東を向いてろと言われたら3年でも東を向いているオナゴ」ではねーですダ。
(陰の声:なんでそこだけ、お国言葉が違うんだ?)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木