月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

基本忠実

2013年02月24日 20時04分56秒 | 仏々相念(住職日記)

できたね~・・・

 

徳正寺の寺報「月のひびき」春号が完成しました。

早速、お参り下さった方に村の方々に配っていただくようにお願いしました。

後日、発送するなりお届けするなりさせていただきます。

一人でも多く読んでいただければ嬉しいことです。

 

明日は、娘が友だちと一緒にドライブに出掛けるとか・・・

週間予報を見ると月曜日は晴れマーク。

数日前に聞いていたので、「日曜日は洗車せんといけんね~」って話していました。

洗車道場の道場開きです・・・

 

実は先日、家族でドライブに行くのに娘が率先して洗車してくれていました。

驚くほどピカピカになっていました。

「お~、凄いね~!完璧やん!」

「そうやろ~!2時間かかったんで~!」

自分が運転するのできれいな方が気持ちいいですもんね~。

そのひと時の為に2時間掛けるのです。

 

以前、洗車指導した時にはアラがありましたがきれいに仕上がっていたのです。

一回拭いては拭き残しがないか確かめ、又、拭き・・・

「偉かったね~」

洗車指導のメモを見つつしたそうです。

基本に忠実、嫌いじゃありません、コイツ。

 

今日の夕方、法務が終わり洗車開始。

黄砂や花粉で直ぐに汚れてしまうのですが、娘のノリで・・・

勿論、コイツは我が愛車を洗車です。

ニコニコの洗車中盤頃、用事を終えた娘が帰宅。

「洗いますか?」

「お願いします」

 

折角、友だちとドライブですからピカピカの方がいいやろ・・・

てことで、ワックスを提案。

夕方になって寒くなった中、2人で協力して仕上げたことです。

殆ど娘がしたのですが・・・

決してコイツの押しつけで洗車させているのではなく娘が率先してやっているのです。

ここだけはどうぞ押さえておって下さい。

洗車だけではないのですが、何事も嫌々していてはきれいになりません。

深いです、洗車!

 

洗車しながらいろいろ考えます。

ピカピカになった車を運転することの気持ち良さは勿論なんですが、

道中でどんなことがあるんだろう・・・

あの曲聞きながら運転しよう・・・

現地に着けばこうやって、ああやって・・・

楽しいことを想像する。

或いは反省することも・・・

車体に着いた汚れを落としつつ・・・

 

娘が一緒に洗車しながらいろいろ感想を言ってくれます。

雑な扱いの車の切なさ・・・

痛々しい状態の箇所・・・

きれいになった車でのドライブの気持ち良さ・・・

周りの汚れた車の叫び・・・

頷けることばかり。

 

分かってるやん!

 

仕上がると気持ちいいものです。

「きれいになったね~」って。

決して他人の為ではなく、どこまでも自分の為なんですが・・・

でも、きれいに洗車している車の後ろに着くと気持ちいいものです。

「きれいにしとるな~・・・」って。

せめて後車を不快にさせないように・・・

 

出来上がった「月のひびき」春号。

眺めながら「今季もできてよかったな~」って自己満足。

殆ど坊守がしたのですが・・・

どこまでも「オレ、やってるから!」っていう思いのまんまですが、

少しでも報恩講の香りや仏さまのおはたらきに出会っていただき何か思って下さればな~って思います。

 

今日、初めて徳正寺の本堂にお参りしてくださったご門徒。

「うわ~、初めてお参りさせていただきましたがきれいにされていますね~」

「ありがとうございます。

皆様のお力をいただいてきれいにしていただいてます。

皆さんのお寺ですのでいつでもお参りください。」

よくよくに縁あってお参りしてくださった本堂、そう感じてくださって嬉しかったです。

 

何事も大切に・・・