月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

聴聞之姿

2013年09月16日 20時19分30秒 | 仏々相念(住職日記)

痛いのです・・・

 

痛いところがあるとしんどいですね。

ジッとしとられんし、

かといって、動かすと痛いし、

つらいものです。

 

コイツの腰を案じてくださる人生の先輩。

大好きなご門徒一人です。

ご自身も病んでおられるのです、

だから、コイツのことも気にして下さるのでしょう。

 

一緒にご縁に会わせていただいたのですがしんどそう・・・

椅子に座っておられるものの痛さが伝わるようです。

視界に入る姿は・・・

ジ~っとされていたかと思うとゆっくり前方に身体を傾ける。

そしてまたしばらくしてジ~っと背もたれに身体を預ける。

 

「おじさん、楽にして下さい。横になられても結構ですから・・・」

「大丈夫」爽やかに微笑まれ話の伽をして下さる。

 

御往生なされた大切な人を思う時、

ず~っと支えてくれたおはたらきと気付く。

崩れるオレのために支え共に歩んでくれたおはたらきを思うと

これぐらいの痛み・・・

せめてご縁が勤まるひと時くらいは・・・

って思われるのでしょうか。

有難い姿です。

 

今も尚、ず~っと支えてくださるお前・・・

大切に生かさせて頂こう、

そんな思いにして下さる。

 

阿弥陀さまの優しさを思えば

この身ある限り大切にお聴聞させていただきましょう。


徳正寺仏婦物故者追悼法要・秋季彼岸会のご案内

2013年09月16日 20時01分09秒 | 徳正寺からのご案内&お知らせ

徳正寺仏教婦人会物故者追悼法要・秋季彼岸法要のご案内

 

毎日、家事や仕事、育児などの用事に追われてお忙しいことでしょう。

秋の一日、世間の用事を少し横に置いて、

私がいただく人生の本当の用事は何だったのかと、仏法にお尋ねしてみませんか?

今年は仏婦会員有志による三味線の演奏も予定しています。

三味線の音色に合わせて童謡を皆で歌うという企画も考えています。

ご家族、近所、お友だち等々お誘い合わせの上お参りください。

お待ちしています。

 

日時、9月29日(日)ヒル1時~

1時00分~献灯・献花・献香、おつとめ

1時45分~ご法話(前席)

2時30分~みんなで歌おう!三味線演奏会

2時45分~休憩・御茶の時間

3時00分~ご法話(後席)

3時45分~恩徳讃、さようなら

 

講師、深水健司師(上島町 太平寺)

 

お寺にお参りして下さい。きっと何かに出遇えるはず!


常例法座のご案内

2013年09月16日 19時52分24秒 | 徳正寺からのご案内&お知らせ

常例法座のご案内

 

16日の御開山親鸞聖人の御命日をご縁としてお座を勤めさせていただいています。

今日、16日が祝日だったために明日に延ばさせていただいています。

どうぞ、お誘い合わせの上お参りください。

 

10時~お勤め(正信偈)

     法話、坊守・住職

     茶話会

     さよなら