ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

2020年_ニンニクの収穫→乾燥→冷凍保存

2020-06-13 11:10:53 | にんにく

今年のニンニクは、昨年の秋に種を植えてから育ち具合が非常に悪く、まともに収穫が出来るか心配していました。

そのニンニクを梅雨入り前の6月8日に収穫しました。
※_見出し写真=収穫前、下の写真=収穫後


収穫したニンニクは、六片のまともな大きさはゼロで、3から4片が45個ほどでした。

収穫したニンニクは、一昨日まで天日干ししました。


よく乾燥させたところで、昨日に皮をむいて、冷凍パックに入れ冷凍庫に入れました。

最終的に、なんとか下の写真のパックが3パックできましたが、これは、昨年に比べ半分以下の収穫量で過去最低となりした。


今年の秋には、まず良い種を買ってくることに注力します!


2020年_ニンニクと実エンドウの様子、そして花壇?

2020-05-16 06:59:30 | にんにく

今朝は雨が降っていて、夕方までは続く予報でまとまった雨量になる様です。

昨年の11月5日に種を植えた「ニンニク」は、例年に比べ非常に育ちが悪く(種が3割ほど痛んでいました)、上手く出来るかと心配してきましたが、何とか形になって来ました。例年の収穫時期は6月上旬ですから、あと半月ほどでなんとか収穫できるかと思います・・・?。_<見出し写真>

「実エンドウ」と「スナップエンドウ」は順調に育って、「スナップエンドウ」の方は収穫も終盤です。「実エンドウ」は今週から収穫が始まり、昨日も豆ごはんにして美味しく頂きました。


夏野菜の植え付けが一段落しましたので、畑の隅で雑草まるけになっていた処を除草整地して「花壇」を造ってみました。



2020年_ニンニクの育ち具合

2020-02-22 07:17:57 | にんにく

今月の2月3日に除草と追肥を行ったことをブログに書きました。
その時は60株ほど植え付けて50株ほどが出芽していました。

その追肥した効果を昨日確認しました。
結果は出芽したのが10株増えて60株になりました。追肥の効果あり?ですね。

でも、まだ例年の発育状況ではないので、これからも適時状況確認予定です。