今年のお正月は、15日にある細坪基佳さんの、大きなコンサートの為の楽譜書きで、
ほとんど休みはなかった。
5日からリハーサルで、正月ボケになる暇もない。
そして、リハーサルの合間を縫って、浅野温子さんの神話、読み語りの公録で、
岡山へと向かった。
岡山NHKの開局80周年記念番組で、桃太郎の元となった吉備津彦、そして、
鬼の元となった温羅(うら)の話。
新作の為、音楽もほとんど書き下ろさなければならない。
あっぷあっぷの年明けとなる。

こんな舞台を、小さなホールにNHKがこしらえた。
そこにカメラを何台も、クレーンとその為のレールまで敷くのだから、ほとんど観客は入れない。
僕も、なんとかファンクラブ枠を、と思ったのだが、無理だった。

オープニングで使う紗幕越しにパフォーマンスする、ミキサーの高橋君。


こんな感じで演奏。
左端に見える台本は、浅野さんのもの。

テレビなのでメークしてます。
泊まったのは岡山全日空ホテルだったが、ホールは倉敷芸文館。

テレビの収録は長いので、途中で倉敷の美観地区を散歩する。
久しぶりに訪れた美観地区、やけにきれいになっている・・・




鳥好きの僕としては、なんとか構おうとしたのだが、相手にされなかった・・
ほとんど休みはなかった。
5日からリハーサルで、正月ボケになる暇もない。
そして、リハーサルの合間を縫って、浅野温子さんの神話、読み語りの公録で、
岡山へと向かった。
岡山NHKの開局80周年記念番組で、桃太郎の元となった吉備津彦、そして、
鬼の元となった温羅(うら)の話。
新作の為、音楽もほとんど書き下ろさなければならない。
あっぷあっぷの年明けとなる。

こんな舞台を、小さなホールにNHKがこしらえた。
そこにカメラを何台も、クレーンとその為のレールまで敷くのだから、ほとんど観客は入れない。
僕も、なんとかファンクラブ枠を、と思ったのだが、無理だった。

オープニングで使う紗幕越しにパフォーマンスする、ミキサーの高橋君。


こんな感じで演奏。
左端に見える台本は、浅野さんのもの。

テレビなのでメークしてます。
泊まったのは岡山全日空ホテルだったが、ホールは倉敷芸文館。

テレビの収録は長いので、途中で倉敷の美観地区を散歩する。
久しぶりに訪れた美観地区、やけにきれいになっている・・・




鳥好きの僕としては、なんとか構おうとしたのだが、相手にされなかった・・