ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

『で』と『が』が気になって

2010-12-18 | 日記
今朝のみかん   

ベッドにはいってこず、ホカホカカーペットの上で寝たみたい。
夜中の3時半、さぁ寝ようかな?と家中みかんを探しても見つからない。
まさか?
ベランダから呼ぶと下から小さな声で返事をしている。
いや~~ん、ごめん~~
外だったの?
お父さんが入れてくれているとばかり思っていたよ~


急いで入れて足を拭いて。  
   
   でもまだ汚いね。
   こっちに負い目があるときはしつこく拭けません。
   自分できれいにしましょうね。
 
モモは?      
             
   
   まだ布団の中です。
   寒くなると私の部屋はまだまだ活動休止!
   今日は休みだからのんびりしましょう。
   元気はたぶん?下の部屋でお父さんと寝ているはず。

ここ何年も気になっていることがある。
『で』と『だ』の使い方!

『お茶にする?それともコーヒーがいい?』
『お茶いい!』

『じゃあコーヒー入れるね、私はコーヒー飲みたいから』
『いや、お茶いい!』

???

昼に『鍋焼きうどんにする?ご飯の方がいい?』

『うどんいい!』

機嫌が悪いときは勝手にチャーハンを作ったりすると
『うどんって言ったろう!』

それっておかしくない?
お茶がよければ『お茶いい』と言うべきでしょう!

鍋焼きうどんが食べたければ『うどんいい』と言うべきではないかい?

息子もまったく同じ!

パンか餅か?とか
パンかご飯か?とかで毎朝、言い直しをさせていても直らない。

『で』は私の中では妥協しているんだよ!と受け取っているが、
この二人は外でもこのような言葉使いをしているのでしょうね。

間違っているのかしら?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする