画像のアップロードを見ていたらパッチワークの画像が保存してありましたので
今日はどーーーってことないパッチワークではありますが見てね。
これは結構力を入れて作ったベビーキルト。
張り切ってがんがん作成していたと思ったら、うんざりして途中でやめたり・・・
一人、家でチクチクしていると励みがなく、なんだかんだで半年かかりました。
わが家で使う予定がないので、ちょうど甥に3人目の子供が生まれ
男の子だったので、お祝いと一緒にプレゼントしたものです。

モモの実家のお嬢さんのところで女の子が生まれた!と。
急いで、簡単に作れるものを・・と、このパターンを選びました。
これは半月くらいでできたかな?

不要になった生地を適当につないでおくパターンで、なにを作るでもなく
暇なときに捨てる布をもったいないから・・・とつないでいたら
これまたモモの実家の上のお嬢さんが男の子が生まれたとか。
そこでラティス(回りの枠のこと)をちょっと子供っぽくして
裏をガーゼ布にしてベビーキルトに仕立て上げプレゼントしました。

このパターンは『カードトリック』といいます。
縞柄の布を組み合わせて、このような柄にします。
これは頭が痛くなるくらい普段使わない頭を使い大変ですが
平凡な縞柄の生地が、使う場所によって全く違う模様になるのです。
和物の布なので地の布は本藍を使いました。
ピースワークとしては高度な部類かな?
同じものを3個も作り、アメリカへ2個、九州の叔母へ一個プレゼントしました。

最後に
パッチワークを習い始めた20年近く前、ある作品展に出したものです。
時にはソファカバーになり、今はベッドカバーが完成するまでペットたちの
毛の汚れ防止や、こうしてPCをしているときのひざ掛けになったりしています。
もう色褪せてボロボロですが、これが本来のパッチワークの使い方ですね。

回りにもごちゃごちゃパッチがありますね。
そのうち紹介させてください。
みんな色あせてぼろなんですが、画像はPCに新しいのが残っているので。
今日はどーーーってことないパッチワークではありますが見てね。
これは結構力を入れて作ったベビーキルト。
張り切ってがんがん作成していたと思ったら、うんざりして途中でやめたり・・・
一人、家でチクチクしていると励みがなく、なんだかんだで半年かかりました。
わが家で使う予定がないので、ちょうど甥に3人目の子供が生まれ
男の子だったので、お祝いと一緒にプレゼントしたものです。

モモの実家のお嬢さんのところで女の子が生まれた!と。
急いで、簡単に作れるものを・・と、このパターンを選びました。
これは半月くらいでできたかな?

不要になった生地を適当につないでおくパターンで、なにを作るでもなく
暇なときに捨てる布をもったいないから・・・とつないでいたら
これまたモモの実家の上のお嬢さんが男の子が生まれたとか。
そこでラティス(回りの枠のこと)をちょっと子供っぽくして
裏をガーゼ布にしてベビーキルトに仕立て上げプレゼントしました。

このパターンは『カードトリック』といいます。
縞柄の布を組み合わせて、このような柄にします。
これは頭が痛くなるくらい普段使わない頭を使い大変ですが

平凡な縞柄の生地が、使う場所によって全く違う模様になるのです。
和物の布なので地の布は本藍を使いました。
ピースワークとしては高度な部類かな?
同じものを3個も作り、アメリカへ2個、九州の叔母へ一個プレゼントしました。

最後に
パッチワークを習い始めた20年近く前、ある作品展に出したものです。
時にはソファカバーになり、今はベッドカバーが完成するまでペットたちの
毛の汚れ防止や、こうしてPCをしているときのひざ掛けになったりしています。
もう色褪せてボロボロですが、これが本来のパッチワークの使い方ですね。

回りにもごちゃごちゃパッチがありますね。
そのうち紹介させてください。
みんな色あせてぼろなんですが、画像はPCに新しいのが残っているので。