先月、友人が話を聞いてほしいと家に遊びに来ました。
なにかな?といろいろ考えていたら暮れに交通事故にあった猫を保護して
自分で飼っているとのこと。
飼うと決心するまでにも事故にあった猫を保護した高校生のことや、
中に入った知り合いの人とのいざこざもあり、精神的に参っていて今まで話せなかったと。
聞いてほしいことがいっぱいあったの・・・と。
脊髄を損傷していて、安楽死をするかどうかでもめたらしいのですが友人は私より10歳上、
自分の年齢を考えたら最後まで看る自信はないのだけれどお嬢さんが面倒を看られなくなったら
自分が引き取る、手術代も半分負担するから・・・と哀願され決心したようです。
彼女のところにも14歳になる先住猫がいるし、お嬢さんのところにも愛護協会から保護した猫ちゃんが
2匹いるそうです。

なかなかの美猫ちゃんで、あとでわかったことですが近所の中華やさんで餌付けをしていたようです。
こうして見ていると歩けないとは感じませんが

おむつは外せず、日に3度は肛門を刺激しておしっことウンチを出すそうでどこへも行けなくなりました。
最初は下半身は冷たかったらしいのですが、術後神経の薬を毎日飲ませて
両足のマッサージを3回、一回ごとに100回続けていると足に指をからませると
きゅっと力を入れて反応するのです。
希望はゼロではなく、元気で歩けるようになる可能性は残っているようです。
名前は幸せになってほしいから『幸ちゃん』
よかったね~~幸ちゃん!
こうして自分の生活を犠牲にしてまで保護してくださる方がたくさんいられるのですね。
嬉しくなりました。
この彼女から先日、カードケースを見せてもたいました。
『作りたい!』とお願いして後日プリントを送っていただいたのですが
見てもさっぱりわからない???
そこで台布とポケット部分の布だけ作り友人宅へ遊びがてら行き教わってきました。
実際作ってみると超簡単なのですがね。
完成するのかどうか?も不安だったし、
ポケット部分だけでも1M幅で35センチの布が必要なのでそこまでの布があまりないのです。
肉球の布が50センチあったのでこれで裁って行きました。

これだけのカードやポイントカードが入り、一目瞭然
見やすいし取り出しやすいですが、かなりがさばります(笑)
試作品なのでこんな柄にしちゃったけど、やはりポケット布は淡い小柄模様や無地が良いですね。

ポケットを肉球柄にしちゃったので表は猫柄の布を使い、
薄地なのでキルト綿を入れ猫の模様に沿ってキルトをしましたが厚手の布なら紙芯でよいそうです。

なにかな?といろいろ考えていたら暮れに交通事故にあった猫を保護して
自分で飼っているとのこと。
飼うと決心するまでにも事故にあった猫を保護した高校生のことや、
中に入った知り合いの人とのいざこざもあり、精神的に参っていて今まで話せなかったと。
聞いてほしいことがいっぱいあったの・・・と。
脊髄を損傷していて、安楽死をするかどうかでもめたらしいのですが友人は私より10歳上、
自分の年齢を考えたら最後まで看る自信はないのだけれどお嬢さんが面倒を看られなくなったら
自分が引き取る、手術代も半分負担するから・・・と哀願され決心したようです。
彼女のところにも14歳になる先住猫がいるし、お嬢さんのところにも愛護協会から保護した猫ちゃんが
2匹いるそうです。

なかなかの美猫ちゃんで、あとでわかったことですが近所の中華やさんで餌付けをしていたようです。
こうして見ていると歩けないとは感じませんが

おむつは外せず、日に3度は肛門を刺激しておしっことウンチを出すそうでどこへも行けなくなりました。
最初は下半身は冷たかったらしいのですが、術後神経の薬を毎日飲ませて
両足のマッサージを3回、一回ごとに100回続けていると足に指をからませると
きゅっと力を入れて反応するのです。
希望はゼロではなく、元気で歩けるようになる可能性は残っているようです。
名前は幸せになってほしいから『幸ちゃん』
よかったね~~幸ちゃん!
こうして自分の生活を犠牲にしてまで保護してくださる方がたくさんいられるのですね。
嬉しくなりました。
この彼女から先日、カードケースを見せてもたいました。
『作りたい!』とお願いして後日プリントを送っていただいたのですが
見てもさっぱりわからない???
そこで台布とポケット部分の布だけ作り友人宅へ遊びがてら行き教わってきました。
実際作ってみると超簡単なのですがね。
完成するのかどうか?も不安だったし、
ポケット部分だけでも1M幅で35センチの布が必要なのでそこまでの布があまりないのです。
肉球の布が50センチあったのでこれで裁って行きました。

これだけのカードやポイントカードが入り、一目瞭然
見やすいし取り出しやすいですが、かなりがさばります(笑)
試作品なのでこんな柄にしちゃったけど、やはりポケット布は淡い小柄模様や無地が良いですね。

ポケットを肉球柄にしちゃったので表は猫柄の布を使い、
薄地なのでキルト綿を入れ猫の模様に沿ってキルトをしましたが厚手の布なら紙芯でよいそうです。
